• ベストアンサー

大学受験生の親です・・聞いてください!

もうそろそろ願書出さないといけないのに・・・ 息子は・・・ 高校は真面目に通学し3年間無遅刻無欠席です。 公立の進学校に通っているのですが、成績は普通、理系が好きで理系の大学に行こうと一応予備校には通っていますが・・。 家では、何にも勉強しません。 変な性格で「頑張ってるところは見られたくない」とか言ってます 本当に頑張っているところは見たことありません。 今に至っても自宅ではゲームをして楽しそうにしてます(結構悩んではいる気はしてますが) 何かを(勉強しなさいよ!とか大丈夫なん?どこにするの?)聞くとうるさい!とでも言う様な雰囲気になりますので、何も言えません。 チラチラとは聞いていますが・・。 「行きたい大学に落ちたら(って言うか今のままでは合格は不可能だと思います) 浪人してもう1年頑張ろうと思ってる」 こんな事は言っています こんなタイプの息子 本当に来年浪人して今以上になると思いますか? こんな性格の子知ってますか? この先この息子どうなるでしょう??? 元気が出るアドバイスお願いします。 この分だと私が願書書くんじゃないかな・・・雰囲気です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#74718
noname#74718
回答No.11

>この分だと私が願書書くんじゃないかな・・・雰囲気です。 絶対止めてください。もし、入った学科が、気に入らなければさんざん文句を言われます。 >元気が出るアドバイスお願いします。 その息子さんが本当に優秀ならばそれでも受かると思います。受験勉強は量より質の問題です。しかし、入学後理系は受験生以上に必死に勉強しなければならないことを知って驚くでしょう。 >浪人してもう1年頑張ろうと思ってる 浪人したいならば、金銭的に余裕がある間浪人させてください。そうしないと、なぜ浪人させなかったと文句を言われます。 >こんな性格の子知ってますか? もしかしたら、たいして努力もせずに入学試験でいい点を取れる人かもしれません。(受験勉強の才能だけはある) >この先この息子どうなるでしょう??? 受験よりも理系はとにかく研究室(特に実験系)が大変です。そういう性格で辛い研究生活が耐えられるか疑問です。一つの例ですが、本当に優秀ならば、自分のペースで研究のできる数学科に進学し、数学教師や数学者を目指すのはどうでしょうか。(これが必ずしもいいとは言えません) 昔の私を見ているようです。私はそれでも、地方国立大学理系に現役で合格し、入学後必死に勉強したおかげもあって、留年もせずに卒業しましたが、就職は最悪でした。なぜ、もっと就職のいい医療系の大学に進学させなかったかと今でも親に文句を言ってしまうことがあります。こんな思いは、貴方にも息子さんにもさせたくありません。息子さんの行きたい学校を決してあきらめさせないでください。

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >入った学科が、気に入らなければさんざん文句を言われます。 その通リなんです。すぐに人のせいにする子なので、そこの所だけは絶対に自分で決めさせます 今、大学の学部案内を見てるみたいです・・ しかし私がそこへ行くとたぶん見てない振りをするでしょう。 なので知らない振りをしています。 地方の国立ならたぶん合格できると思うのですが 金銭面(仕送り必要)でも大変ですし、自宅からの通学を考えると 二番手?3番手?の国立しか難しいです。 私が大学受験をした時「いける大学」を受けて、後悔したので 行きたい学校を受けなさい!といつも言っています。 どこへ行きたいのか何をしたいのか・・・・・ これだけは、自分で決めてもらいます。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.17

