• 締切済み

SENNHEISER HD650について

Yorkminsterの回答

回答No.4

今までの流れを見させていただく限り、結論からいえば、「いろんな音を聴きましょう」、となります。 (1) ZUケーブルのHD650用ケーブルについて Sennheiserは、HD650を「究極のオープンエア型ダイナミックヘッドフォン」として売っているのですから、付属のケーブルで十分と思っているはずです。したがって、その5万円は、単に「ZUの音に5万円かけている」だけです。「ZUの音」がお好きならそれもまた良いでしょうが、そうでないなら、良い買い物とはいえないでしょう。 (2) ラインケーブルについて 現在、C-733からHPA-5にどんなケーブルで繋がれているのか分かりませんが、あまりいじる必要はないでしょう。特に、HPA-5の入力がTSフォンだと、あまり選択肢が多くない一方で、極端に低品質のケーブルも少ないと思います。ある程度以上は、劇的な変化というのは期待できませんから、ここにお金をつぎ込むのもそれほど効果的とはいえません。 なお、ケーブルに関しては、素人に毛が生えたような人でも舌先三寸で売ることができます。たとえば、不安を煽ってみたり(悪徳商法に近い)、既存の価値観をぶっ壊す先駆者のように振る舞ってみたり(いうことは大層だがデータを伴わない精神論)、さも高品質そうにアピールしてみたり(多いのはプロ用を強調することだが、プロは適材適所で選ぶので、音質最優先ではない場合も多い)、という、ある意味で宗教的がかった業者が跋扈(ばっこ)しています。くれぐれも騙されませんように。 (3) CDプレーヤーについて C-733は、もちろん、最高のCDプレーヤーではありません。しかし、基本的には十分といえる音質を持っています。 オーディオの世界では、「音が良い」といったとき、「物理的に性能が良い」という意味と、「自分の好みの音だ」という意味の2種類があります。その違いを意識していない人は少なくありませんが、実は重要な違いです。すなわち、たとえば「美味い豚骨ラーメンの店」といっても人によって思い浮かべる店が違うように、「良い音」といっても人それぞれだからです。 そして、オーディオ機器は、高価になると、物理的性能の向上もさることながら、それぞれのメーカーが思う「良い音」がハッキリと表れてきます。そうすると、その音が、あなたにとっても「良い音」であるかどうかは、保証の限りではなくなってきます。 これは、回答者の発言についても同じで、「これはいい音がします。改善します」といっていても、単に「私は、その音が好きです」というのと同じ意味でしかない場合がある、ということです。 この点、あなたが、「これは、こういう音だと思う。あれは、こういう音だと思う」という基準をお持ちなら、それを参考に、あなたより多くの音を知っている回答者が「じゃあこれはどう?」とアドバイスできます。 したがって、それがない現時点で「20万円ならこれが良いです」と回答しても、「あなたにとって良い」という保証がどこにもない以上、非常に無責任なアドバイスになってしまいます。 C-733はもらい物で、これまでご自身でオーディオ機器を選定された経験は多くないようですが、一方で、お使いの物はいずれも一定以上の水準を満たす物です。そうすると、「あなたの求める良い音」がはっきりしない現状では、無闇に投資するより、それを探すために様々な音をお聴きになった方が良いでしょう。

spook323
質問者

お礼

大変すばらしいご回答をありがとうございます。 やはり、オーディオ機器は様々な種類があるということはそれだけ音の表現の仕方があるということなんですね。たしかに自分好みの音というのはあると思います。私にとってのいい音・・・あまり知識のない私にはどう表現したらわかっていただけるかがわからないです。 ただ、私は日頃クラシックよりもJ-POPや洋楽の女性ボーカルの曲を中心に聞いています。そういった音楽に理想的な仕様にオーディオ環境を整えたいとは思っています。 なにか良いアドバイスがございましたら是非教えていただきたく思っております。(機器等も含めて)

