• ベストアンサー

大学1年レベルの線形代数の質問です

私の持っている教科書には 『複素線形空間、実線形空間、我々はこの両方を必要とする。線形空間の一般論は「複素」「実」の両方について、まったく平行に進む。』 と書いてあり、これ以降の議論をすべてK上の線形空間に関して行っているのですが(※KとはC(複素数全体)またはR(実数全体)を指します) R^n⊂C^nなのだから、複素線形空間に関して、つまりC上の線形空間に関して議論を進めれば、その過程で得られた定理などは、実線形空間でも成り立つのでは?と思いました。←これが一番知りたいことです(汗 それとも、そもそも私が思っていたR^n⊂C^nが間違ってるのかな?とも思いました。 どなたか、線形代数に詳しい方回答よろしくお願いします。

noname#87374
noname#87374

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.1

多くの事項が、R^n と C^n で共通だから、K^n で考えておくのですが、 R と C が異なる以上、全てのことが全く同じという訳にはいきません。 C^n で成り立つが、R^n では成り立たない定理の例: 「固有値に重根を持たない線形写像(の表現行列)は、対角化可能である。」 0 -1 1  0  が、反例です。

noname#87374
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あと返信が遅れてしまって申し訳ありません。 反例もわざわざつけていただいて、助かります! いまちょうど、冬期休暇を利用して、固有値のところを勉強している段階なので、与えられた反例を理解できていませんが、学習後、じっくり考えてみたいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#130082
noname#130082
回答No.2

R^n⊂C^n が間違っているのではなく、「R^n⊂C^n ならば C^nで得られた定理はR^nで成り立つ」が必ずしも成り立つとは言えない、ということだと思います。 K上の線形空間の話をする、というのはRとCに共通の性質だけ(あるいはもっと一般に、任意の体で成り立つ性質だけ)で議論できる性質の話をする、という意味で、そのKにRを代入すれば実線形空間の性質がわかり、Cを代入すれば複素線形空間の性質がわかる、ということだと思います。

noname#87374
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 返信遅れて大変申し訳ありません。 R^n⊂C^n が間違っているのではないのですね。 そこも確認しておきたかったので、助かります! とりあえずK上で議論しておけば、適宜KをRやCに置き換えることでそれぞれの性質がわかる・・・ということですね! 本当にありがとうございました。助かりました!

関連するQ&A

  • 線形代数の問題です。

    ・R上の数ベクトル空間R^2を二つの部分空間の直和として表す仕方を自明な部分空間は用いず、二通り求めよ. ・K上n次元の線形空間Vは、K上の数ベクトル空間K^nに同型であることを示せ. いま線形代数を勉強をしているのですが、この二問がどうしても解けなくて困っています。ご教授お願いできないでしょうか? 課題、レポートではありません。 この問題が解けないと先に進めません。どなたかよろしくお願い致します。

  • 線形代数学

    線形代数学でどうしてもわからない問題があります。 どなたか解説お願いします。 次の場合の部分空間wの生成系を求めよ。 (1)R^nの部分空間w={(x1 x2...xn)∈R^n |x1+x2+...2^n-1xn=0} (2)R^3の部分空間w=={(x y z)∈R^3 |x+y-Z=0, 2x+y-5z=0, 3x+4y=0} 見にくいですがお願いします。

  • 線形代数学

    線形代数学でどうしてもわからない問題があります。 どなたか解説お願いします。 次の場合の部分空間wの生成系を求めよ。 (1)R^nの部分空間w={(x1 x2...xn)∈R^n |x1+x2+...2^n-1xn=0} (2)R^3の部分空間w=={(x y z)∈R^3 |x+y-Z=0, 2x+y-5z=0, 3x+4y=0} 見にくいですがお願いします(__

  • 現在線形代数を勉強しているものです。

    現在線形代数を勉強しているものです。 わからないことが出てきましたので質問させていただきました。 xを変数とするベクトル方程式Ax=bについて、 Aはm*nの複素行列、xはn次元、bはm次元複素ベクトルとすると この方程式が解をもつためのAが満たすべき必要十分条件は何でしょうか。 Aやbが実数行列や実数ベクトルであれば rankA = rank(A,b) が必要十分条件ですがこれは複素数の場合でも成立することなのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 線形代数の問題についての質問

    Q1 1次元複素ベクトル空間Cは2次元実ベクトル空間と見なされることを確かめよ。 Q2 1のn乗根を複素数の範囲で求めよ。nが6のときその解を図で表せ

  • 線形代数学の質問です。

    線形代数学(?)についてノートが紛失しまって分からない問題が複数あるので教えてください(__ これから連休なので友達にも先生にも会えません。 お願いしますorz 1つめが... R^3の平面W={(x y z)∈R^3 | ax+by+cz=0}は部分空間となる事を示せ。 一方でd≠0とするとき、平面W´={(x y z)∈R^3 | ax+by+cz=0}は部分空間でない事を示せ。 2つめが... R^nのべクトルvを一つ固定する。このとき、R^n内の直線V={kv | k∈R}はR^nの部分空間となることを示せ。 3つめが... R^nのお互いに平行でないベクトルv,wを固定する。このとき平面、W={sv+tw | s,t∈R}は部分空間となることを示せ。 お願いします。

  • 代数学の基本定理と複素数体cより濃度が大きい環?

    代数学の基本定理では、複素数を係数に持つ任意の、n次方程式は必ず、n個の複素数の根を持つ、とあります。私は、これは、複素数体cより濃度が大きい体を考えても無駄ということを意味すると思うので、一般に、複素数体cより濃度が大きい環を考えても無駄だと思うのですが、複素数体cより濃度が大きい環はあるのでしょうか?

  • 線形代数の問題で質問です。

    線形代数の問題で質問です。 次の問題の1、2、5はできたのですが、3、4、6がわかりません。 どなたか3、4、6をお教え頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。 以下、問題。 C(n)、C(m)をそれぞれn次とm次の複素ベクトル全体の集合とする。 Aをm×n複素行列とする。AはC(n)からC(m)への線形写像を与える。 A※でAのエルミート共役行列を表す。AはC(m)からC(n)への線形写像となる。 C(n)、C(m)にはそれぞれ標準的な内積 <,>n 、 <,>m が定義されているとする。 ◎を直和記号とする。 部分ベクトル空間Vに対して、V?はVの直交補空間とする。 Im A ={Ax│x∈C(n)}、Ker A ={x∈C(n)│Ax=0}と定義される。 以下の事実を証明せよ。 1、<A※y,x>n = <y,Ax>m 、 y∈C(m)、x∈C(n) 2、Ker A※ = (Im A)? 3、Im A ◎ Ker A※ = C(m) 4、Im A※ ◎ Ker A = C(n) 5、(Ker A)? = Im A※  6、Im A = Im AA※ 

  • 線形代数の問題が分かりません

    線形代数の問題が分かりません [1](1) C(R):R上定義された連続関数全体 (関数の和、スカラー倍を普通に定義してベクトル空間としてみる) 1(定数関数)、sinx、cosxの一次結合全体の作るC(R)の部分集合WがC(R)の部分空間であることを示せ。 (2) また、1、sinx、cosxが一次独立であることを示せ

  • 線形代数

    線形代数 線形代数の次元と基底の求め方が分かりません。 解ける方解説お願いします(>_<) R^3の部分空間wの次元と基底を求めよ。 (1)w=(→上から1,2,1),(2,1,3),(1,2,2)