• 締切済み

レッドバ○ンはどうなんでしょう?

私はレッドバ○ンの整備士をしています。 現在、レッドバ○ンはどう思われているのでしょうか? 少し前までは(今でも?)、「怪しいオイルを使っている」とか、「整備が怪しい」など色々な噂がありました。 最近は本社も動き出し、社内でもそのような噂が出ないようにと、色々と対策が取られてきています。 そうした中で仕事をする社員としては、今、世間がどう思っているのかが気になります。 悪い意見でも噂でも良いので皆さんの回答を聞かせてください。

みんなの回答

  • zabutonn
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.15

自分は9年前にレッドバロン山形店でバイク(カタナ11100)買いましたけど、別に悪い噂は何も聞かないですよ。 メカニックの方の腕もなかなかのもので、今までこれと言った不具合も出ておりません。 山形県はバイクの部品の在庫があまりないので、部品を常備している店は本当に助かります。 ただ、オイルリザーブシステムが30リッターのみで、しかも使い果たしたら終わりと言うのが一寸便利良くないかな…(1年に2回交換で5年くらいしかもたない) 追加で(1万5000円くらいで)また買えればいいと思うのですがねぇ~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

#5の者です。 補足回答をします。 事実を事実として感じた事を申し上げると ’00年式XVS1100を納車したその日に クラッチワイヤーが、はずれてクラッチがつながりっぱなしに なり危険なおもいをしました。エンストさせて車積工具で自分で 直しました。これはメーカークレームかもしれませんが(?)。 ’92CB1000Fの中古が約6000キロで売られていたので 02年の5月に購入しました。納車後、自宅で車両状況を確認したら リアタイヤのチェーン調整範囲がすでに交換位置を完全に オーバーしていて、500キロも走らない内に チェーンのたわみによる異音がし、そく新品と交換。 「ほんとうに整備してるの?。」と文句を言ったところ 前オーナーの走り方によるとか、チェーンのコマ数がどうの とか、言い訳を言ってましたがそれ以前の問題だろうって。 10年落ちのバイクが6000キロって言うのも 現状の状態をみるととても疑問!。6000キロくらいで なんでチェーンがあんなにダルダルなの?。 ’88NSR250Rを’02年の8月に買いましたが 整備完了との知らせがあったので、引き取りの帰り 交差点でエンジンストップ。再起不能。ふたたび 整備してみたら電装配線が腐っていたとのこと。 再度納車して家で車両確認をしたら、フロントと リアのウインカーの点滅が、メチャクチャ。 フロントウインカーが右点滅でリアウインカーが 左点滅でどうやって公道を安全に走れるのか疑問!。 さらに、バロンで入れた2ストオイルだと白煙が 強かったのに、カストロールのオイルを入れたら 白煙がかなり減少。どんなオイル入れてるんだろう??。 と、いろいろと??なんですが、そんな思いを しながら尚バロンでバイクを購入してしまった わたしはたぶん、大馬鹿者なんだと思います。 最後に、人間だからミスをするのは仕方がないけど 人の命にかかわることなので、もっと責任とプロとしての 自覚をもってもらいたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • danceman
  • ベストアンサー率19% (33/170)
回答No.13

こんばんは。 今までにレッドバロンで購入した事があります。転勤があるそうで何人かの整備士や販売員を見てきましたが、色々な人間がいましたね。中には目も当てられないようなかなりいい加減なのもいたし、一方で本当にバイクが好きで客の側にたった考えで接してくれた人もいましたからね。 まあ、最近の役人の不祥事と同じで大所帯になればこんなもんですね。 ただ、気になるのがレッドバロンで初めて買った原付の話ですが、レッドバロンで入れてもらったオイルだと走ったときにかなりマフラーから白煙を出してしまうのに、後で安いクラスの純正オイルを入れたら出なかったときはあの時どんなオイルを入れたのか考えてしまいました。 今はどうなっているか分かりませんが、自分自身ではあまり良いイメージは持っていないです。今は個人の店で購入しています。客商売を経験をした自分から言わせてもらうと、会社はイメージが命です。イメージが悪くなれば結局、社会でのバイク全体の印象も悪くなりますからね。 やはり、「お客様は神様です」ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • torimiri
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.12

私は一度もレッドさんではバイクを購入したことがありません。もっぱらオークションで県外までも行って購入しております。しかし友人、知人にはおすすめできるショップではないでしょうか。一番は事故車を取りに来てくれることアフターもまーまーだしほしいバイクを探してくれる。欠点は販売価格が高い!ボトムのアウターケースに貼られるステッカーは剥がそうにも剥がれない最悪の物。こんな感じです。私が思うには「普通のバイク屋さんより探しているバイクを見つけてくれ保障があるが、その分少し価格が高い」そんな感じです。でもおすすめなバイク屋さんと思っています。red-bさんがんばって下さい!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4118
noname#4118
回答No.11