関連するQ&A

  • SENNHEISER HD580の修理

    はじめまして。 SENNHEISER社ヘッドフォン『HD580』を 4年ほど愛用しているのですが 突然右側の音だけが出なくなりました。 再生媒体を変えても駄目で、 左右のケーブルを繋ぎ変えても やっぱり右側だけ何の音もしません。。。 ちなみにケーブルは純正のものが断線したので 2,3ヶ月前に同社の『HD650』の純正ケーブルを 新しく購入し、装着したばかりでした。 同じくHD650用のミニジャックアダプターを装着して ポータブルプレイヤーやPCで 何の問題もなく使用していたのですが。。。 特に手荒に扱ったわけでもなく 原因がどこにあるのかもわかりません 可能であれば修理などをしたいのですが 海外の製品ですし、どこに持ち込めば良いのか わかりません。。 購入はネット通販で行いました。 もう廃盤になった製品のようなので修理などの サポートも終了してしまったんでしょうか。。 どなたかご教授していただけたら幸いです よろしくお願いします

  • HD650のヘッドホンアンプ

    オーディオ初心者です。 先日HD650を購入したのですが、十分に性能を発揮するにはヘッドホンアンプが必要だということを知りました。 ノートPC→ヘッドホンアンプ→HD650 という環境で音楽を聴こうと思うのですが、1、2万でお勧めのヘッドホンアンプは無いでしょうか。

  • HD595かHD650かで迷っています。

    今度初めて高級ヘッドホンを買おうと思います。 (つなぎ方は、ノートPC→SE-U55SX→ヘッドホン です。) そこで候補に挙がったのがHD595、HD650なのです。 買うんだったら頑張って貯めてHD650にしようかと思いましたが、いい環境でないとちゃんとした音が出ない という書き込みを見たので迷っています。 もしHD650を買うとしたらヘッドホンアンプとかいいCDプレイヤーを使わないと宝の持ち腐れでしょうか? ↓SE-U55SXの参考URLです。 http://www.jp.onkyo.com/wavio/se_u55sx/index.htm

  • DJ1 PROとHD-595の違いなど

    現在、ヘッドホンの購入について悩んでいます。似たような質問はあるんですが、これらを比較できなかったので質問させて頂きます。 現在購入を考えているのが、ULTRASONEの「DJ1 PRO」とSENNHEISERの「HD595」です。主に外出時に使いたいと思っています。最初HD595を買おうと思っていたのですが、遮音性と音漏れがイマイチという話を聞いたので違うのを探したらDJ1 PROを見つけました。しかし、デザインはHDの方が好きなのですが、公共の交通機関などで音漏れ等はなくしたいと思っており、どうしようか悩んでいます。 お聞きしたいのはHD595とDJ1 PROの遮音性と音漏れの程度です。私この分野の事は深く分からず、「普通DJ用のやつは外で使わないよ」と言ったご意見でもけっこうですし、片方だけでもけっこうですので、使用されている方はご意見をよろしくお願い致します。 主な用途:外出時(だいたい人混みや電車内) 備考:参考程度ですが、現在shure「SE-420」を使っています。

  • ヘッドフォンメインで聴くCDPの選択に迷っています。

    こんにちは。皆様のお知恵をお貸しください。 色々調べた結果、以下の4種の中から最終的に決めたいと思っています。 CD3300R C-777 DCD-755AE SA7001 ヘッドフォンでしか聴きません。 聴くジャンルは、ロック、ポップスです。 ヘッドフォンは、 HD25-1II(メイン) DJ1 PRO(サブ) HD595(購入予定) です。 上記4種で、 (1)ヘッドフォンアンプなしでも一番いけそうな機種はどれでしょうか。 (2)ヘッドフォンアンプをつないで実力を発揮できるのはどれでしょうか。 (アンプは、もし買うならHD53R ver8.0の予定です) しかし、予算の都合上、アンプが買えるのはDCD-755AEくらいです。 でも、皆様の意見を伺って、C-777にアンプは最高!となれば購入を検討します。 いずれは、プリメインとスピーカーを購入したいと考えています(半年後?)。 総合的な音や、コストパフォーマンスなどを見て、お勧めのものを教えてください。 (もちろん主観で全くかまいません) 抽象的な質問で申し訳ございません。 よろしくお願いいたします!