中学の勉強と違い、高校の勉強は量が多いです。 中学の勉強ならただ授業を聴いているだけで、中間期末にちょいと勉強しておけばどうとでもなりますが、高校の勉強では無理です。 それで河合の偏差値が65~70なら、そりゃ相当勉強しているはずです。 若しくはもの凄い天才か。 東大だ京大だ「銘柄を指定すれば」受からないことはあるでしょうが、旧帝大、程度に幅を広げて考えて、どこでも良いと思えば受かる学力ではあるはずです。 ま、落ちたら落ちたでまともな大学に引っかかりもしない学力ではありませんから、問題ないのではないかと。 勿論、浪人して成績が上がるとも下がるとも判りませんがね。 > 息子も実は、ゲームしてるのかとおもいきや、手には英単語の本を> 持ってますから(身についてはないでしょうけど・・) なぜそう思うのですか? 英単語の覚え方なんて人それぞれです。 その子のタイプなら、見て聞いて忘れて見て聞いて忘れて、そうやって覚えていくかも知れません。 それに対してお姉さんなら、ガリガリ紙にひたすら書いていって、如何にも勉強している風に外野からも見えたかも知れません。 そもそもあなたは日本語を覚えるのに単語帳を使いましたか? 単語の習得の仕方は色々なんですよ。 それを、やってないに決まっている、気合いが足りない、こう言われ続けたんじゃ、 > 変な性格で「頑張ってるところは見られたくない」とか言ってます こうなるでしょう。 しかもお姉さんのできが良い。普通あんなもんだと親が思っている。 自分はかなりの結果を残しているにも拘わらず、一切認めて貰えない。 それじゃぁねぇ。 (もっともあなたの仰る河合で偏差値65~70というのが間違いないなら、ですが) ただし、気合いが足りないってのは少し正しくって。 その成績で落ちること考えていてどうするってのはあります。 ただ、親の接し方が接し方ですから、今更親がどうこうすることはできないでしょう。 勘で言うなら、河合で偏差値65ってのは、一つの公立中学校で上位3番以内くらいにはなるのではないかと。 全国の中学総数が11000だそうです。 偏差値65未満では入れない大学の総定員が11000×3はたぶんありませんから。早慶を入れて初めてどうかという感じでしょう。 それでその子が勉強していないのなら、4番以下の何百人はどうなんだ、という。 河合の偏差値65で文句言ってたら、極普通の高校生が取るだろう偏差値38なら脳の血管切れちゃいます。普通以下の半数の高校生はもっと酷い、測定不能って事ですし。 他人は他人であるにしても、まずそこの所を良く認識すべきです。 ちなみに、 うちの母親はまるっきり無学で。 私は学校側にはバカだと言われたことはありませんが、勉強不足、やればもっと出来るはず、と言われ続けていました。 中学も高校も、その言葉通り殆ど勉強せずにまともな大学に受かるような成績ではありませんでした。 話は飛んで、二浪目に入る直前にどうも急激に学力が伸びたようで、以後難関大学に受かるような成績は取っていたのですが、母親にはそんなことは判らず。 ようやく信じて貰えたのは、慶應の合格通知を見せてからですね。 さすがに慶應なら母親でも知ってますから。 その後、早稲田、国立、と合格して、ようやくこいつは勉強してたんだな、と判って貰えたようで。 まぁ私の場合は中高で本当に勉強していなかったんで、少々言われても仕方ないんですが、その子の場合は明らかに勉強しているでしょう。

nayamiooi
質問者

お礼

再度、回答ありがとうございました 結構わかっているつもりなんですよ・・ どれ程のレベルかって事は。 でも落ちていくのは早いって言うのもよくわかってる。 国立の医学部レベルの偏差値の子でも やってなかったらどこも無理でしたから・・。 やはり気合は大事なんですよ。 それだけではダメですが・・・。 どこの大学でも本人が良ければいいんですが その本人が本当はどうしたいのか・・イマイチわからない そりゃ~ 1志望に合格したいと思ってるでしょうけど・・ 好きで浪人希望してないのもわかってます プライドだけは高いんですよね。。 今からでも気合を入れてくれる事を祈ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77471
noname#77471
回答No.16

神奈川の県立高校の話で申し訳ないんですが4年生と言われている普通高校がありまして 浪人して当たり前みたいな風潮があります。 なんとなくMARCH受けて合格でも早慶国立滑る では浪人して来年頑張ろう。ではなぜMARCHを受けるのだと。 それはそうとして文章を読んだ限り進学校に良くあるパターンです。 本題ですが進学校と言うことで模試を受けていると思うんですねいくつか そこで偏差値が60あたりを越えているようなら浪人させてもいいのではないでしょうか。 伸びる可能性が十分にあると思うので しかし、50切ってる教科があれば就職かランク落とすのが無難でしょうね。 浪人しても留年しても高卒でも死ぬわけでも人生終わりなわけでもありません。 自分で息子さんが動き出せばいくらでも状況は変わると思います。 まずは本人が自分の意思で動くことからですね。 ここまで協力しているのですから、これ以上こっちから面倒を見る必要ないです。 息子さんが助けを求めてきたら快く相談に乗ってあげてください。

