• 締切済み

●相続放棄●「放棄の理由」「相続財産の概略」欄への記入はどの程度の精度が必要?

裁判所のページに掲載されているフォームを利用して、相続放棄の申述書を作成します。 相続の放棄の申述書(20歳以上) http://www.courts.go.jp/saiban/tetuzuki/syosiki/syosiki_01_13.html フォームは2ページにわたっています。 1ページ目は住民票や戸籍の書類に記載の情報を写し、あとは職業や管轄裁判所を書いて収入印紙、三文判ですから、特に迷うところはありません。 【質問】 2ページ目にある「放棄の理由」と「相続財産の概略」は正直に書きますが、どの程度の精度で書いたらよいものでしょう? 自身で手続きを経験した方または法律職能の方の回答とアドバイスを求めます。 【情報】 ・「放棄の理由」は3番の「遺産が少ない」ひとつを選んでマルしておくつもりです。 ・「放棄の理由」は本音においても「遺産が少ない」が大きな理由のひとつですが、「生活が安定している」も理由のひとつですし、じつのところ、「わずかな遺産をめぐっても、相続メンバーが面倒を起こすことが予想されるため、自身と妻子を巻き込みたくない」が重要なところです。 可能性は高くはないと思いますが、被相続人の生活態度を鑑みますと、葬式から3ヵ月過ぎたころに見知らぬ債権者が登場する可能性も否定できません。 ・「相続財産の概略」は宅地建物1セットと、いくらかの現金預貯金のみと思われます。顕在化している負債はないと思われます。 ・宅地建物は登記事項証明書を取り寄せれば正確な記述ができますが、現金と預貯金は被相続人配偶者の手にあって、おおざっぱにしかわかりません。被相続人配偶者に問い合わせることもできますが、他の相続メンバーが騒ぎ出すのを誘ってしまうので、「たぶん、この程度」くらいの記述でフォームを埋め、ちゃっちゃと家庭裁判所で相続放棄を済ませたいと望んでいます。

みんなの回答

noname#75730
noname#75730
回答No.2

下記のURLを参考にしてください。 詳しく回答されています。

参考URL:
http://okwave.jp/qa4584493.html
warthog
質問者

お礼

なるほど。 理解しました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#75730
noname#75730
回答No.1

最近同様の質問を見かけたのですが。 相続財産の概略については、「わかる範囲で良い」との回答でした。 質問を見つけられたら、また、回答します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続放棄の理由

    家庭裁判所に提出する申請書について 記入例を見ているのですが https://www.courts.go.jp/vc-files/courts/file2/2019_souzokuhouki_rei20h.pdf ・放棄の理由について  これは「疎遠の親族と関係が悪いので関わり合いになりたくない」 ・相続財産の概略について  疎遠であるが故に申請書の提出日の財産状況が分からないので記載しない で大丈夫ですか?

  • 相続放棄後の印鑑証明等が必要について

    祖父が亡くなり親戚から印鑑証明、実印、戸籍謄本を求められ理由も説明も受けていませんでした。 素人ながら調べていると私は代襲相続人として相続放棄をする様でした。 私としては一切の権限や相続分も必要ありませんので迷いなく家庭裁判所にて相続放棄の手続きを行い、受理されました。 後日、上記の書類等を用意出来ない事と共に財産放棄の旨、申述受理証明書を送付する事を伝えましたが 相続放棄しても、凍結された口座から預金を引き出せない為、当初の上記書類等が必要だと言われました。 代襲相続人としての相続放棄を家庭裁判所にて確実に認められましたが、これ以上まだ書類等が必要な理由はありますでしょうか。 お詳しい方アドバイスお願いいたします。

  • 相続放棄の理由としては?

