• ベストアンサー

競馬の馬は「これは競走なんだ!」と知って走っているの?

fu-chanmamaの回答

回答No.11

私は分かっている!!と思います。また、「あと少しでレースだ!」っていうのも分かるとおもいます。厩舎に遊びに行ったときにいつもはおとなしい馬なのですがその日がレースだったのですごく興奮していて馬房の中で大変でしたよ。(結果はみごと1着)ウィナーズサークルにも行くのが分かってるみたいでした。普段でもカメラを向けるとキチンとポーズをとってくれるし・・・。厩務員さんがいっていましたが自分の前を走られるとガマンがきかないとか獣医さんを見ると暴れたりするらしいです。あと自分の好みもあるようで・・・。上に書いた馬は黒鹿毛の流星のある女の子が好きでしたよ。

naomi2002
質問者

お礼

>、「あと少しでレースだ!」っていうのも分かるとおもいます 騎手とか調教師の様子からわかるんでしょうか。馬がカレンダーを読めるとも思えないですから。レースが近いのを察知して、「血が騒ぐ」のでしょうね。しかし、逆に緊張したり、不安になったりすることはないのでしょうか。 もし馬が練習と本番を区別できるとしたら、本番のために練習で頑張ろうとか考えることもあるのでしょうか。(あるいは、今日は練習だからちょっと手を抜こうとか・・・) 次々にいろんな疑問が湧いてきます(笑)。 ウィナーズサークルに行くのがわかっているとか、カメラに向かってポーズをとるとかいうのも、初めて聞いて、びっくりしました。 私のつまらない質問に、思いがけずたくさんの方から回答をいただき、本当にありがとうございました。 この場を借りて、皆さんにお礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 競走馬のレース展開の不思議

    普段、競馬をする事のないド素人ですが、 過去に少しはやった事があります。 たまにTVでレースを見て、いつも不思議に思うことは、 競走馬のレース展開です。 人間の陸上競技やマラソンでは、トップグループが最後にはトップを取るのが 一般的な展開ですが、競馬の場合は、序盤で先頭~付近にいる馬、 特にトップの馬が逃げ切ることは、あるにしても少ないですよね? いつも、4コーナーを過ぎた直線で、 中ほどの馬がダッシュして1着になったりするように思います。 そう言うのが不思議に思います。 人間の競争とは異なる展開が当たり前なのには、 動物学的な身体の作りの違いがあるのでしょうか?

  • 競走馬の骨折について

    最近競馬をはじめたのですがいくつか疑問があります。 (1)なぜ競走馬はあんなに骨折しやすいのですか?品種改良した結果ですか? それとも無理に走らされたりしているからでしょうか? (2)馬はレース中、調教中どんな気持ちなのでしょうか?(予想でかまいません) (3)皆さんは競走馬の一生についてどう思いますか? 回答お願いします。

  • お母さんのほうが有名な競走馬

    テレビをみておもうのですが、 出走馬の紹介時に必ず父と母の名前がでてきますが、 お父さん馬は競馬素人の私でも知っている馬が多いですが、 お母さん馬はほとんど聞いたことがありません。 お母さん馬のほうがお父さん馬より有名な競走馬っていますか? 両親そろって有名馬というのもいますか??

  • 夏の上がり馬

    もう来週で夏競馬も終わり再来週から秋競馬に突入… そこで、今年の夏の上がり馬のなかで、秋のG1戦線で活躍できそうな馬(年齢性別問いません)いますか? 夏競馬もオープン競走は大体テレビで見たのですが、条件戦はほとんど見なかったもので…よろしくお願いします。

  • 競馬について。

    私は最近、競馬の競走馬のほとんどが、天寿を全うさせてもらえずに 殺されて食肉になると知り、自分の無知を反省しているところです。 運のいい本当に1%位の馬が、乗馬クラブや、個人の善意で 幸せな老後を送っていると知りました。 JRAに関わるすべての人、コマーシャルに出ているタレントさんや、 もちろん場主もみんなその事を知っていて、関わっていると聞きました。 ギャンブルのために弄ばれて、最期は、ハンマーで頭を叩き割られて殺される 余りにも残酷な、競走馬の一生を、(薬品は使わない・桜肉になるため) 皆さんのまわりの方はご存の方は多いのでしょうか? 私のまわりは、びっくりするくらい、誰も知りませんでした。 130人あまり聞いた中では誰も! そんなに残酷な末路があるとは夢にも思わないで、馬券を、 楽しそうなコマーシャルやブームに乗せられて 若い動物好きの人達も買っているのでは?と不安なのです。 ギャンブルをしたければ、命を遊びに使わない、 競艇や、競輪等で楽しく遊べばいいと、私は思っています。 叶わないのであれば、競走馬に使った馬は一生を労ってやって せめて最後まで面倒を見てほしい。と願っています。 JRAは国のお金で運営しているからには、そのプロセスを 隠蔽せずに知らせる義務があるのではないかと思うのですが、 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 競走馬の名前