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございます 伸びる可能性があるなら見守りたいと思います 浪人した1年ですごく変わる様な気がするのです 悪い意味でも・・・もちろん良い方にも可能性はありますが。 気持ちを切り替えてくれたらたぶん抜け出せるだろうと思うのですが・・ どちらにせよ ここからは本人に任せるしかありません ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukimepox
  • ベストアンサー率20% (51/245)
回答No.15

学校の授業をきちんと受けて予備校にきちんと通っているので あれば十分勉強はしていると考えてよいと思います。 長くやれば身につくものでもないので、現状のままが良いの ではないでしょうか。 無理を強いることは精神的にも本人を追い込むことになり、 良い結果にはなりません。 じっと見守るのが良い方法だと思います。

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございます >学校の授業をきちんと受けて予備校にきちんと通っているので あれば十分勉強はしていると考えてよいと思います。 長くやれば身につくものでもないので、現状のままが良いの ではないでしょうか。 無理を強いることは精神的にも本人を追い込むことになり、 良い結果にはなりません。 じっと見守るのが良い方法だと思います。 私の本心を見抜いてくださったみたいです。 全部の文章が「そうである事を信じたいです」 高校受験の時の息子の顔を思い出すと何も言えないんです かなり追い込まれてたのがわかりましたから・・・ 私はそれを見ててどうする事も出来ず「早く終われ、早く終われ」って祈ってました それに比べて今はこの有様!いいんだか悪いんだか・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.14

こんばんは 浪人して現役時代より偏差値の高い大学に行く人は現役時代にがんばっていた人が多いように思います。 浪人はなにかと辛いことが多いですから、できれば避けたほうがよろしいかと思います。 願書のこともそうですが、受験に関することは本人にできるだけさせたほうがいいと思います(そうでないとやる気が出ませんから)。 とりあえず、浪人はさせない、受験のことは自分でさせると伝えて、あとは任せてはいかがでしょうか

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございました >浪人して現役時代より偏差値の高い大学に行く人は現役時代にがんばっていた人が多いように思います。 >受験に関することは本人にできるだけさせたほうがいいと思います 頑張った人が頑張れる!私もそう思ってその様に言い聞かせてきたのですが・・ どうなる事か・・・昨日戻った模試の結果は良かったので 本人なりに頑張っているみたいです 家でこんなに楽しそうな顔をして、受験に合格できたら ある意味尊敬しますよ・・・そうは甘くない! 志望校へ合格できる事を祈っています ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

私も家ではあんまり勉強しなかったですね。そうはいっても今の時期は当然図書館や学校の自習室で休みの日は一日8~12時間は勉強してました。それが受験生として普通の勉強時間。それ以下ならば危機感を持つべきです。 予備校でどんなに学んでも数学や理科などでは重要なのはどれだけ自分の手で問題を解いたかです。予備校だけでは問題数が足りなすぎます。 予備校、学校以外でまったく勉強していないのであれば、間違いなく受験に失敗します。 浪人ですが、浪人して成績が伸びる人は半分くらいでしょう。今まで一生懸命やったが時間が足りなくて失敗したなどという人が成績があがる例です。勉強してない人が浪人したからといって成績が上がる例は少なくなります。考えて見れば当然ですよね。学校や予備校の周りが目の色変えて勉強している間に勉強しない人がみんな大学決まり、ゆったり過ごしている中で勉強するわけないです。 よって「浪人はさせない」と言い切ってみてはいかがでしょうか?少しは必死で勉強するようになると思います。必死でやった結果落ちたのなら、浪人しても成績があがるかもしれません。

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございました >必死でやった結果落ちたのなら、浪人しても成績があがるかもしれません。 私も同じ考えでいます・・と言うかいました。 上の娘はドンドン上を狙いたい子であったので合格してからも(国立)もう1年浪人して受けてみたいと言ってました ・・・がしかし、そこまでする必要もないだろうと言って入学させたのですが・・ 同じ子供でも随分違います 育て方が悪かったんでしょうかね・・・いい子なんですけど・・笑。 プレッシャーがかかっているんだと思います 昨日戻ってきた模試の結果は良かったので、少しホッとしましたが・・ 本人がその気になってくれないとダメですね・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.12

