• ベストアンサー

画像取り込み時に、Light Roomが自動で起動してしまいます

rentonの回答

  • ベストアンサー
  • renton
  • ベストアンサー率34% (1720/4934)
回答No.1

Windowsなら右下にAdobeフォトダウンローダが常駐しています。 右クリック→無効にするで自動的にLRが起動しなくなります。 環境やバージョンによって若干違うかもしれませんが、確認してみてください。

kaz0603
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 解決いたしました。

関連するQ&A

  • Photoshop CSとLight Roomの違い

    Photoshop Light Roomってソフトが出ていますが、Photpshop CSとの違いは何でしょうか。 Photoshop ElementsのようにPhotoshop CSの廉価版という位置づけなら分かりやすいのですが、今ひとつLight Roomの位置づけが分かりません。Photoshop CS2(またはCS3)を持っているならLight Roomは必要ないのか、それともLight Roomのみに搭載されている機能があるとか、違いを知っている方、双方を所有している方がいれば詳しく教えてください。 発売されたばかりの新シリーズCS3については買うつもりで計画しています。Light Roomも持っていたほうが便利なのか、知りたいのです。よろしくお願いします。

  • 写真を自動取り込みできるようにしたい

    Photoshop Elementsを使って、デジカメで撮った写真の整理をしています。 写真の入ったSDカードをスロットに差し込むと、自動的にPhotoshop Elementsの取り込みが起動して、写真がアルバムに取り込まれるのですが・・・ (最初にSDを差し込んだ時、このタイプのメディアはどのソフトで開くか、というようなウィンドウが出て、そこでPhotoshop Elementsを選択して、毎回同じソフトを使う、というような設定をした覚えがあります) デジカメの撮影モードをRAW撮り(NEF)に切り換えたら、自動起動せず、普通にフォルダが開くようになってしまいました。 JPEG撮りじゃないと、自動起動しないようです。 (手動で取り込むことはできます) RAW撮りでも自動起動するようにできないものでしょうか?

  • 写真の取り込み時に起動するソフト

    デジカメで撮った写真をPCに移すためにSDカードを挿入すると、自動的に「フォト」というソフトが起動するようになりました。 従来からデジカメ写真のPCへの移動と整理は「Image Expert」というソフトを使っており、SDカードカードを挿入すると自動起動するのですが、昨日から「フォト」も同時に起動するようになりました。 とくに自分でインストールや設定変更をしたことはないのですが、なぜそうなったか分かりません。 「フォト」がSD挿入時に自動起動しないようにする設定方法を教えてください。 このソフトはスタートボタンから探すと「ふ」のところにあります。アイコンを右クリックして「スタートにピン留めする」を外してみましたが効果ありませんでした。ソフトの右上の「設定」から表示されるリストの全ての項目をオフにしても、同じでした。 バージョン情報を見ると「Microsoft フォト 2018.18021.12420.0 © 2018 Microsoft Corporation」とあるので、最近インストール(またはバージョン更新)されたようです。 機種はFujitsu FMV LIFEBOOK AH53/X Windows10です。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • WIN10 フォトの自動取り込みにて

    PC初心者です PC本体にSDカードを入れて フォトが自動的に取り込んでくれますが 昨日までは フォルダごとに自動的に2020-12-3のように自動的に取り込まれましたが どこをいじってしまったのか ピクチャーには取り込まれますが ばらばらに取り込まれ 日付事のフォルダに入らなくなりました 前は SDカードを入れると @新しい写真とビデをを探しています→画像が現れそこで選択して取り込む  でしたが 今は SDカードを入れると @項目のインポートという画面なってしまいます ファイルごとにも分別されず写真のように それぞれ単独で取り込まれてします どうすれば フォトで 自動で日ごとに入りますか?WIN10です PC初心者で本当に急に不便になり困ってます 助けてください 設定などやり方を 教えてくださる方どうぞよろしくお願いいたします。 PS  PCが2台ありますが 何も設定もいじってませんが 今日2台とも SDカードを入れると急に突然 上のようなことになりました  大変恐縮ですがどうぞよろしくお願いいたします。

