- 締切済み
- 困ってます
起動時にエラーが発生します。
起動時に 例外 0Eが019F:BFF8ADIDで発生しました というエラーメッセージが発生します。 その後再起動するとSafeモードになります。 使用しているパソコンはVAIOのMX1です。 周辺機器は、外付けのHDとCD-R/RW、プリンタ、スキャナーです。 あとグラフィックボードをATIのALL IN WONDER 128に変更してあります。 アドバイスよろしくお願いいたします。
- hiro-ya
- お礼率100% (1/1)
- Windows 95・98
- 回答数1
- ありがとう数4
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答

それは、青い画面になってしまうのでしょうか。 もしも、単なるダイアログボックスで表示される だけだというのであれば、メモリが足りない 可能性が高いのですが、青い画面だというので あれば、別物です。 私個人としては、Outlooke Expressを起動する たびに、頻繁に症状が出るというのであれば、 ファイルが壊れている可能性も考えられるので Outlook Expressを再インストールすることを お奨めします。 それ以外には、何かしらのハードウェアに アクセスしに行っていて、それと相性が合わない ためメモリエラーを起こし、青い画面になって しまっているという可能性もあります。 再インストールしても、変わらない場合は、 周辺機器を一つずつ外しながら、チェックして みるのもいいと思いますよ。 これっと言った回答ではないですが、試してみて ください。 ではでは☆
- 参考URL:
- 多分これだとは思うけど・・・
関連するQ&A
- エラーが突然発生します。
WIN98SEを使用してます。 インターネットなどを使用中に突然下記のエラーが発生するため、「CTRL+ALT+DLL」再起動してます。発生頻度はほぼ毎日です。何が原因でしょうか。 エラーは「例外OEが0167:BFF9E2DBで発生しました」
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- OSインストール後にエラーが発生します。
ノートパソコン(NEC VersaProNX VA33D)にWindows98(リカバリCDじゃないです)を入れようとして、 インストールを行いました。 インストール後起動したら、一瞬、デスクトップが表示されたかと思うとすぐに、 「例外06が 0000:00000017で発生しました。」や「例外OEが 0167:BFF9E2DBで発生しました」など、ブルーバックのエラーが表示され、正常に起動できません。 どうすれば良いのでしょうか、教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows 95・98
- 警告メッセージ・・・
「例外OEが 0187:BFF9E2DB で発生しました」 と言われた。 なんだよ…こっちは電源切ろうとしただけじゃないか。 指示どうり再起動したが、直らない。 Safeモードで再起動したら、とりあえず直った。 だが、たまに同じのが出る。気になる。 こっちは、IBMのAptivaです。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- 起動時のエラーです。教えて下さい。
最近発生するのですが、どなたか対処法を教えて下さい。 パソコンの電源を入れると 1.例外0Eが014F:00006655で発生しました。 Ctrl Alt Delで再起動します。 どれかキーを押して下さい。 (キーボードがきかないので強制終了) 2.再度電源ONすると Windows98 SetUp Menu 1.Normal mode 2. 3.Safe mode (そのままにしておくと) キーボード判定メニューになります。 (全角・半角キーを押します) マウスがコンピューターに接続されていませんの ダイアログボックスが開きます。 (強制終了) 3.正常に立ち上がります。 見難いかもしれませんが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows 95・98
- 問題ないんでしょうか・・・?
今「ATI All-In-Wonder 128」を使っているのですが 「NVIDIA GeForce2 MX 400」に変えても,問題ないでしょうか? 回答お願いします。
- 締切済み
- ビデオカード
- 例外エラー
昨日から突然うちのマシンが正常に起動しなくなりました。 起動(デスクトップが表示される状態)寸前に画面が暗くなって windows 例外0Eが016:BFF87306で発生しました。 現在のアプリケーションを強制終了します。 ・ ・ ・ といったメッセージの表示後、Ctrl + Alt + Del しか受け付けなくなります。 渋々Ctrl + Alt + Delで再起動するとSafeモードで起動し、 さらに再起動して、やっと標準状態で起動します。 標準状態からさらに再起動するとまたエラーメッセージが表示されます。 PC-98なので、NECに問い合わせたところ、 「再セットアップしかないですね」という結論でした。 できれば再セットアップは避けたいんですけど... 誰か助けてください。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- ビデオカードをつけてから フリーズしまくる&勝手に再起動する。
最近、ATI ALL-IN-WONDER RADEON ビデオカードを購入しました。 S3 S540からALL-IN-WONDER RADEONにつけかえてから フリーズしまくる&勝手に再起動してしまいます。 どうすれば 解消できるのですか。 マザーボード....AX64pro(AOPEN) CPU..........P3 600EB
- ベストアンサー
- ビデオカード
- 起動の度にエラーメッセージが出ます!
四国から北海道に引っ越して、突然パソコンの動きが遅くなりました。 レジストリの修復とか、起動を早くする方法とか色々試みているうちに、ますます遅くなりました。起動だけではなく何から何まで全てが、異常に遅くなりました。ここで相談しているのは起動の度に出るエラーメッセージです。 青い画面で一番上に、Windowsとあり、下に次のような文面が書かれています。例外 OE が 0167:BFF8AD1Dで発生しました。 現在のアプリケーションを終了します。 * どれかキーを押すと、現在のアプリケーションは強制終了されます。 * Ctrl+Alt+Del キーをもう一度押すと、コンピュータが再起動します。 アプリケーションで保存していないデータはすべて失われます。 どれかキーを押すと、続行します。 「例外 OE が 0167:BFF8AD1Dで発生しました。」というのはどういう意味なんでしょうか? Ctrl+Alt+Del キーを押して再起動すると、スキャンディスクを強制する画面が現れることもありますが、このスキャンディスクが数十分もかかるので、泣きたくなります (T_T)。 電話交換局は以前は1.5キロありましたが、現在の交換局は1.1キロと近くになりました。四国にいた時は極めて正常な速度だったのに、ホントに突然遅くなったのです。気温の変化に、パソコンは影響など受けるものでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- USBをつなげた状態で起動すると、起動時エラーになる。
PCは、富士通FMV5166T5、です CPU/P166、メモリ64Mです、現在WIN98SEで稼動中。 昨日外付けCD―RW(USB対応)を購入し 色々苦労したのですがCD―RWを認識させました。 所が電源を落としてUSBをつなげた状態で再起動すると 青い画面とエラーコードが出てマウスも何 も動かない状態になります、後は電源切るだけ。 「例外 0EがVXD NTKERN(01) 0000E351の0028:C002FF6Dで発生しました」 USBを外して起動するともとどうり きちんと起動します。 CD―RWはLCW-R6406Uです。 どうすれば、改善できますでしょうか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- シャットダウン時に毎回例外エラーが発生します。
シャットダウン時に毎回例外エラーが発生します。 仕方なく強制終了し、次回起動時には毎回スキャンディスクがはじまります。 これをなおしたいのですがどうやってなおせばいいでしょうか? やっぱりOSのクリーンインストールが一番手っ取り早いでしょうか?これはとても面倒なのでもし他に方法があれば教えてください。 もしやっぱりOSのクリーンインストールを推奨ということであれば今考えてるOSはMEか2000かどちらにするか迷っています。どちらがおすすめですか? 現在使用OS:WINDOWS98SE CPU:400MB メモリ:191MB HD容量:5.9GB 使用パソコン:SOTEC Micro PC STATION CDーR/RWドライブあり
- ベストアンサー
- Windows 95・98
お礼
ありがとうございました