高校の偏差値、 その子の最近の模試の偏差値とその模試名、 志望校、志望学部学科、 を書いてください。 普通に勉強し続けられる子の方が伸びます。 あと何ヶ月だから一日16時間勉強だ、なんて子は、やっているようで、そうならざるを得ないくらい実はやってなかった公算が高いです。 勿論、あなたの見たまんま、ゲームばかりやっていて勉強などいつでもどこでもやっていない、学校に無遅刻無欠席なだけ、という場合もありますが。 ま、全ては結果です。模試等の結果がどうなのか、でしかありません。 浪人して伸びる子伸びない子変わらない子はそれぞれ1/3ずつといわれます。 本当に有効な勉強をし続けられる子は伸びます。 私も2年(ヲイ)で偏差値20上げました。 しかし、当然勉強しない子は伸びません。 これも当たり前ですが、予備校に無遅刻無欠席であっても、予復習をしなかったり苦手なところを自分で埋めたりしていかないと、つまり、形ではなく中身のことができないと伸びません。 まぁそういう成功も失敗も人生経験の内で、判らない奴は痛い目にあって判るしかないし、それでも判らんアホならそもそも大学に行くべきではないというだけのことです。 薄々判っているとは思いますが、大学受験レベルになると、真面目だのゲームばかりしているだの、毎日8時間机に向かっていただの、予備校に通っているだの、表面的なところではもう捉えられません。 やっていることの中身の問題でしかありませんので、どうやってみても親は口出し不可能な段階です。

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 あなたの言われる通リですよね。 私もそう思っています。 今の息子にはまだ気合がみられません。 上の娘と比べてはいけませんが、全く逆のタイプです  (上の娘は予備校も行かずに現役京大合格できました) とりあえず・・  河合塾の全統では、65~70位の偏差値だったと思います  センターはたぶん、70%~80%位だった様な・・・  志望学部は、理工です。 タイプはいろいろですよね。 机で勉強していると思い込んでる親も多い事でしょうし 息子も実は、ゲームしてるのかとおもいきや、手には英単語の本を持ってますから(身についてはないでしょうけど・・) >まぁそういう成功も失敗も人生経験の内で、判らない奴は痛い目にあって判るしかないし  痛い目に早くあって人生を切り開いてもらいたいものです  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

昔の俺と全く同じだなあ。 進学校に在籍していたがクラスでもビリ。 希望校への現役合格は鼻っから無理だったので、すでに浪人を決めていた。 1浪すれば間違い無く合格するものだと思っていたからねえ。 親も呑気だったのか、こんな俺の話しを鵜呑みにした訳だ。 ところがこんな甘い考えのやつは、予備校でも勉強しない。 当然のように全て落ちた。 自分では滑り止めと思っていた大学も落ちてしまった。 さすがにショックだったが、自分も親も後には引けなくなってしまったのだ。 2浪することにした。 ところがやはり甘いのだ。 それなりには勉強したつもりだったが、結局受かったのは世間で言う3流私大1校のみだった。 こんなやつは当然大学でも勉強しない。 今度は留年だ。 現在46歳。 零細企業で年収400万(税込)のしがないサラリーマンよ。 意志の弱いやつの行く末だよ。

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >昔の俺と全く同じだなあ。  現在46歳。  零細企業で年収400万(税込)のしがないサラリーマンよ。 嫌ですね~ そんな人と同じなんて!(ジョーダンですよ)笑。 そうならない様に!なんとかしなくちゃ・・・笑。 >1浪すれば間違い無く合格するものだと思っていたからねえ。  親も呑気だったのか、こんな俺の話しを鵜呑みにした訳だ。  これは思ってないですね。  逆に言いたいくらいなんですが、それを言うと息子にプレッシャーを与える事になるので強調して言わないだけです。  「今よりいい成績になるとは限らないよ!」って言ったら   「それでは何のために浪人するのか意味がないやん!」って言うので、「ほんまやね!」と返事しています。 2浪は全く考えてはいません・・本人も。 「1年だけ頑張らせてくれ!」と言う感じが伝わっています。 ただ・・ 頑張れるのか・・ニートの道へ進む事になるんじゃないか・・ ここの所が心配なんです。 ありがとうございました。 ☆とりあえず、私が400万以上稼いで見ます!パートで☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.9