  • サウンドカード+ヘッドホン

    サウンドカードの購入について考えています。 OnkyoのSE200-PCI、SE150-PCI(中古品) EGO-SYSのPRODIGY HD2、ADVANCE辺りの購入を考えています。 ヘッドホンの使用しか考えていません。使用するヘッドホンはATH-A500の予定です(まだ未購入) それとスカイプ等でのマイクを使います。 SE150-PCIなら5000円で譲ってくれるという知人も居るのですが… SE150-PCIだとヘッドホン端子がないので別途ケーブルやアンプが必要だと書かれていますが、ケーブルを使うより直刺の方が音がよかったという報告も聞きます。しかしそれをすると寿命が縮むという話も聞きます。 PRODIGY HD2ならヘッドホン端子が付いている上に下手なヘッドホンアンプを買って繋げるよりいい音がするという報告も耳にしました。 やはりヘッドホン端子が有り、マイクで録音もするならPRODIGY HD2でしょうか?(当然メインはヘッドホンで聞く事) 他にもお勧めの環境の作り方があれば教えてください。お願いします。(サウンドカード、アンプ、ケーブルの合せた予算は15000円です)

  • アンプの買い換えで悩んでいます。

    現在、下記の組み合わせで、クラッシックを聴いています。アンプのA-925が故障をしてしまい(ヘッドホンでも聴けない)、修理するか、アンプを買い換えるか悩んでいます。 アンプ ONKYO Integra A-925 CDプレーヤー ONKYO C-702  スピーカー DIATONE DS-600ZA  オンキョーであるとCDプレーヤーとRI連動出来るので今までどうりで便利かと思いこの機種を検討しています。それともアンプを修理か・・。いかがなものでしょうか、どなたか、お教えください!

  • 現代のヘッドフォンで、HD800と同じ値段辺り

    現代のヘッドフォンで、HD800と同じ値段辺りで、それ以上の性能のヘッドフォンは何ですか? 色んなジャンルの曲を聴きます。ヘッドホンアンプのm903と繋げます。 先日HD650を買ったんですが、予算・現在あるヘッドフォンの数々と比較する事等を考えると、多少失敗したと思っています。購入を考えています。よろしくです。

  • ヘッドフォンの選択

    オーディオの知識は乏しく素人です 一昨日、スピカーケーブルの件で質問し、良い回答が得られたため、オーディオショップに出かけ、スピーカーの特徴に合わせ、JBLには200円/mのMONSTER STANDARD S16を、VICTERには500円/mのAUDIOQUEST X-2を購入してきました 前回の質問と同じことを記しますが 音楽は、演歌以外は何でも聴きます 特に、ジャズとオペラが好きで聴いています アンプは、SUNSUIのAU-α607がメインです 今回の質問は別件で 現在、ヘッドフォンの購入を検討中です スピーカーケーブルを購入したオーディオショップでは、SennheiserのHD515を薦められました(HD555も見せてもらいましたが) 国内メーカで探すなら、Audio-Technica かSONYとも言われました 口コミ情報から、SennheiserのHD555に心が傾いていますが ご意見を頂ければと思い質問させていただきました また、国内メーカー品で良いものがあればそれも教えていただけるとありがたいと思っております どうぞよろしくお願いいたします

  • ヘッドフォンアンプは必要ですか?

    音楽好きではありますが、オーディオについてはほとんど素人です 現在は CD Player:KENWOOD DP-990SG プリメインアンプ:Sansui AU-α607 スピーカー: JBL J316 PRO JBL Control 5 Plus VICTER SX-500II で楽しんではいるのですが これらは、リビングに置いているため、家内のTVとバッティングし なかなか思いっきりSPを鳴らすことができず ヘッドフォンを購入することにしたのですが ヘッドフォンアンプというものが必要になるのでしようか? ヘッドフォンは SENNHEISERのHD500系か SONYのMDR-Z900HD、MDR-CD900STなどと考えています ヘッドフォンアンプが必要とすると CD Playerまたはプリメインアンプにどのように繋ぐのでしょうか ご教授をよろしくお願いします

専門家に質問してみよう