• ベストアンサー

特別支援学校(知的しょうがい)の体育(サーキット)について

特別支援学校(知的しょうがい)に勤務しています。 現在、中学部体育(14名)の活動の中でサーキットを行っています。 「平均台を渡る→巧技棒を両足で跳ぶ→設置しているフープを ケンパーで跳ぶ→ハードル」を行っています。 マンネリ化してきたので、ちょっと変えたいなぁと思っています。 ○運動量が多い種目 ○あまり複雑でない種目 ○体育館で行える種目 など、ご存知、普段実践されている種目などあれば、 教えてください。m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

我が子が通う学童保育で布で出来たボールを使ったドッジボールでみんなが楽しめるように一人だけ狙わないなどのルールがあります。 詳しいルールは忘れました。  後、チャンバラで学童ではペットボトルの500ミリリットルを二本つなげて刀を作り、相手の足を狙う。それ以外では無効。頭など危険な事をすれば、叩いた方が負け。  叩かれた方はその場でしゃがんで、お助け隊(1年)がタッチすれば復活。そのお助け隊はお助け隊以外からの攻撃は受けないルールだったと思います。  集団としての遊びですが参考までに。

bbpaopao
質問者

お礼

ありがとうございます。m(_ _)m 布でできたボール、ペットボトルチャンバラ 参考にさせて頂きます。m(_ _)m

関連するQ&A

  • 体育祭の種目の家での練習方法

    こんにちは 一週間後に体育祭があるのですが、私は運動が得意ではないのにスポーツマンの友達につられて多種目走(袋に入ってジャンプしながら進む、ハードルを飛ぶ、網をくぐる、フラフープで縄跳びのような感じのことをしながら走る)をすることになってしまいました。 私のクラスは人の失敗やダサいところを笑う人が多いので、袋に入ってジャンプやハードルを失敗したらどんな笑い物にされるか怖いです… あみをくぐるやフラフープは大丈夫なんですが、ハードルと袋が心配です。袋は不恰好になりそうで… ハードルはほんとに飛ばなくて、直前で怖くて止まってしまいます。 一度も跳べたことがないです。 多分初心者にも飛びやすい低めの高さ?か普通くらいだと思います。(ざっくりしててすみません) 多種目走はあまり練習させてくれないので、家でのハードルの練習の仕方を教えてください。 恐怖心がどうしてもなくならないです。 失敗した経験もないんです。 どうすればいいでしょうか…

  • 運動会(体育祭)について

    今日,子どもの運動会(体育祭)に行きました。 そこで素朴な疑問が生じたのですが「運動会(体育祭)って,日本独自なのかなぁ?」ということです。 【運動会(体育祭)の定義】 1.かけっこ(徒競争)だけでなく,騎馬戦・棒倒し・綱引き・玉入れなど多くの種目がある。 2.赤組・白組など学校の生徒をグループ分けし,対抗戦の形を採る。 3.対抗戦だけでなく,組体操・フォークダンスなどもある。 4.学校が解放され,保護者が見に来る。その際,親子で一緒にお弁当を食べる光景が見られる。 何だかとても日本的な感じがするのですが,外国の運動会(体育祭)事情はどうなのでしょうか。 ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

  • 中学校の運動会の様子を教えてください。(やや長文です)

    皆さんの出身中学校では運動会の種目は何がありましたか。 私の出身校(典型的な公立中学校です。)では次のような種目がありました。 男子:100メートル走、200メートル走、110メートルハードル、学級対抗リレー(余り走るのが得意でない生徒(自分もです。)のリレー)、男子対抗リレー(走るのが速いひと向けです。) 女子:男子のところで挙げた種目のほかに女子だけでフォークダンスがあります。 つまり、中学校の運動会の基本、騎馬戦、棒倒し、全校生徒によるフォークダンスはなかったのです。 また、各人のタイムを計るためのストップウォッチも数が足りず、自分の走りがよくなったのかもわかりませんでした。 卒業して数年が経ち、久しぶりに中学校の運動会を見に行くと、男子生徒が 棒倒しをやっていました。「走る運動会」状態は解消されていたのはよいことですが、運動会の種目はどのようにして決められているか、事情をご存知の方がいたらお教えください。