>この分だと私が願書書くんじゃないかな・・ 書く必要はありません、もう高校生なんですから 自分で書くのは当たり前です。もちろん戸籍謄本とかが必要なら(必要なのはなかなかないと思いますが)手助けした方がいいかもしれませんが、願書ぐらい自分で書くのが当たり前です。甘えさせてはいけません >この先この息子どうなるでしょう??? 私の主観としては、残念ながら来年もダメでしょうね。まあ、今から浪人はダメ…とか言っても遅すぎますから、浪人が決まったら、“二浪はなし”とはっきり言った方がいいです。子供はだいたい親が甘いことを知っているので、甘えさせてはダメです。厳しく言ってください。

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 願書は、もちろん書きませんが 中々思うようには反応してくれません。 とりあえず大学のパンフレットを見えるところに散乱させておいたのですが 今息子は、読んでいます 私がそれを見るとたぶん読むことを止めるでしょう。 そんな子なんです。難しいです・・ホント。 なので気がつかないフリをしてパソコンやっています。 頑張れ!と言ったところでプレッシャーになるだけですから もうあとは成る様になる!しかないです(今年については・・) 今からでも気持ちをしっかり持って受験に望んでくれる事を祈っています。 大学は出たけれど・・・これが1番問題ですよね。 いるんですよ・・親戚に・・。 30歳になっても就職してないのが・・・これだけは絶対に嫌ですから!! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ishiwaru
  • ベストアンサー率19% (70/356)
回答No.8

おそらくお母さんがびっくりするようなところを受験して合格すると思います。 出来ればこれから息子さんを受験生と思わないで生活すればこの子はもっと伸びると思います。それが出来れば ですが。 質問者さんも何となくわかっていると思っているけど心配で質問してるのでしょう? 真面目に答えました。

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 びっくりする様なところを受けて合格したのが、上の娘です 高校1年の時は、まさか・・・こんな大学志望校なんて恥ずかしくて言えないですよーー って感じだったのに見事現役で合格しましたから(予備校なんて行かずにひたすら自分でやっていました) 上の子が私立の中高1貫だったので、公立志望した息子には、予備校は必要だろうと行かせたのですが・・・ 受験に必要のない(??)事は、よく知っているのでびっくりしています 「どこでそんなに賢くなったん?」って真面目に聞くと 「ゲームして遊んでると思ってるのか~ゲームで賢くなるんやぞ~」と言ってましたけど・・・(本当のゲームをして遊んでるんですよ) ありがとうございました 親が出来る事が何も無い!お金だけ稼げばいいんだね! って感じで頑張って働いています またそれが自分の楽しみでもありますし・・とりあえず。 でも、マジで心配してます・・将来について・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jupitan
  • ベストアンサー率36% (227/616)
回答No.7

>本当に来年浪人して今以上になると思いますか? 多少は学力がUPするでしょうけど今のままの考え方では、微妙?? でも、本人のやる気次第で大幅に成績UPは十分可能でしょうね。 >こんな性格の子知ってますか? 知ってます。すぐ近くにいますから・・・(汗) >この先この息子どうなるでしょう??? さあ、そこまでは分かりませんが。多分、それなりにまともな人生は歩むでしょう。(一応、公立進学校でもあり、成績普通で理系とか。無遅刻無欠席は大変な事。ご立派!しっかりと褒めてあげましょう) 確かに高度なお勉強は苦手なようですね。しかし実のところは本人が一番大変でかつ悩んでもいて、それを自分自身あからさまに態度に表さないところなど(あえて変な性格を装っている?笑)なかなかユニークでいいじゃあないですか。可愛い!笑 それに予備校にも通っている様子なので基礎的なところは押えているみたいですし。 一流大はちょっとハードルが高いにしても、ランクを落とせば入れる大学はあることはあるでしょうし。そこまでランク落としたくないから希望大学落ちたら浪人・・・それもいいじゃあないですか。今年はまず本人の意思を尊重して何とか大学を決めて受けさせましょう。そして駄目だった場合・・・浪人すれば次は受かるという保証は全くありませんがね、その時はその時。大学受験の厳しさを知るよい機会かと。そして、浪人は一浪限りということをしっかりと言い聞かせます。次こそは背水の陣で向わせないと絶対ダメです(これは鉄則)。最終的には本人の人生ですが、かといって突き放してはおしまい・・・親はまだまだ責任がありますからあくまで油断は禁物。 今の世の中、何がどうなるか不透明なことが多過ぎますよね。大学卒は世の中を渡る最低条件化してはいますが、しかし他にも専門学校という道もあるし、高卒でも立派な肩書きですよ!(要はある程度は学歴でしょうが、しかしその先は本人のやる気のみ!) この時期、進路がしっかり決まってるような子は出来過ぎというか、変に大人びてて反対に可愛げが無くて?何と言うか、良し悪しかなあ?まあ、親はこの時期に口うるさく言わない方が賢明ですね。 文章からとてもよいお子さんだと思いますので、ある程度、本人の自主性に任せて見守り、今更あせったところで急展開は無理でしょうから、今回は言う通りにやらせてみては如何でしょうか?