    「約10年前の夏。 親父(父親)が、69歳にて、急逝した。 親父の遺産として、当時の自宅(定地借地権方式による、一戸建て住宅)や、預貯金合わせて、約5千万円近くが、残った。 この為、親父が、急逝して、約2ヶ月の四十九日法要の直前、当時近くの病院に、入院してた、72歳の妻つまり、息子の私(41歳)が見れば、お袋(母親)が、相続する事に、決まった時の話」に、なります。 当時の自宅で、四十九日法要の打合せした時。 お袋の代理として、当時入院してた、病院への医療費の支払等、金銭関係の用事を、やってる、姉(43歳)から、弟となる私へ… 「あのなぁ、お袋の入院費用が、かさんでるので、足りないんでなぁ…? すまないが、親父の預貯金、お袋の入院費用として、割り当てるから、相続して貰う遺産、無しになるので、勘弁してくれないか?」的な内容で、突然、言われました。 私は… 「お袋の入院費用、足りないなら、やむを得ずだが、親父の遺産、放棄する」旨、口頭で、返事しました。 ですので、預貯金のも含めて、親父の遺産は全て、お袋が相続しました。 ただ、「必要な書類に、記入して、受け持ちの税務署へ、提出する」と言った、書類による手続きは、本当に、済ませてません。 そこで、質問したいのは… 「亡くなった、親の遺産。 相続放棄する理由が、「相続の対象者でもあり、入院してる、家族の入院費用として、その家族に、相続させるから」。 今回だと、「お袋が、入院してる病院の入院費用として、割り当てる為、親父の遺産を、全額お袋へ、相続させるから」。 この様な理由は、法的な手続きによる、相続放棄する理由としては、認められるか?」に、なります。

  • 相続>祖父の財産を父が相続放棄して娘に遺産を

    祖父(配偶者死亡)→父親(相続発生時配偶者なし>離婚)   →離婚した妻との間の子(娘) ----- この場合で、祖父と父親が、共同所有している土地(不動産)の持分を 、父親が相続放棄した場合、 >【相続放棄者の卑属は相続権がない】との規程があるよう ですが・・・・。 --- 祖父から見た場合、相続放棄した父親以外に、相続する権利を有する ものは居ません。 --- 祖父から見た場合、自分の遺産を継承してくれる者が(娘)しか存在し ません。 --- この場合、父親が相続放棄すると、(娘)には、遺産を渡すことが出来 ずに、遺産は国庫に帰属してしまうのですか??。 --- 父親には数千万円の金融機関からの借金があり、 現状では、祖父の持分があるため、詳しくはわかりませんが、土地の 競売が「無余剰」で取り消されるのが明白なので、差し押さえすら、 してきません。 --- 借金をかかえる父親が相続放棄をして、娘が財産を継承することは 可能でしょうか??。 父親は、娘の将来のために、祖父の「遺産>持分」を残したいと考えて います。>>質問者の友人の件です。ご回答をお願いします。 ---

  • 相続放棄しますが、財産と遺品はその後どうなりますか?

    初めて質問いたします。 一人暮らししていた父が借金を残し急逝したので、 相続人すべてが相続放棄する考えでいます。 放棄するとすべての遺産が相続できなくなる、といいますが、 そもそも遺産とはどこまでを指すのでしょうか? 現金、有価証券、不動産などはわかりやすいのですが、 たとえば、家具、家電、洋服、趣味で集めていたもの。 あるいは未払いの公共料金とか。 (これは遺族が払ってしまってもいいのでしょうか?) 下手に処分すると相続放棄が出来なくなりますし。 このままでは形見分けも怖くて出来ません。 また、全員の相続放棄が認められた場合、 放棄財産、遺品は誰が管理するのでしょうか。 どうぞ、アドバイスをお願いいたします。

  • 相続放棄をするにも財産内容を隠されています

    離婚した主人が1ヶ月半前に死亡したと、彼の両親から連絡がありました。 借金だけを残したので、相続人である息子(高校生)に相続放棄の手続きをするようにとのことでした。 が、死亡原因も相続財産内容(負債含む)も詳しいことははっきり言わないのです。 私を憎んでいる激しい性格の両親が、こちらのことを思って相続放棄を言い出したとはとても思えません。 何かプラスの財産等があるのに、マイナスの借金の存在のみを伝えてきたとしか思えないのです。 ちなみに、彼の両親は家も無く(県営住宅在住)で、お金にも困っていて、貧困生活をしています。 彼も5年前の離婚時に現金は全く持っておらず、仕事もしていませんでした。 もちろん息子の養育費も一切払ってもらえず、会いにも来てくれませんでした。 現在のところ不明確な点が多いのですが、とりあえず質問は下記のとおりです。 (1)相続放棄を提案してきたからには、相続財産内容(負債を含む)を全て明らかにするのは、彼の両親の義務ですよね? その際に、プラスの財産を隠して負債のみを提示してくる可能性が大ななのですが、 それに対処する方法はあるのでしょうか? また、内容を明らかにしてくれないからという理由で相続放棄期限の延長は認められますか? (2)彼が保険に加入していた可能性があります。受取人が彼の両親になっているのならそれはそれでかまわないのですが、 息子になっている可能性、または指定されていなかった可能性もあります。 その場合、彼の両親はその保険の存在を隠蔽する可能性があります。それを調べる方法ってあるのでしょうか? また、死亡保険金は相続財産にはあたらないと思うのですが、 相続放棄をした後でも保険の存在が発覚すれば保険金はもらえるのでしょうか? (3)相続放棄の手続きをする際に、確認しておかなければならないこと、 気をつけなければならないことがありましたらアドバイスお願いいたします。 彼の両親から全てを取り上げるつもりは全くなく、できれば全て放棄してもう関わりあいたくないと思っているのですが、 こちらも母子家庭なので、保険金等があるのであれば、息子の大学費用等に一部もらえれば助かります。