  • 中学体育 マット運動 後転

    私はのろまで体も堅くて体育で5を取ったことがありません。 最高が4でいつも3です。 今中学2年生なのですが去年はほとんど マット運動の授業はなくテストもありませんでした。 ですが今年はテストがあります…。 しかも皆が見ている前で同級生に評価をつけられるのです (成績には関わりません)。 体育の中でも特にマット運動は駄目で 後転すらできないのです。 生まれて一度もできたことはありません。 私の学校の授業では 前転・後転→開脚前転・後転→伸膝後転→倒立前転と 練習していきますが今は一番初めの後転なので 倒立前転は絶望的だと思います。 せめて後転ができれば前転、開脚前転はできるので 上記の6つの指定種目の半分はできることになりますが 出来なければ成績も悪く友達の前で恥ずかしい思いをし もう余計に体育が嫌いになりそうです…。 ですからどうしても後転が出来るようになりたいです! ですがなかなか足が地面に付かず回ることができません…。 先生も手本を碌に見せてくれず、開脚の方ばかり指導しているので 前転・後転組はほとんど指導を受けていません…。 自分で何とかしないとは分かっているのですが いろいろ調べてみて実践してみてもできないのです…。 そして手首が堅く上手く地面に付かないので たまたま足が比較的地面に近づいても 右か左かどちらかの方向にどてん!となってしまいます…。 どうか私に後転のコツを教えてください。 一応、家のベッドの上で毎日練習はしていますが どうも成果は出ません。 正直マット運動の単元はあきらめかけていますが 友達の前で恥はかきたくないです…。

  • Excelのvlookup関数について

    関数初心者です。よろしくお願いいたします。 例を挙げます。 データベース    A       B       1 種目番号  種目名         2  1     ハードル走     3  2     バスケットボール 4  3     バレーボール    5  4     ソフトテニス     6  5     ソフトボール 7  6     ハンドボール    8  7     マット運動 9  8     跳び箱運動 10  9     平均台運動 上のデータベースで、種目番号をセルD2に入力すればセルD3に種目名が返るように関数を入力したいと思います。 その際の関数は、アクティブセルをD3にして、 =vlookup(D2,$A$2:$B$10,2) でいいと思うのですが、その際、まだ種目番号が決定していない場合(何も入力しない)は、#N/Aというエラーコードが表示されます。 このエラーコードを表示させないようにするためには、どのようにしたらよろしいでしょうか。 分かりづらい文章で申し訳ありません。ご不明な点あればまた説明いたしますのでご指摘ください。 よろしくお願いいたします。

  • 長野県の教員採用試験の実技について

    小学校・特別支援学校の実技についてお伺いします。 下記は、昨年度の実技内容です。 [共通] 体つくり運動の導入指導、マット運動(開脚前転→前転→後転→側方倒立回転)、跳び箱運動(技1種の示範)、ハードル走(インターバル:7/7.5mから選択)、水泳(クロール/平泳ぎ/背泳ぎ/バタフライから2泳法・25m)、歌唱(「うさぎ」、無伴奏、1番のみ、移調可)、ピアノ伴奏(「うさぎ」)、ソプラノリコーダー演奏(「陽気な船長」) [選択1] バスケットボール(チェストパス10回、ドリブルシュート1回、ゴール下シュート15秒)/バレーボール(オーバーハンドパス10回、アンダーハンドパス10回)/サッカー(インサイドキックによる対人パス→ドリブル→シュート)から2種目 [選択2] 表現運動(表現〔即興表現〕/リズムダンスから1種目) ピアノ、リコーダーは、自分で用意した楽譜(色々書き込むつもりです)を見てもいいのでしょうか? それとも、用意された楽譜のみを見ての演奏でしょうか? 跳び箱ですが、どの技をやればいいのでしょうか?示範ということは、あまり難しいことを やるべきではないのでしょうか? あと、表現の〔即興表現〕とは、何をすればいいのでしょか? お答え、よろしくお願いします。