    こんにちは。 pokapokatenkiです。 私は馬券は買いませんが、競馬中継を見るのが好きなんです。あの競走馬が走ってる姿に美しさも感じますし、ゴール手前400mからの展開、最後の直線での追い上げ、逃げ切り等には手に汗握るものがあります。 ところで、私は中継を見るだけで、競馬新聞とかは買いませんし、普通紙もとっていませんから、テレビに写る馬の名前しか知りません。その中には産まれてから厩舎で手塩にかけて育てられて、馬主さんも期待をかけて名前を付けたんだろうな、と思いつつ、つい笑ってしまう変わった馬の名前がありますよね? 皆さんが面白いと思った、そんな馬の名前を教えてください。因みに私は『キングカメハメハ』です。

  • 骨折した競走馬を見て

    一応競馬ファンです 年に数回ですが競馬場に行ってました(過去形です) 実は去年の事なんですが、府中の障害で落馬した馬がいて 障害を越えて着地で足を骨折したんだと思うんですが 騎手も振り落とされ、骨折していてもゴールを目指そうという競走馬に 涙しました。 でも結局途中で倒れて動けなくなり痛そうでした (その後は担架で運ばれました) しかし、こうなった以上競走馬としては安楽死の可能性が高いですよね。 テレビでは何とか見れますが、その骨折のシーンを生で見てから、 ショックでそれ以来競馬場に行くことが出来ません。 二度と見たくないシーンです。 こんな自分は精神的に弱いのでしょうか? 競馬をやる資格、もしくは競馬に向かないのでしょうか?

  • 競馬は廃止するべきでは。

    皆さんは競馬についてどんな考えを持っていますか? 競馬はたくさんの人が楽しむ趣味やギャンブルですが、その半面、乗馬クラブに適応できない引退馬は殺処分、走らされるせいで骨折、心不全など、焦らされて追われて走ってしまう馬たちにはデメリットが大きいですよね。 騎手の方、厩務員の方は愛を持って接しているのはもちろんですが、観客には馬のことを金儲けの道具としか思っていないような人もいます。 競馬は人間が自分の限界の手前で行える、競輪やオートレースなんかもありますよね。 なんなら、競馬だって人が走ればいいと思うんです。 馬な必要ありますか? 逆に、襲歩で延々走らせるのではなくて、徒競走みたいな早足での競走とかじゃダメなんですか? 人間の娯楽に付き合わされる馬たちが不憫でかないません。 引退馬ふくめ、たくさんの馬たちと触れ合ったりしてきましたが、その子たちのように安心して最期まで生きられない子達がいるのが本当に悲しいです。 皆さんの意見を聞けたら嬉しいです。

  • 競走馬の名前は誰がつける?

    日曜競馬をTVで見てると、とんでもない名前の馬が出てきて笑えて仕方がない時があります。 厩舎の名前がついてる時なんかは納得できますが、大体は意味の無い単語の書け合わせのように見えます。 時には、「な、な、なんじゃそりゃ~!!」といった感じの名前も良く出てきます。 「ジョンカラノテガミ」ってあれ何?(苦笑) 競走馬の名前って、一体誰が、どういう基準でつけてるんですが? 結構いいかげんに思いつきでつけてるようにしか見えないんですけど、その馬にとってはそれが一生の名前になるわけで、「あんなんでいいんか?」と最近ちょっと思ったりするわけです。

  • 競馬は何?

    一般的に競馬はギャンブルのイメージが強いと思います。しかし、お金を賭けなくても見るだけで楽しむこともできます。 お金を賭けるという意味ではtotoをやっているサッカーはギャンブルにはならないんでしょうか? 俺は一時期、競走馬の牧場で働いていたがあり一頭の馬が競馬場で走るまでがどれだけ大変か知っているつもりです。 そこで皆さんに聞いてみたいのですが競馬はギャンブルだと思いますか?(新聞には普通にスポーツ欄に掲載されています) もし競馬がスポーツではなくギャンブルだと思うのであればtotoでお金を賭けているサッカーはスポーツなのかギャンブルなのか理由も含めてお聞かせ願いたいです。