• ベストアンサー

マツダ デミオ ブレーキの空気漏れ?

fulviaの回答

  • fulvia
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

H14年式とのことですが走行距離はどのくらいですか? ブレーキペダルを踏んだ際の感覚、制動具合は以前と変わりませんか? ここでいろいろ考えるよりは、早々にディーラーのサービス(もしくは付き合いのある工場など)に持ち込んで点検・相談するのが良いと思います。 整備不良は所有者・運転者の責任ですから。 ブレーキ抜け(他車)の経験者より

pengin_r34
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 走行距離は7万キロです。ブレーキのタッチなどは以前と変わらないのですが・・・早々にディーラーに再度相談いたします。。 アドバイスを頂きまして、ありございました。

関連するQ&A

  • ブレーキ

    ずっとではないのですが、ブレーキペダルが奥まで(フロアまではいかない)いってしまいます。でもすぐに普通に戻ります。その症状が出るのは渋滞などで少し進んではとまりの繰り返し(低速時)が多いときに1回だけ発生します。なにが原因なのでしょうか?(H4年AT車)

  • JZS155クラウンのブレーキの異常について

    はじめまして、題名の通りの質問いたします。 ブレーキペダルを軽く踏んでいるだけで、今までは確実に停止又は、減速が出来ていましたが、急にペダルをかなり奥へ踏み込まないと、ブレーキが利かなくなっています。 停止中もDにいれていてもペダルをかなり奥に踏み込まないと効いていません。 私はすぐディーラーへ持ち込み点検をしてもらったらブレーキオイルが汚れていたので、ブレーキオイルの交換をしてもらいました。 しかし、現在も同じ症状のままです。 ディーラー曰く、ブレーキマスターかシリンダーの交換が必要かもしれません。との事。 15万~50万かかるらしいです。不景気で金欠ですので、廃車もせずにどうにか安く修理する方法をどなたかご教授下さい。宜しくお願い致します。

  • デミオの車検について

    こんにちは。沢山の質問を拝見しましたが、まだ疑問があるので質問させていただきます。来年の1月に車検があります。2001年購入のデミオですが、今まで車検は父に任せて10万円くらい渡してお願いしていました。きっと安い工場でやっていたと思いますが、今回は全額実費で私がお金を出したいと思っています。このサイトを参考にディーラーにしようと思うのですが、なにぶん初めてなのでいくらくらいかかるのか、心の準備がほしいと思っています。 そこで質問なのですが、2001年式マツダのデミオで、走行距離130000kmです。どのくらいの金額を予定していたら良いのでしょうか。ちなみにブレーキを緩く踏むと、ガッガッガっと滑る感じがたまーにありました。タイミングベルトは80000kmの時に交換はしましたが・・・。 車検しないのにいきなり車を持って行って車検をしたいけれどもいくらくらいになるかっていう質問をしに行くのは、ディーラーにとっては迷惑なものなのでしょうか? 一応、15万円位でそれ以上は相談でっていう形にしようと思ってはいるのですが。こんな考えは甘いでしょうか?? 長くてわかりにくくて申し訳ないですが、アドヴァイスお願いします。

  • インチアップの空気圧

    マツダのデミオDY5Wに乗っています。 最近インチアップをし、 185/55/15 から 195/45/16 に変わりました。 以前は空気圧が F2.1kg R1.8kg だったのですが、新しいタイヤでは何kgいれたらよいのでしょうか? 下記のサイトで調べたのですが、195/45/16のロードインデックスが載っていなかったもので・・・。 http://kakaku.com/kuruma/taiyaya/inchup.htm 宜しくお願い致します。

  • volvo240 ブレーキトラブル

    91年式エステートですが、渋滞時にフットブレーキを踏んでいて少し緩めて進み、 また踏み込んでを暫く続けていた時にブレーキペダルがスーッと奥まで行ってしまい ブレーキが効かなくなりました。 完全に足を離してから踏み直したらまた効く様になったので良かったのですが焦りました! 普段修理に出している所が混んでいるために来週にならないと点検できないとの事 それまで不安なのでネット上に何か情報がないかと検索してみましたが同じ様なトラブルは見つからなかったので、こちらで質問させて頂きました。 何かご存知の方がいらっしゃれば、どうぞ宜しくお願いします。

  • 買ったばかりのデミオ。オイルのスラッジがヘドロ状に・・・。

    H16年・走行78,000Kmのマツダデミオ(DY3W/1300cc)ですが、相当長い間オイル交換がされずにオイル注入キャップの裏、そしてエンジン内部にもヘドロのようなスラッジが溜まって、オイルコントロールスイッチがダメ(ディーラーとのことでした。対策としてフラッシング&オイル交換をして、エンジン内部がある程度きれいにになってから部品交換をする予定ですが、フラッシング&オイル交換時に何かオイル添加剤で有効なものはないでしょうか?

  • ブレーキが時々効きにくいのです。

    ゆっくり踏むと、奥までしっかりペダルを踏まないとブレーキが効かなくなりました。すばやく踏んだ時は問題ありません。2004年6月からABSが不調になり、ディーラー整備の相談の元、通常走行は問題なしとのことでそのまま乗っています。その後12月にブレーキオイル交換、1月にブレーキパッドの交換をしました。2月から症状が発生しました。交換が原因でしょうか?業者が違うので、どちらが原因なのか・・・。USアコードワゴン1995です。詳しい方、相談に乗ってください。

  • ブレーキペダルの遊びが大きく安心して乗れません

    デーラーに2年点検整備(車検)を依頼後、ブレーキペダルの遊びが大きくなり、踏み代の半分くらい踏み込まないとブレーキが効かない状態になってしまいました。 運転し難いため調整を依頼したところ、調整方法がないと言われました。 点検記録簿のブレーキペダルの遊びの項目のレ印をつけた根拠を尋ねたところ空気がどうのこうのと言うだけで明確な返事が貰えません。 メーカーにも陸運局に聞いても曖昧な返事しか得られません。 点検項目にありながら基準がない様です。 法的には遊びが無くてはいけないとなってるだけだそうです。 ネットで「ブレーキペダルの遊びが大」で検索すると、危険点検整備に出せと言う記事もあり、このまま運転するのが不安です。 お知恵お貸しください。 QNo.3040730関連の質問です。

  • ATFレベルゲージのフタがしっかりハマりません

    マツダ デミオ DY5WのATFのレベルゲージですが、 しっかりとハマりません。 最初からだったかというと不明ですが、ATFの交換をしてもらって帰ってきたら少しフタが浮いていたので、しっかり差し込もうとしてもまったく入りません。。 多少隙間がありますが、このままで大丈夫でしょうか? 高温になると溢れたり、噴出すような事がありますでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 車の故障?メンテナンス?したい時はどうすればいいのでしょう

    マツダ車に乗っていて、車の故障? (アクセルかブレーキペダル付近からシューシュー風の音がします。) に気がついたんですが、どういうところに持って行けばいいのでしょうか? (マツダのディーラーが近くにありません。オートバックスみたいな量販店?スタンド?) また、診て貰うだけでも金額が発生するものなのでしょうか? どなたか教えていただけると助かります。 よろしくおねがいします。