• ベストアンサー

のんびり、ゆったりしたいときに聴きたい曲、教えて下さい。

youngmanhidekiの回答

回答No.31

こんにちは。 ややごぶさたしております。 のんびり、ゆったりできるといえば、レゲエやブラジルの音楽や、ハワイアンなどのワールドミュージックに、そういった曲が多いですよね。 個人的に最近よく聴いているのが、1982年に36歳の若さで他界したブラジルの歌姫、エリス・レジーナ(ELIS REGINA)の「エリス(1980)」というアルバムです。 これは、彼女のスタジオ録音盤としては最後の作品(1980年発表)で、時代的にアメリカのAORの影響が強く(個人的な意見ですが)感じられます。 そういった点では、1980年前後の日本のニューミュージックやポップスに相通ずるところがあり、(これも個人的な意見ですが)音の感触もどこか近いものがあります。 エリス・レジーナについては、最近日本でも伝記が出版されて、ちょっと話題になっているようです。 もし機会があれば、「エリス(1980)」をぜひ聴いてみてください。僕は、聴くと結構のんびりできます。 それから、一昔(二昔?)前の日本のニューミュージックやポップスを聴くと落ち着いたり、のんびりできたりすることがありますね。 そこで、carltonさんも挙げていらっしゃるsmoothシリーズで、「SMOOTH VINTAGE」(MHCL198)という日本の一昔前のスムースな曲を集めたアルバムが出ていますが、いかがでしょうか。 実は、このアルバムを僕は未だ聴いていないのですが、CD屋に置いてあった宣伝用のリーフレットに書かれた曲目を見ると良さそうな感じです。 (未聴なのにオススメしてすみません。) 他にcarltonさんが挙げていらっしゃるなかでは、最近話題の「もらい泣き」はオリエンタルムードが漂っていますが、そういう要素も、のんびりするには良いかもしれません。 オリエンタルムードが漂っている曲で、僕がモーレツに好きな曲は、ジュディー・オングの「魅せられて」と久保田早紀の「異邦人」です。 この2曲は言ってみれば、街角で耳にすると、ハッと足を止めてしまう曲です。 ハッ、しまった!だんだん、「のんびり、ゆったり」という本筋から離れていきそうなので、これにて失礼します。

carlton1967
質問者

お礼

youngmanhidekiさん、 お久し振りです。とうとう80's from goo 、完成しました。 結局洋楽20枚+ボーナスCDで1枚、80年代の日本の 「歌謡曲」を入れたのをオマケで作りました。(笑) (いや~これも面白かったですよ~。) これもyoungmanhidekiさんなど、みなみなさまのおかげでございます。 達成感で気持ちはとても満たされました。後年、いつ聞いてもいいように 最良と思われる保存方法をとって大切にしようと思いました。 さてさて…エリス・レジーナのことなのですが 私も一度はその名前を耳にした事があり興味があったので 試聴は見つからなかったのですが、youngmanhidekiさんの センスを信じて、今オンライン注文したところです。 >AORの影響が強い、1980年前後の日本のニューミュージック以下略 これを読んだら「もう買うしかない!!」って思いました。 伝記も読んでみたいな。(音楽中毒の上に活字中毒でもあるのです。私;汗) >一昔(二昔?)前の日本のニューミュージックやポップスを聴くと落ち着いたり、のんびりできたりすることがありますね あるある!あります。80'sの時にも思ったのですが、ちょうど CDとレコードとカセットの「カオス状態」だったのですが 最近「歌年鑑シリーズ」とか「続歌年鑑シリーズ」が出てるので その中の1曲が欲しいが為に買ってしまう事もしばしばです。 そんなに音楽として「ものすごく完成」しているわけでもないし 洗練されたものでもないのに、妙に落ち着くんですよね。 「こたつでミカン」的な感じなのかなぁ~って個人的には思いました。 (残念ながら我が家にはコタツというものがないのですが…) smoothシリーズは完全にやられましたね~。 去年、最初のsmoothをかって「や~ら~れ~た~」と思って その次に「smooth oversea」も買ってしまい、 お正月明けに「smooth2」のCMがバンバン流れてて (パンダが泣いてにじんでいく、パラパラマンガのようなCMでした) 最初はラインナップが載っている宣伝用のリーフレットを手にして そこで…(@_@;)「何!?川口大輔さんが歌ってるだと~~? そうかそうか、私に『買って』と言わんばかりだな。ほほほほ~。」 とおもって即getしました。もちろん「買って損なし」でした。 なので、smooth oversea 2 も後日迷うことなく買いました もちろんこれも、「納得の1枚」とあいなりました。 smooth vintage も smooth jazz fusion も買ってしまうのは 時間の問題です。(苦笑) (でも…これじゃsmoothシリーズの思うつぼ?だったりもするなぁ~) 一青 窈の「もらい泣き」は有線でかかってて「いいなぁ~」と思って getしました。確かにオリエンタルムードがいいなぁ~と思います。 同じ「オリエンタル・ムード」をかもし出している某歌手の方は どうも「同一音階の中での音の揺らぎの幅」が大きすぎるのと ちょっと硬質な声(に私には聞こえる)がちょっとダメでした。 ハワイアンはこの間、現地で生で聴いてきました~。 聴いてると「う~ん。ラグ~ン。甘い風」という感じが 思い出され、こんな時に「どこでもドア」があるといいなぁ~。 と切に思うのでした。ハワイの某レコード屋さんは 気に入ったアーティストの気に入った曲だけをどんどんピックアップ して、規定分数以内なら「何人でも何曲でも」入れてくれる サービスがあって、まさに「マイ・ベスト・イン・ハワイ」が できました。日本でもこう言うのがあったらいいなぁって思いました。 「魅せられて」「異邦人」う~ん「危険な楽曲」ですね。ハッと足が(笑) 私はこれ+大橋純子の「たそがれ・マイラブ」をぜひ加えて頂きたいと… 思うのでした。 ご回答ありがとうございました。お返事が遅くなってすいませんでした。

