• ベストアンサー

無線LAN、スリープ復帰後のトラブルについて

Vistaの、スリープ/休止状態からの復帰後に無線LANが機能しなくなる問題については、あちこちで見かけていて、ざっと目を通してはみましたが、どうもよくわかりません。 我が家の環境は以下の通りです。 OS:Vista Home Premium MB:ASUS P5Q-E CPU: Core2Duo8500 VB:RadeonHD4850 Mem:4GB 無線LAN子機 Buffalo WLI-U2-G144N クライアントマネージャVを利用していましたが、なぜか頻繁に切断されるので、解除してVistaの機能のみでつないでいます。これで少し安定してます。 復帰後、接続や診断・修復などを行ってもダメなので、USBの抜き差しを行うと復旧しますが、その都度ドライバをインストールしていると表示され、また暗号キーも毎回聞かれます。アダプタの後ろに#2 #3とどんどん増えた数字が表示され、今では#7です。 このMB自体の問題としても、同様のことが報告されていますが、USBポートの場所を変えても改善せず。BIOSは最新です。 Vistaの電源設定はHighPerformanceにしてあります。 大変不便なので、何とかしたいのですが、原因がVistaなのかMBなのか、無線子機なのか、ドライバなのか、よくわかりません。 何かアドバイスがあればぜひお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • web2525
  • ベストアンサー率42% (1219/2850)
回答No.2

PCを休止状態にせずに完全に電源を切ってしまうのがベスト。 無線セキュリティ設定でWPA方式だと休止状態からの復旧は如何しても繋がらないようです、PC再起動すれば接続可能になります。 つまり最初から電源を切れば問題は解消されます。

Karinpapa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >無線セキュリティ設定でWPA方式だと休止状態からの復旧は如何しても繋がらないようです うちだけではなかったのですね。時間がかかるの覚悟で、毎度シャットダウンした方がいいみたいですね。XPの時は大丈夫だったので残念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

#1です。 対策としては他の方々の書かれているように、電源を都度シャットダウンするようにするのがひとつの方法です。 あとは無線のイーサネットコンバーターのようなものを使い、PCが標準装備しているLANを用いると、休止/スタンバイでもOKかもしれません。

Karinpapa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 イーサネットコンバータやPCI接続タイプで、11nに対応しているものを探してみたんですが、なかなか条件に合うものがないんですよね。アンテナが強力なものが欲しいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FoolsGoo
  • ベストアンサー率18% (260/1441)
回答No.3

windowsは昔からそのような機能を持っていますが、完全な物はありません、何かしら不具合を抱えています アドバイスするとすれば「使わないこと」です XPなどではスタンバイからの復帰に失敗しそのままパソコンがゴミになったこともあります

Karinpapa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >XPなどではスタンバイからの復帰に失敗しそのままパソコンがゴミになったこともあります なるほど。それを聞くと、スタンバイモードが怖くなってきます。 「完全な物」を出してほしいものですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

仕様を確認したわけではありませんが、無線子機がスタンバイ/休止に対応していないのが原因だと思います。 スタンバイ/休止に対応した子機にすればいいと思いますが、あまりないのではという気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANについて

    USB無線LAN(子機)だけを購入してしましました。 無線LANルータが必要ですよね? 5000円位で買える(できるだけ高機能) などありますか? そしてiPod touchにつなげます。 ということは ネット→無線LANルータ→PC(WLIーUC-GNMをつけた状態)→ →iPod touch(WLIーUC-GNMから) で大丈夫でしょうか? またパソコンの電源が入っていないと iPod touchには無線が届かないのでしょうか? おねがいします。

  • 無線LAN

    新しくPCを買ったので 無線LANの設定をしようとしたらできません PCはemachinesmんのJ4518です BUFFALOの 無線LAN親機はWHR-HP-AMPG 子機はWLI-U2-AMG54HP です 子機がひょっとすると vista対応じゃないかもしれません AOSSで設定しようとしてもできません どうかよろしくお願いします

  • スリープから復帰しない

    富士通A561使用しています。 昨日作業中に離席をしてパソコンがスリープモードになり、キー操作、電源ボタンを押しても復帰せず、電源ボタン長押で再起動をしても同様に画面が真っ暗のまま操作できません。 バッテリーを抜いて放電、無線LAN等を外しての再起動、BIOSの起動(出来ませんでした)メモリーの抜き差し等試してみましたが復帰してくれませんでした。 スリープ前の状態としては、以下3点を挿しており、USBメモリ内のエクセルデータとクロームブラウザを開いている状態でした。 ・無線LANwifi子機 ・無線LANマウス子機 ・USBメモリ 再起動時ハードディスクランプは点灯しており、一瞬音がしてモニターのバックライトがつくところまでは反応してくれますが、これ以上どう対応して良いか分かりません。 この状態で回復ドライブでの修復や初期化などは出来ないでしょうか? 類似の質問も有り申し訳ないのですが、お詳しい方対処法をご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 パソコンスペック:win10、COREi3、メモリ8G、SSD512G ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 無線LAN子機について