  • 相続を放棄した財産の管理は?

    1年以上前に家庭裁判所にて相続放棄の手続きを済ませています。(私の妻の話です) 最近になって、とある人物から「無くなった義父に、倉庫を貸してあり、機械や資材が残っているので片づけてほしい」との電話がありました。当時、裁判所での説明では、「相続を放棄したら、その後いかなる財産についても持ち去ったりすることはできませんよ」と言われていたので、その機械や資材を私たちが処分することはできないようなきがしていますが、確かな根拠はありません。 この場合、私たちがそれらの財産に手を付けることはできるのでしょうか?また、それらの財産の所有権とか、管理権は誰に帰属しているのでしょうか。 仮に私が機械や資材を預かっている相手の立場だった場合、どのように処分すべきなのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 叔父の財産を相続放棄したい

    先日、叔父(父の弟)が亡くなりました。会社経営をしており、借金がかなりあったようで、叔父の相続人であるいとこたちも放棄することは決定しているようです。 そこで、自分なりにいろいろなサイトで必要書類を検討したのですが、これで大丈夫かを確認したいと思っています。 よろしくお願いします。 家族(相続人)構成としては、(叔父からみた続き柄で表示) 第一相続人:子3人 第二相続人:父母はすでに死亡 第三相続人:兄A(死亡)・・・子3人       兄B(死亡)・・・子4人       姉(生存) 私は兄Bの子ですが、兄Aの子、兄Bの子、姉は一緒に相続放棄の申述書を提出することになっており、戸籍は同時提出なのでそれぞれでなく共通に利用できるようです。 さて、戸籍ですが、 1、被相続人である叔父の出生~死亡までのすべての戸籍 2、被相続人の父母が死亡していることがわかる戸籍 3、すでに死亡している相続人兄A,Bの死亡がわかる戸籍 4、相続人本人(兄A,Bの子、姉)の戸籍抄本 以上でよろしいでしょうか? なお、叔父は関東で亡くなりましたが、私たちは四国に住んでいます。 申述先の裁判所は、叔父の住所地家庭裁判所になるのでしょうか? それとも、私たちが住んでいる最寄の裁判所でもできる方法があるのでしょうか? 裁判所の説明には、「被相続人の住所地、または相続開始地の家庭裁判所」となっており、相続開始地というものが私たちの住所地と読み替えてよいのかわかりません。 宜しくお願いします。

  • 相続放棄した財産(借金)は誰がどう処分するの?

    父・母と成人の子がいるとして、 1)父が亡くなって相続人全員が相続放棄した場合、父の財産は誰が処分することになるのでしょうか? 2)母または子が『限定承認』で父の借金を相続して、相続財産の範囲で精算する方法があると知りました。(1)の処分とで比べたら、一般的にどちらが手間が掛かりますか? 父にはかなりの借金があります。財産よりも借金の金額の方が多いです。 財産はわずかな預貯金と父名義の古い車(時価10~20万?)があるのみです。不動産などはありません。 父の財産を相続するメリットはありませんので、 本来なら相続放棄できれいさっぱり片付けたいのです。 しかし父には4~5人の兄弟姉妹がいるため、母と子が相続放棄すると彼らに相続手続きが移り手間を掛けてしまいます。 また彼らに父の借金の事実を伝える必要があるので正直嫌です。 今のところ父は順調に借金返済していますが、万が一借金残したまま亡くなってしまったらと考えると心配です。母・子とも返済できる金額ではありません。 さてどうしたものか・・。

  • 相続放棄する際

    相続放棄する際、葬祭費としてであれば、 故人の財産を使用する事が可能である様ですが、 葬祭費とは、どこまで認められるのでしょうか。 相続放棄申述書の相続財産の概略(資産)記入は、 葬祭費を差引いた金額を記入すれば、 良いのでしょうか。 教えてください。