  • Light room 3~4とスペック

    現在、Light room 3(以後LR)を使用していますが、動作がいまいち遅いのです。 PCのスペックは XP SP3 Core i3 メモリ 3GB HDD 500GB グラフィックボードはONボードの低品。 そこでPCを買い換えも検討しているので、(Win7)いっそのことLRがサクサク動くレベルにしたいと思っています。(同時にLR4導入) だからといって、オーバースペックももったいないので、このレベルだとLR4をストレス無く使えるという瀬戸際を教えて下さい。 それのちょっと上という感じでチョイスしようと思います。 抽象的な質問かもしれませんが、どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 手動起動の方法がわかりません。

    SDカードとかを差し込むと画像を取り込むソフトが自動起動しますよね?? でもウチのは自動起動しなくなっちゃって・・・ 手動起動するにはどーしたらいいんでしょうか?また、自動起動に直すにはどーしたらいいでしょうか?教えてください。

  • WindowsXP SP-2 更新時の自動再起動

    こんにちわ、質問願います。 WindowsXP SP-2 を使っていて、自動更新ONにして有りましたが、 自動更新後、自動的に5分後等に自動再起動します。 後で~ を選ぶと一時的に進行を止められますが、しばらくするとまた電源を落としに行きます。 気が付かない間に電源が勝手に落ちると、開いていたサイトなども閉じてしまうため不便を感じています。 1.自動再起動無しに設定を変更できますか? 2.自動更新・自動インストール→インストール手動か更新プログラムダウンロードも手動 にすればインストールするまでは自動再起動しないようになりますか? インストール後はどうなりますか?

  • Solaris8でネットワークが立ち上げ時に自動起動しない

    Solaris8で起動時にネットワークが自動起動してくれません。 インストール時にネットワークを利用しないでインストールをし、その後、設定ファイルによってネットワークを設定しました。 手動で起動させると起動するのですが、OS立ち上げ時にネットワークが自動起動するようにしたいのですが。 よろしくお願いします。

  • WindowsXP自動アップデート後に自動再起動されてしまう

    WindowsXP SP2を使用しています。 仕事柄夜中もPCをつけっ放しで寝てしまう事が多いのですが、朝起きてPCを見てみますと、勝手に再起動がかかっていてそれまでしていた作業が全て終了していて(再起動かかっているのだから当然ですが・・・)大変困ったことが何度もありました。 タスクトレイを見てみると、緑色のアイコン(Windowsの最新のデータを教えてくれるアイコンだと思います。)から『アップデートをしたため再起動が必要でした。』(うろおぼえですが確かこんなメッセージでした。)と、ポップアップメッセージが出ていました。 自動的にインストールしてくれるのは大変有難いのですが、勝手に再起動されてしまうのはかなり困ります。なので、下記の様になる設定方法はありませんでしょうか?ご存知の方宜しくお願い致します。 (1)自動的にインストールはしてくれるが、再起動は自動的にせず任意の 時間に手動でする様に教えてくれる。(タスクトレイに先ほどのアイ コン等が常駐してくれて教えてくれる等。) (2)自動的にインストールも再起動もせず、手動で最新のデータがある事のみタスクトレイで教えてくれる。 出来れば(1)だと最高ですが(2)でも結構ですので、設定の仕方をご存知の方は宜しくお願い致します。

  • zope/ploneがPC起動時に自動実行されない

    plone-siteの起動が手動ではうまく行くのですが、PCの起動時に自動実行されません。 アドバイスいただけるとありがたいです。。 Ubuntu 8.04 を使っています。 http://plone.org/products/plone で Plone-3.1.2-UnifiedInstallerを入手して、 ./install.sh standalone で無事インストールを完了しました。 /opt/Plone-3.1/zinstance/bin/instance start でzopeが無事起動しました。 しかし、PCの起動時に自動実行してくれません! これではPCをリブートするごとに「instance start」を手動実行する必要があります。 ネット上で情報を探しましたが、皆さん、install.sh で特に問題が起こっていないように思えます。なにか解決方法はないでしょうか。