• ベストアンサー

外部ストロボのハイスピードシンクロ

beam-の回答

  • beam-
  • ベストアンサー率25% (447/1721)
回答No.4

その素人がFP発光を見てストロボが壊れたぁと勘違いしちゃうからですねぇ だから、それがどういう機能でどのような時に使うのかを理解してて求める人が買うクラスのカメラに機能を盛りこみます そうすることで商品価値の差が出来ますので、売れるということです 何でも機能をもりこんじゃったら、その他のが売れなくなりますから(^_^; ちなみに初代KissDigitalでもAFモードの選択や測光方式の切り換えはできます。

gengensan
質問者

補足

確かにストロボの動作は 素人の私から見るとハテナBOX のようでもあります。 Exifにも細かな動作のデータが出ないし オートオンリーで撮ってると ストロボさん調子どうですか? みたいな感じです(笑 しかし、GNで選択肢が限られる のに使えない機能を盛り込んで 高価なストロボを販売するニコンも この点だけ見るとユーザーに優しくないですね。 D70に使うんですか、じゃあFP発光出来ないんで 5000円引いときますね。 的なサポートがあれば‥(冗談ですよ)

関連するQ&A

  • ハイスピードシンクロのできるストロボ

    キヤノンEOS 20Dを使用しています。 ハイスピードシンクロのできるストロボを探しています。 使用頻度は高くありませんし、大光量も必要ありませんのでなるべく安価なものが良いのですが、どのような機種があるのでしょうか。 キヤノン420EXまたはシグマEF-500DG SUPERあたりが良いかなと思うのですが、他にもおすすめの機種などはありますか?

  • 初代キスデジとハイスピードシンクロ

    初代キスデジ+スピードライト380EXの組み合わせでハイスピードシンクロはできるのでしょうか。 キスデジについている取説の78~79ページにかけてストロボ(内蔵ですけども)の説明はあるのですが、ハイスピードシンクロ、FP発光どちらの用語も索引にはありません。 ハイスピードシンクロが仮にできるとして、日中逆光撮影時、カメラ任せではなく、強制的にハイスピードシンクロをさせる方法ってあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ストロボで顔色の悪い披露宴出席者

    結婚式でのスナップ撮影をプリントしたらストロボ光の影響で顔色が青白くなってしまいました。 フジS2Pro・ニコンVr24-120・ニコンSB28で出来る限りのスローシンクロで撮影しました。 ストロボの発光部に色フィルターをかぶせタングステン光や蛍光灯光にストロボ光を合わせたいとおもいますがストロボ発光部にフィルターを付けるのは初めてでどの様なフィルターがよいのか教えてください。 その他に安価で簡単に出来、大型のデフューザーのようには目立たない披露宴での撮影のアイデアがありましたらお願いします。

  • マミヤ6オートマット(1955年製)をいただいたのですが、シンクロ接点

    マミヤ6オートマット(1955年製)をいただいたのですが、シンクロ接点にM・F・Xとありましたアクセサリーシューにストロボを取り付けてシンクロコードをつなぎレバーをXにしてシャッターを押しましたが発光しません。何かやり方が間違っているのでしょうか、それともすでにシンクロ接点が死んでいるのでしょうか、ストロボは他のカメラではシンクロコードをつないで発光したことは確認しています。 どなたか詳しい方教えてください。

  • ハイスピードシンクロ

    キャノン 40Dと 430EX使ってます。 PモードだとSS 1/60秒ですが、ちょっと遅いので ハイスピードシンクロを使って1/100~1/200撮影しました。 シャッター優先モードです(TV)。 ところがSSを設定して シャッター半押しすると1/15~ 1/50になってしまいます。 絞りは開放2.8が点滅していました。 説明書読み直して今気づいた事があります 「ファインダー内でHの点灯を確認します。 SSをストロボ同調最高SS以下に設定した場合はファインダー内にHは表示されません。」 ファインダー内 Hが表示されません ストロボ同調最高シャッター速度以下に設定したという事ですね。 という事は同調最高シャッター速度に設定しなければなりませんか? 「全てのSSでストロボ撮影を行う事ができます(ハイスピードシンクロ)」とも書いてあります 始めは下記かなと思ったのですが違うようですね どうしたらいいでしょうか? 「430EXの説明書P12 TVモード 絞り数値が点滅する時は 背景が露出アンダー、又はオバーになります。 絞り数値が点灯するよう設定を変更して下さい」 とあります。 この絞り数値が点滅してる為に SSが遅くなってしまうのでしょうか? たた上記の説明書の文章はE-TTL自動調光撮影の所の文章です 絞り数値を点灯させるには、どうしたらいいのでしょうか? ホテルの室内で撮影です。 暗かったです

  • オリンパスOMのFP接点とシンクロについて

    こんにちは。 OM-1MDを知人から譲り受け、さらにOM-1の初期型を購入しました。 MDは露出計が完全に死んでしまったので置物状態ですが、 内部がM-1仕様の初期型は現役で動いています。 このOM-1で高速シンクロを使用したい場面があるのですが、 FP接点があるのでストロボの全速同調自体は可能ですよね。 これは近年の信号電圧が低い外光オート式でも可能なのでしょうか? 機種はパナソニックのPE-28Sで、シンクロコードもちゃんとあります。 (説明書を無くしたのでFP対応かどうかウロ覚えですが) SLRボディとしては、あとOM40を保有しています。 これはペンタ上のシューしかなくFP接点が見あたらないので、 高速シンクロは不可能とみてよろしいのでしょうか? 回答をお待ちしています~。

  • Nikon SB-26のストロボについて

    義父からニコン SB-26というストロボをもらいました。D100に付けて色々撮影してますが、Aモードしか使えないようです。D100との相性はよくないんでしょうか? 古すぎなのでしょうか? どのようなストロボなのでしょうか?

  • NIKONのスピードライト どちらがいい?

    現在ニコンD40を使用してポートレート撮影を時々しています。 NIKON SB-400またはSB-600を購入しようと思ってます 。 何がしたいかといえば屋外撮影時のシンクロ撮影(レフ板が使えない場合用)に使いたいです。 室内撮影のときはやはりバウンスで使いたいと思ってます。(内臓ストロボしかないのでまだ未経験) 値段はSB400とSB600でちょうど2倍違うのですが、 安いSB400を買った場合、「安物買いの銭失い」って事にはならないでしょうか? SB600も考えていますがD40はボディが小型なのでカメラとスピードライト本体との大きさや重さのバランスが気になるところです。 見た目的にはストロボが目立つ頭でっかちになりませんか? どちらがいいとは一概に言えないとは思いますがそこを一つ 外付けストロボ初購入の私にアドバイスいただけたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • ニコンD70SとスピードライトSB-600

    ニコンD70Sを使ってます、 これにスピードライトSB-600を付けて使う時、カメラ内臓のストロボも同時に発光させて撮影したいんですが、、、 この事はカメラの構造上不可能です、、カメラ側のアクセサリーシューに特殊なアダプターを取り付けてカメラ内臓ストロボと同時に発光させる事は出来ないでしょうか? 詳しくご存知の方教えて下さい宜しくお願いします。

  • マミヤ72型に使えるストロボは?

    皆さんのご意見を参照して、マミヤ72型を購入しました。当初はこのカメラでスナップ中心でいこうと思っていたのですが、室内で使用することになり、ストロボが必要になりました。説明書を見ても使用できるストロボのことが書いてないように思い、ここに質問に来ました。今もっている、EOS5D用のストロボや、ニコンF5に使用していたSBのものはつかえるのでしょうか。よろしくお願いいたします。