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございました >しかし実のところは本人が一番大変でかつ悩んでもいて、それを自分自身あからさまに態度に表さないところなど・・ コンナ感じだとおもいます。 なので私も複雑な心境で、浪人反対・・いや賛成・・ 毎日気持ちが揺れています(お金も問題ですし、その先も考えます、留年??ニート??) >最終的には本人の人生ですが、かといって突き放してはおしまい・・・親はまだまだ責任がありますからあくまで油断は禁物 その通リですよね。。。 この息子にも良いところがあり(当たり前ですが・・) その部分を大事に育てたい かなり自分というものを主張する子です(いいのか悪いのか・・) 本人に任せるしか出来ないですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神戸大学受験に強い予備校を教えてください。

    今受験勉強中の息子のことで相談させてください。先般のセンター試験では得点率80%でしたが、息子が目指している神戸大学法学部には少し届かないか?と思います。息子の神戸大学への思いは強く、浪人しても行きたいと語っております。高校は四国の公立の進学校ですが、受験術のようなものを教わることもなく、コツコツと勉強するタイプです。もし、浪人決定なら親元を離れて神戸の寮付きの予備校に通わせようかと思いますが、なにぶん神戸は全く知らないところ…予備校選びも初めて…どなたか、神戸の予備校、特に神戸大に強い予備校を教えていただけませんか?

  • 大学受験…

    こんばんわ、nightangelです^-^ 今回の悩みは、大学をどうするかなんです 私は今高3なんですが、現役で(いわゆる)レベルの低い私立大学に行って4年間勉強するのと、一年浪人してレベルの高い国公立大学(ちなみに今の第一志望)に行くのとだとどっちがいいんでしょうか? 私はどうしても大学だけは妥協したくないのですが、浪人するということがちょっと…(いや、嫌ではないですが…) それから、今文系にいるんですが、浪人して理系に行くということはできるのでしょうか? できれば理系に行きたいのですが… 学校での選択を失敗してしまったのと、自分のやりたいことが定まってなく、文系(しかも私立)しかいけないだろう(5教科も勉強できないので)と踏んで文系にしたのですが… 回答よろしくお願いします

  • 高校受験について

    今中3なんですが私はけっこう遅刻と欠席してて、今のところ遅刻20回程度欠席30日くらいかなあもっとあるかも・・・・・ これってやばいですか?あと、理科と社会(地理)の勉強方法教えてほしいです。 あと、今中高一貫教育??の学校に通ってるんですが、学校の先生に、公立受験して落ちたら今通ってる学校の高校にはいれないっていわれたんですけどこれって本当だと思いますか?・・・・・・ とにかく教えてください     おねがいしまああすう