    昨日新しいパソコンlenovoH320(OS・Windows7)を買ってインターネットをつなごうと思ったら今まで使っていた無線LAN子機(バッファロー製WLIーUSBーL11G)の対応OSがvistaまでということがわかり、新しい子機を買おうと思うのですが親機が少々旧式のものでも子機には関係ありませんか? それから親機もバッファロー製なのでバッファロー製のオススメ子機があれば教えて下さい。

  • 無線LAN親機に繋がるがインターネットに繋がらない

    以前から、一時間に一回程度数分接続が切れてしまうことがありました。 これは無線の問題かもしれません。 ですが最近はインターネットに繋がって数分すると、接続が切れてしまいます。 切れると言っても、今回の場合は、無線LAN親機とは繋がっているのに、インターネットには接続できない状況です。 USB抜き差しでまた数分使えるには使えるのですが、どうにかなりませんでしょうか? 自分はWin7 64bitで、使ってる無線子機はWLI-UC-GNHPで、親機がWZR-HP-G300NHです。

  • 無線LAN子機が・・・

    USBでつなぐ無線子機買ったのですが毎回抜いてささないと使えません。 スタンバイにしてまた立ち上げるとPCが子機を読み込んでくません(子機のライトが点滅しない) 抜いてさしなおせば正常に動作するのですが・・・。 OSはVISTAでつかっている子機はBAFFALO WLI-U2-KG54L です。 よろしくお願いします。

  • 無線LAN接続について教えてください

    無線LAN接続について教えてください 自宅は木造で1Fの部屋にあるPCにWHR-HP-Gという無線LANルーターが置いてあり、それで2F(親機のある部屋の真上の部屋の隣の部屋)にあるPS3と繋いでいます PS3は問題なく繋がるのですがPS3と同じ部屋にある別のPCが無線で繋がりません… 2階にあるPCはWLI-UC-Gという無線子機を使い接続しようとしています 無線子機、親機共に最新のバージョンにしています さらに子機の向き(付属していたUSB延長ケーブルを使用)も変えましたが繋がりませんでした… 他にできることはないでしょうか? またWLI-UC-Gが壊れていたとしたら別の子機を買いたいのですがよく電波を拾えて、なるべく回線がいい子機がありましたらよろしくお願いいたします

  • 無線LANが繋がらなくなりました

    PC:FMV-BIBLO NF70XN OS:Windows Vista SP2 内蔵無線アダプター:Intel PRO/Wireless 3945ABG Network Connection 有線LANは繋がりますが、内蔵無線LANが繋がらなくなりました。 [現象] 1.[コントロールパネル]-[ネットワークと共有センター]を見ると、「識別されて   いないネットワーク接続」となっていて繋がらないことが分かりました。 2.ワイヤレススイッチをOFF/ONすると、たまに正常に繋がることもありますが、   それもPCの電源OFF/ONすると繋がらなくなります。 3.USB無線子機(BUFFALO WLI-UC-GNM2、Logitec LAN-W150/U2KT)をそれぞれ   ドライバソフト等をインストールして接続すると、これも「識別されていないネット   ワーク接続」になります。 4.内蔵無線アダプタの削除、再インストールもしてみましたがダメでした。 ・内蔵無線アダプタの故障? ・ワイヤレススイッチの故障? ・どこの故障でしょうか? USB無線子機も繋がらないとは大ショックです。

  • 新しいPCへの無線LAN子機のドライバインスト-ル

    新しいPCへの無線LAN子機のドライバインスト-ル 現在、無線LAN(バッファロー製:WHR-G54S)を使用しています。 新しいPC(ビスタ)を購入し無線LANでネットをしようとUSB子機を差し込みましたが ”WLI-U2-KG54のドライバソフトウェアのインストール”のところで止まってしまいます。 というのも・・添付のCDが有れば入れてくれとのことなのですが手元に有りません・・。 もう1台PCが有るのでバッファロー社のHPからドライバをどこか (どこがいいでしょうか・・外付けHD?)にダウンロードしてそれを新しいPCで開いてインストール・・とか可能でしょうか? どのようにすれば良いか、是非ご教示、アドバイスを宜しくお願い致します。 参考になるHP等も有れば宜しくお願い致します。

  • バッファローの無線LAN子機の違い

    BUFFALOの無線LAN子機で下の3つの製品の違いを教えてください。 (1)WLI-UC-G301N (2)WLI-UC-G300HP (3)WLI-UC-AG300N また無線LANの子機の場合USBタイプとカードタイプだとどちらがいいのかもお願いします。

SHDをSSDに換装したら起動しない
このQ&Aのポイント
  • PC-LL750RSRをwindows10で使っています。内臓SHDを同じサイズのSSDに換装しようとクローンしました。
  • USB接続ではSSDから起動しますが、本体のsataにセットすると「NEC」のロゴマークがでたままで起動しません。
  • SSDを認識していないような気がします。どうにかして起動したいのでご教授ください。
回答を見る