関連するQ&A

  • 曲のピッチを変えると、違うアーティストに似る

    近頃、動画投稿サイト等で、あるアーティストのピッチを変えて、別のアーティストの声に似せる動画を良く見かけます(○○さんが歌ったようですとか)。 例えば、槇原敬之⇔茅原実里とか、一青窈⇔平井堅、CHEMISTRY⇔平野綾、川田まみ→UVERWORLD等です。 どうして、曲のピッチを変えただけなのに、他のアーティストに似た声に、なるのでしょうか。

  • トリビアの泉で・・・

    トリビアの泉で確か 一青窈の「もらい泣き」を遅くすると平井堅が歌っているように聞こえる。 と言うトリビアがありました。 確かにもらい泣きを80%の速度で再生すると平井堅が歌っているように聞こえました。 そこで思ったのですが、逆に平井堅の歌を120%の速さで再生すると、一青窈が歌っているように聞こえるのでしょうか? 出来れば実際やってみた方、いらっしゃったら教えて下さい。

  • CDの再生速度を調整できるソフト??

     以前トリビアの泉で、一青窈の『もらい泣き』をゆっくり再生すると平井堅になるというものを見たのですが、あれを実際にやってみたいのです。  番組では再生速度を80%にすると、一青窈→平井堅が歌っているようになっていましたが、逆に平井堅の曲の再生スピードを速くすると一青窈が歌っているように聞こえるのか等試してみたい事があります。   でも再生速度をどうやって変えるのかがわかりません。 どうしたら再生速度を変えられるのかご存知の方、教えて下さい。

  • 速度を変えると別の人が歌っているように聞こえる曲

    ずっと前トリビアで「一青窈のもらい泣きの速度を80%にすると平井堅が歌っているように聞こえる」 というものをやっていましたが、 これと同じように、速度を変えると別の人が歌っているように聞こえる曲ってありますか?

  • 平井堅は一青窈の「もらい泣き」を歌っている

    のでしょうか? TVで一青窈の「もらい泣き」を遅く再生すると 平井堅の「もらい泣き」に聴こえるという紹介があったのですが 果たして平井堅は「もらい泣き」をカバーしているのでしょうか? よろしくお願いします

  • ニコニコ動画で性転換曲

    最近、ニコニコ動画でよくある、男の声を女にしたり、平井堅を一青窈にしたりする、曲のピッチを変える性転換という曲にはまっています。 私もやってみたいのですが、どんなソフトを手に入れればいいですか? 私はウィンドウズXPを使っています。 出来ればフリーソフトがいいのですが、有料でもあんまり高くないやつがいいです。 よろしくお願いします。

  • トリビアで出ていたソフト教えて下さい

    一青窈の「もらい泣き」を再生速度を下げて再生すると、平井堅に似ているというトリビアで使われていたプレーヤーをどなたかご存知の方教えて下さい。 スクロールバーがMacかな?と思ったのでこちらで質問したのですが、見間違いでしたら申し訳ないです。。。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 音楽のゆっくり再生の聞こえ方

    以前テレビで見たのですが、一青窈の歌を0.8倍速再生したら平井堅そっくりでした。ところがYoutubeで0.75倍速再生しても同じ声がゆっくり聞こえるだけです。 ゆっくり再生したら周波数が下がるので低く聞こえるのはわかるのですが、むしろデジタルだとなぜそうならないのか不思議です。 アナログテープとデジタルデータでは何か違うのだろうと思いますが、どうしてこういう違いになるのでしょうか。

  • おすすめの洋楽アーティスト教えてください。

    最近、英語の歌を聞きたいと思うようになってきたんですが、おすすめの洋楽アーティストを教えてください。 できれば、おすすめのアーティストのおすすめのアルバムのタイトルも教えてください。 ちなみに、僕が好きな日本のアーティストは、『Mr.Children』『CHEMISTRY』『平井堅』などです。

  • 槇原敬之さんの歌で・・・

    槇原敬之さんの歌が最近すごく好きになったのですが、どのアルバムから買おうか迷っています。 オススメのアルバムがあったら教えてください。 1番最近の「本日ハ・・・」とベストアルバムは持っています。