  • 大学再受験について

    こんにちは。 非常に長くなりますが是非相談に乗っていただきたいです。 私は現在上智大学文系学部の1年です。 率直に言うと、大学を中退して理系の大学を再受験しようと考えています。 上智大に1年間通い、興味のあった語学を中心としてそれなりに勉強に身を入れてきました。 しかし、この1年間いわゆる文系の勉強をしてきたことで、やはり自分は理系科目に興味があり、そちらを本気で勉強したい、という思いが強まりました。 というのも、もともと私は高校の時は理系クラスにいて、高3の夏までは理系国立志望だったからです。 具体的には東京工業大学の理学部物理学科に行きたいと考えています。 理由としては、周りが自分よりもレベルが高いという環境で理系の勉強に専念したいからです。 上智大で1年次を終えると同時に上智を退学し、1年間受験勉強をして来年東工大を受けるというのが今現在考えていることです。 最初は上智を辞めなくて済む方法を色々考えました。 大学を辞めずとも独習すればいいじゃないかとも考えましたが、学歴社会である以上理系の大学卒という肩書きがないと将来の職に活かすのは難しいと思います。 それに私は文系にしろ理系にしろ将来は大学の研究者になりたいと思っています。 理系と文系という壁がある以上今の大学にいても理系科目を深く学ぶことはできないと分かりました。 安全策も色々考えました。 仮面浪人、休学、編入などです。 しかし、仮面浪人なんていう中途半端なやり方で受かるような大学とは思えませんし、そもそも仮面浪人も休学も金銭的に無理です。 大学中退者のための編入もありませんでした。 結局どう考えても自分のしたいことに専念するためには今の大学は辞めるしかないという結論に辿り着き、思考が無限ループしています。 もし中退したとして問題もたくさんあります。 まず一番大きな問題は、私が高校時代に物理を履修していなかったことです。 1年間で高校物理の範囲を全て独習して、しかも東工大レベルに到達するなんてのは無理だ、と言われました。 確かにその通りかもしれません。 じゃあなんで物理学科なんだ、馬鹿かおまえは、現実を見ろと言われてもきっと仕方ないのでしょう。 それに、学力的に東工大は無理だとは思わないのですが、非常に難しいことは確かです。 予備校などに通うのも経済的に無理です。 もう少し簡単な大学にして、大学院から行きたいところに行けばいいとも考えました。 しかし、現役受験生だったころの自分の学力や模試の結果などを振り返って見ても東工大が絶対に手の届かない大学だと思えない以上妥協したくありません。 この先、絶対に無理だと判断せざるを得ない時がきたら考えますが。 全体的に考えが甘い、非現実的だと言われるかもしれません。 私は今まで19年間、勉強において大した努力もしないで来ました。 それでも高校、大学ともに第一志望に受かり、それなりに周りの期待に応えて来ました。 それが自分にとってかえって良くなかったのかもしれません。 いつも妥協してばかりだったのに、周りにそれがバレないように上手く隠して失敗しないように生きて来ました。 文系の学問に興味がない訳ではありません。 でも、本当に勉強したいのは理系の学問、特に物理なんです。 このまま上智にいれば、きっと今まで通り、周囲の期待にはそれなりに応えることができる道を進んでいくのでしょう。 自分の本当にやりたいことを抑え込みながら妥協し続けていくのでしょう。 はっきりとそう頭に浮かびます。 それでは、絶対に後悔するのではないか、と思うのです。 やり直しがきくうちにやり直したいです。 しかし、ここまで考えても失敗が怖くて、どっちに進めばいいのかどうしても踏ん切りがつきません。 自分が情けないです。 再受験するか、今の大学での勉強を続けるか。 どっちにしても決断出来ずにいます。 とても長くなってしまい申し訳ありません。 ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございます。 参考にしたいので皆様のご意見を是非お聴かせください。

  • 大学受験 調査書について詳しく教えて下さい

    現在、高3になったばかりの息子についてです。 息子は学校の校風、受け身の授業が合わすに学校に居ると体調が悪くなり保健室に行ったりが増えてます。 高1から、現在まで遅刻、早退も増えてきました。 欠席は1日ですが… 今は心療内科で臨床心理士のカウンセリングを受け、気持ちを楽にする薬を1錠、夜のみ飲んでます。 診断は、高校への適応障害との事です。 環境が変わると良くなると言われ、息子もそれは自覚してます。 友人関係が凄く良好で、それに救われてます。 大学は一般入試で受験します。 ですが、大学一般入試も高校時代の調査書を提出すると知り不安になってます。 調査書には、欠席は記載されると思いますが、 遅刻や早退の回数も記載されますか? それだと息子は不利になりますか? 2学期から近くの公立の通信制高校へ転入して気持ちを楽にして大学一般入試を…とも考えています。 もし、そうした場合、全日制高校→公立の通信制へ転入した事が調査書に記載され不利になりますか? 偏差値は全統模試で66 英語は70でSランクです。 詳しく分かる方、教えて下さい。

  • (受験・内申)遅刻の影響 教えて下さい!!

