• ベストアンサー

キンメツゲの成長速度

 キンメツゲのポットを庭に地植えしようかと思っているのですが、望む高さになるにはどれくらいの年数がかかるかを教えて頂きたいのです。  地域は大阪で、家の西面から南にかけて17mくらい一直線に植える予定で、ポットのキンメツゲ(樹高50cm)が150cmほどになるには相当な時間がかかるでしょうか。    もちろん、手入れ具合や日照、その他色々な要因で育ち方には差がでてくるかと思いますが、一般的に何年くらいかかりそうかご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイス下さい。  宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • upple
  • ベストアンサー率25% (266/1032)
回答No.1

 7~10年ですね。 成長はゆっくりです。  生垣にしたいのであれば最初から1.5mのものを購入して毎年肥料をやって必要な高さでカットしたほうが早い。  また成長の速さは土壌の良し悪しに比例します。 毎年芽だしが良く元気に成長しているよであれば特に元肥を与えただけで追肥は必要ないでしょう。  

noname#75741
質問者

お礼

早速のご回答、有難うございます。 10年くらいかかるかもと思っていましたが、やはりそうなんですね。 50本ほど植えなければいけないので、予算との兼ね合いで若い木になってしまうのですが、10年かけることを考えれば、お金を貯めて一気に植えたほうがいいかも知れませんね。。。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

1年に50センチほど伸びます。 しかし、一本の細い枝がひょろひょろと伸びるだけですから、それから横枝が広がって樹木らしくなるにはやはり10年くらいは掛るでしょうね。 キンメツゲは、なかなか大きくならないのが特徴ですから。

noname#75741
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 横に広がるまでが長いんですね。  成長が遅い分、剪定の手間が少ないのがメリットなんでしょうが、 目隠しを急ぐ部分には難しいですね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 根巻きしてもらうか?鉢ごと貰うか? どっちがいい?

    根巻きしてもらうか?鉢ごと貰うか? どっちがいい? 樹高4mほどのアズキナシの庭木を買いました。 自宅の庭に植える予定です。結構粘土質の厄介な庭です^^; 実はこのアズキナシ、樹脂製の鉢に入っています。直径60cmほどでしょうか・・・・ そこで質問なんですが、根巻きをしてもらって地植えした方が良いか? それとも鉢のまま購入して、鉢を外してそのまま地植えした方が良いか? いったい根の為にはどっちが良いのでしょうか?

  • アロニアについて

    先日、アロニアの苗(樹高30cm程)を5本購入して庭に地植えしたのですが、初夏なのに全ての木が木の下の方から紅葉していっています。病気でしょうか?当方ガーデニング初心者です。

  •  8年前地植えした1才藤がまだ一度も咲いていません。家の西面50cmx

     8年前地植えした1才藤がまだ一度も咲いていません。家の西面50cmx150cmくらいの地面で回りは通路の舗装と家の土台に囲まれておりかなりの悪条件です。(西向きだけあって西日は強烈に当たっています。)  根元は太さ8-10cmもあり、毎年ものすごい勢いでツルが伸び2階雨戸に入り込んだり電線に絡み付いたりと手入れが大変で、咲かないのであれば切ってしまおうかとの思いが頭をかすめます。 咲かせることはできますでしょうか?

  • サザンカの枯れ枝が目立ち心配です。

    庭に植えて30年くらい経過している「サザンカ」がいよいよ心配になってきました。 樹高4m弱ですが、ここ数年、ほとんどの枝先10センチ~30センチ程度が徐々に枯れ始めています。先日は、その中で枯れが一番進んだ枝を1メートルほど切り取りました。 日照は問題ないですが、今まで剪定とか施肥とか、まったく手入れをしたことがありません。しかし、一応毎年の深紅の花は咲いています。 何かしなくてはと思うのですが、どうしたら良いのか分かりません。アドバイスをぜひお願いします。

  • サザンカ・腰高&こんもり仕立てるには

    お世話になります。 樹高120cmくらいのサザンカ(朝倉)の苗を1つ購入しました。 庭が小さく狭いため、腰高くらいの樹高にして、こんもり、みっしりと仕立てて花を楽しみたいと考えています。 できれば、サツキやツツジのように地面の近くで、丸く仕立てられたらと思うのです。 そこで、まず第一歩として、腰高以上の位置にある幹や枝を直線的に剪定してしまって大丈夫でしょうか。また、そこから丸々と仕立ててゆくためには今後、どのように剪定してゆけば枝葉が増えてゆくでしょうか。アドバイス頂きたいところです。よろしくお願いいたします。

  • 木蓮(ハクモクレン)の花が咲きません。

    庭に植えて4年目のハクモクレンです。樹高90cmの頃に植えて、現在2m弱の高さです。1年目、2年目は花が咲いたのですが、去年、今年と花芽はたくさん付くのですが、開花するのは一つだけです。特に手入れはしていなくて、思い出した時に、時期をみて油粕を与える程度です。やはり、手入れ不足でしょうか。花を咲かすにはどうしたら良いか、お知恵をお貸しください。(陽は、午前中にまあまあ当たる程度の場所に植えています。)

  • 地植えのさくらんぼの移植方法について

     2,002年鉢植えから地植えし、今年たくさん結実しましたが、大きさが現場所に不具合なので4mほど移したいのですが、失敗しない法をおしえてください。  幹の太さ・・・地際 14cm (直径)         地上20cm  8cm (直径)  樹高・・・・・190cm  枝張り・・・・150cm (最も広いところ)    ※ 「根回し」 「根鉢」の意味、両者の違いは?   全くの素人で移植などやったことがないのでよろしくお願いいたします。           

  • 至急、地植えしたバラの移植について教えてください!

    隣家の庭に地植えされたバラを頂くことになりました。 解体移転となるために早々に移植が必要です。 まだ残暑が厳しいこの時期に移植を成功させる方法を教えてください! ・現状 種類 : 不明(剣弁咲き、:大輪ピンク色で四季咲き) 樹齢 : 10年超 樹形 : 直立性 樹高 : 170cm程度で主幹も相当に太く7~8本の株立ち 樹勢 : 頑強(病気なし)、開花中

  • プリペットの挿し木と植え時

     大阪府にある我が家の南面の生け垣にはプリペット(セイヨウイボタ)を植えています。ここ数年でその内の3本が枯れ、謂わば歯抜け状態になってしまいました。一方、昨秋に半ば遊び心でビニールポットに挿したプリペットが現在は(触った感じですが)発根しているようです。まだまだ小さいのですがこれを上手く育てられれば庭の歯抜け状態の場所に植えてあげることができるのではないかと淡い希望を持っています。この希望は実現可能でしょうか?可能な場合は、今ビニールポットにあるプリペットの苗(?)を育て、地植えするまでのステップ(工程)を教えていただけませんか?市販の苗がそんなに高価ではないことは承知していますが、可能であればじっくり育ててみたいと考えています。何方かご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • とうがらし(鷹の爪)の植え方は?

    (ホームセンターで)3cmのポットに植えてある苗を購入しました。(2鉢) 1鉢に2本ずつ、しかも2本とも鉢の中央に植えてあります。 路地に定植する時、 1.根鉢のまま2本一緒に植える。そのまま育てる。 2.     〃        間引き(カット)して1本にする。 3.2本に分けて適当な間隔で植える。 1~3のどれが適当ですか? 地域は南九州の平野部です。

このQ&Aのポイント
  • セラミックファンヒーターの焦げ臭さについて
  • 個人での購入と修理について
  • テレビの購入について
回答を見る