  • 体育館にRC用サーキットを作りたい

    電動RCカーフリークな皆様、お知恵をお貸し下さいませんか? とある障害者福祉施設が、体育館のある施設を運営しています。 しかし田舎の為、盆正GW以外は全く施設の利用客がいない状態で経営に困っております。 そこで、体育館を利用してRCカー用の屋内サーキットを作って、利用料による収益を出せないか?との提案をしようと思っています。 この地域には、RC用のサーキットが全く無く、一番近い所まで、高速使って1時間半もかかりますので、利用料の設定額によっては、集客が見込めるのではないかとの期待をしています。 さて、ここで皆様にご意見をお聞きしたいのですが、体育館のツルツルした床で、RCカーは楽しめるのでしょうか?ミューが低すぎる為に、スピンの連続で面白くないのでは?と心配しています。 また、コースは角材を赤白のストライプに塗り、下のようなレイアウトを作ろうと思いますが、どうでしょうか? その他、こんな設備が欲しい!等のご意見をお聞かせ下さい。 __________________ |                 | |   ___________   | |  |           |  | |  |   _____   |  | |  |  |        |  | |  |  |        |  | |     |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   | |     |           |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ※メモ帳に貼り付けて頂けるとちゃんと見えると思います・・・。

  • 知的障害がなく、発達障害で特別支援学校に入れるか

    特別支援教育について 知的障害がなくても、発達障害があれば(ADHD,ALDとか?)特別支援学校に受け入れてもらえますか? 発達障害がはっきり確定(認定?)しない場合(~の傾向とか、~の疑いとか)はどうでしょうか?

  • スキーがうまくなる方法を教えて下さい。

    スキーがうまくなる方法を教えて下さい。 私は中肉中背で、 筋肉量は平均以上あると医師から言われています。 しかし運動能力が低く体育の成績も5段階で2か3でした。 そんな私ですが、2・3年前から友人に誘われたのをきっかけに スキーに毎年4~5回程度行くようになりました。 せっかくスキーに行くようになったので、 上達したいと思っています。 しかしながら、足が平行になったものの、 肩幅程度は常に開いてしまいます。 斜度が25度以上あると、 気付かぬ間に肩幅の2倍程度足を開いてしまい 転んでしまったり、横滑りしてしまいます。 重心も常にターン時には外足加重しかできません。 上手な人を見ていると、 どんな斜度でも常に両足をピタリとつけて 滑っています。 スクールも検討していますが、 スクールでこんな私でも上達できるのでしょうか。 スキーが大好きになり、生涯の趣味にしたいので どんな斜度でも常に両足をピタリとつけて 安定して滑れるようになりたいと強く願っています。 「ひたすら何本も滑っ下さい」というアドバイス以外で ご助言願います。 よろしくお願い致します。

  • 障害児の支援学校と支援学級の違いを教えてください

    今、年中の障害のある男の子を育てています。 最近の発達検査でIQ50程度と言われ、支援学校も視野に入れてくださいと言われ 戸惑っています。 日常生活は大体自立しています。着替え、排泄、食事も。おしゃべりも上手です。 障害児専門の幼稚園に入れてすごく伸びて、意思疎通も完璧ではないですが、言葉でできるし、 活発。他の障害のある子と遊ぶのも好きです。 幼稚園も楽しみにしていて、特別問題行動もありません。 支援学校は日常生活訓練から始めると聞かされ、うちの子には関係ないと思っていたので、 びっくりしました。 発達検査の結果、おしゃべりはうまいだけあってあって言語性IQは高いのですが、 動作性IQは低く、目で見て理解するのが苦手。しゃべるわりに、こちらがおもってるほど 理解していないそうで、確かにそうだなと思います。 また、数字や文字にまだ興味を示しませんし、多動性障害の気もあり、集中力が続きません。 小学校の支援級でも40分間おそらく座ってはいられますが、授業に40分集中はできません。 好きな遊びでも、集中力はもって15分で、お勉強となると多分それ以下です。 先生からも、どっちがいいとも言いがたい中間地点にいると言われます。 支援級は、結構レベル高いのでしょうか?近くに5クラス以上支援級をもつ小学校があり、 そちらにいれるつもりでいたのですが、みんな40分集中している感じですか? また、先生の質はどんなもんでしょうか?障害児については素人の先生が教えると聞いていますが、 やっぱり、障害児に理解ないなぁ、という感じなんでしょうか? また支援学校は、日常生活訓練はどのレベルから始めるのでしょうか? 教科はちゃんとその子のレベルにあったものを教えてもらえるのでしょうか? それとも全員が最低限のものしか教えてもらえない感じでしょうか? 教えてもらう内容は(もちろん子供の発達によりけりでしょうが)支援級と違いはあるんでしょうか? 見学にも行くつもりですが、まだ先なので、知っている人に色々教えてもらいたいです。 どうかよろしくお願いいたします。