    今年受験する息子の母ですが 前期の成績を見てビックリ!?10日も遅刻してるではありませんか(>_<) ギリギリ家を出てるから「大丈夫なの~?ホントに間に合ってるの?」と毎回声はかけてましたが 「間に合ってる」と返され、そこで息子を信じてしまったのが今となっては後悔… やはり間に合ってなかったみたいです… 成績もよろしくないので、公立は難しいと先生に言われ私立専願で望むつもりですが 先日も某私立高校(県でもレベルの一番低い) 受験相談会で「遅刻10日ね~、、、厳しいね~」と言われてしまいました(T_T)  学校に寄っては、内申書(調査書)に欠席は記載されるけど遅刻は記載されないかも… と言う情報も聞いたりします。 ちなみに公立の調査書には遅刻の記入欄はありませんでした。 ただ、公立はやはり無理っぽいです… 遅刻はどれくらい影響があるのでしょうか??むちゃくちゃ心配です… ちなみに1年生は3日 2年生は28日も!?遅刻してたので、全部で41日です…(。>0<。) こんなに遅刻してますが、欠席は1日のみです(^_^;) 地域は神奈川です。

  • 大学受験 急いでいます。

    高校三年生です。偏差値46の高校に通っています。 神奈川大学法学部に行きたいのですが、今日から勉強始めてももう絶対無理でしょうか? 今まで全く勉強していません。予備校にも通っていません。 3月まで頑張るつもりです。 他には大東文化大学も考えていますが、それだったら浪人した方がいいでしょうか? 浪人のことは家族とまだ話し合ってないのですが。 あと浪人って恥ずかしいことですか? 受験科目は日本史、国語、英語です。 アドバイスお願いします。

  • 大学受験について困っています

    2年前に高卒認定を受かり大学受験をしようと思っています。しかし学力は中卒レベルで厳しいのはわかっています。今の計画では11月から3月まで宅浪して4月から予備校に行きたいと思っています。個別指導は高いので無理です。しかも行きたい予備校は河合塾大宮校です。まず宅浪の時の基礎から勉強方法をくわしくすみませんがお願いします。あと予備校の雰囲気などこれからどうしてったらいいか(人生、予備校での勉強、他の選択を選ぶ、いいサイト、宅浪の経験)をよろしくお願いします。ちなみに文系です。本当に今悩んでいます。これに答えてくれたら本当に感謝します。回答のほうよろしくお願いします。本当に長くてすみません。

  • 大学受験の志望校について

    浪人1年目の浪人生です。 大学が全滅したので2年目も浪人することを考えています。 行きたい大学を目指すべきでしょうか? それとも、受かる可能性が高い大学学部を選んで受験するべきでしょうか? 大学受験の志望校はどうやって決めるべきなのでしょうか? 私は将来、英語教師になりたいのですが、 予備校の先生から話しがあり、 「社会人になれば好き嫌い関係なく仕事のために勉強しないといけなくなるから 大学の学部に関心があるかないかはどうでもいいから 受かる可能性が高い学部を選ぶべきだ」と 聞いたのですが 本当に志望校は関心がない学部でも受けるべきなのでしょうか? 親も受験校は予備校の先生にどこを受けるか決めてもらうべきだと 言っていました。 実際に行きたい大学、学部を目指して受験勉強することは間違っているのでしょうか? 私は予備校に早い段階からこんなところ受かるわけがないと言われて受けることが出来ませんでした。 そして、私立文系ですが、受験科目数を3科目から2科目にするとこなり それ以来から勉強がなかなか手がつかなくなりました。 予備校について 絶対服従を前提の指導みたいで、 勉強時間、起床消灯の時間、課題、授業の出席を強制するところでした。

  • 大学受験 看護の面接

    こんにちは。 わたしは公立の看護大学を 目指しているものです。 看護科は必ず2次が面接なのですが成績や欠席日数(調査書)もやはり合否に関係ありますよね? 「成績ないから一般でいく」といっている子たちは面接がないから言っていたのでしょうか。 それから、遅刻回数は調査書には記載されないということを聞きましたがそれは本当でしょうか? 回答よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • 海外でモバイルバッテリーを充電する方法について解説します。
  • モバイルバッテリーDE-C37-5000WHをスペイン240Vで充電する方法を教えてください。
  • 変換プラグと充電器の組み合わせやケーブルの接続方法について詳しく説明します。
回答を見る