> そういえば、レッドバロンでは廃油を濾過して使っていると聞きましたが、ほんとなんでしょうか? レッドバロンは従業員を奴隷のように働かせるため、質問者さんはなかなか回答できないと思うので(勝手に)代わりに答えます。 ウソです。そんな訳ありません。 なかなかユニークな冗談ですが、常識で分かると思います。 マクドナルドは牛肉ではなく○×の肉を使っている、というのと同じような質問ですね。 僕も以前バロンで整備士をしていました。 その後、他のバイク屋でも働きました。 はっきり言って、どのバイク屋でも整備ミスはあります。人間ですからね。 あってはいけない事ですし、ミスをしないようにチェックをしますが、なかなかゼロにするのは難しいです。 バロンは200店もあるので、ミスが多く見えるのかもね。 一軒が一回ミスをするとしても、レッドバロン全体では200件のミスをした事になる。 本当はYSP△△でも、ウイング××でも、SBS○○でも、ARK□□でも、同じだけミスしていてもね。 でも、バロンはイメージ悪いままでいいよ。 今だってそれだけ売ってるんだから、イメージが良くなったら他のバイク屋潰れちゃうじゃん。(笑) 会社のマークをもっとかっこよくして、サービスマンのコスプレみたいな服をハーレーディーラーみたいなツナギにしたら、もっと売れるかもね。(笑) 俺さぁ、引く上げ行く時恥ずかしかったもん。あの格好。(爆) すぐに新人が入ってくれたから良かったけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_tracker
  • ベストアンサー率48% (12/25)
回答No.10

#9です。 そういえば、レッドバロンでは廃油を濾過して使っていると聞きましたが、ほんとなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_tracker
  • ベストアンサー率48% (12/25)
回答No.9

購入するときの対応は良かったです。値段も安いし。 その後のメンテナンスもオイル交換が安くできるのでいいなと思っていました。 が、あるオイル交換時に問題がありました。 オイルフィルターのカバーを取り付ける際に、ゴムのパッキンを噛んだ状態でカバーを取り付けていたため、隙間からオイルが漏れていました。 しかもこれが分かったのが、高速のSAです。 後輪の右半分にオイルがかかってました。 よく転倒しなかったもんだと思います。 高速で転倒してたら死んでたかもと思うとゾッとします。 その後、無償で直してはくれましたが、それ以来レッドバロンは利用していません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mc28
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.8

私は下関のRBでベルガルタのTZR125RRを購入しました。 新車で購入したにも関わらず、走り出して24km地点でクラッチが壊れました。 あと転倒して、ステップと、ブレーキペダルを購入したのですが、 これが納入まで最初は1週間と言っていたものが、結局3ヶ月かかってしまい 店からの電話連絡もなにもなく、店に行って「そろそろ届きました?」 って聞くまでなにも連絡がありませんでした。 ま、過去の話ですけど・・・。 今はどうなんですかね? 私は結局そのバイク以来、RBは信用しなくなってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-marcus
  • ベストアンサー率29% (16/55)
回答No.7

自分もバイクをバロンで購入したんですけど、自分の場合は店長さんがすっごい良い人で、もうバイク買うなら絶対ココ!って決めてました。 自分が購入した所は12月に閉店になってしまったんですけど・・・ でも近くにあるのうひとつのバロンは普通の店なんですよねー。 整備もすごい色々よくしてもらってたので不満はなかったですよ! ただ、閉店しちゃったので今度の12か月点検がすこし不安かなーって所です。 やはり店長さんによって変わっちゃうんだと思いますねー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kata_nin
  • ベストアンサー率31% (38/120)
回答No.6

こんばんは (^_^)/ 私RBで7台、妻も3台バイクを買いました。 他のバイク屋をあまり知らないので比較は難しいけど…。 不満は感じませんね。 接客態度も、付かず離れず、ひつこい程でなく…。 まあ店長なんか顔見知りなんで、下取りも高めにして もらってますm(__)m そう不満ひとつ。「納車が遅い」。イライラする。 中古車の、店に現にあるバイクを買ったのに、納車に 2週間以上かかったなあ。どうして? 3年前、カタナの新車を買ったけど、その時はなぜか納車が早かった。 やっぱりお客さんは、買ったバイクは早く乗りたいのです よね。 まあバイク屋に限らず、自動車屋さんも納車が遅いですけ どね。最近中古車を買いましたが、納車に3週間かかった よ(正月が入ったから仕方ないけど…) あと全国200店舗と言ってますが、大丈夫かなあ…、と 人ごとながら心配してます。 少子化や趣味の多様化でどんどんバイク人口は減っているのに、ちょっと手広くやりすぎじゃないかと…。 RBには、バイク文化が衰退しないよう努力してもらいた いもんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 盗聴器発見

    現在パート社員です 入社した頃からの噂で盗聴器があるのでは ないかと。上司が何故かちょこちょこと 嫌味を言う中で知り得ない話を話します 上司は常に何故か一人の女の話だけを聞きその女の言う通りにします。どうも噂ではできていると…その女と私の仲良くさせて頂いてるAさんが喧嘩。どうも他の理由をつけAを辞めさようとしといる様子。仕事中に他にAと仲いい人、私も上司から怒鳴られ罵倒され、そんな中で盗聴器発見!はてさて、私達の話をみな盗聴。本社に持って行っても仕事の中での不正を暴く為だと言われてしまえばそれまで。どうしたらいいなか…今までそうやって何人が辞めたか。そうやって恨みある辞めた人、連名6人は取れるので本社提出も考えてますが、こんな場合本社は取り合ってくれるものでしょうか?

  • フリーターになるより性格をかえたほうがいい?

    こんにちは。 直接契約で契約社員の仕事をしています。 勤務先で社員は毎日のように人の悪口を 言ったり、うわさばっかりしています。 私は悪口やうわさが嫌いなので 周りの人間関係を避けてきました。 それが理由(私が一人淡々としていること)で  最近社内のいじめにもあうようになりました。 「仕事は仕事と割り切るべき」「会社は 学校ではないから遊ぶ場ではない」との 意見多く見られます。私もできるだけ 仕事は仕事、と割り切っていましたが、 1人で動いている組織ではないので、 何らかの他者とのかかわりが出てきてしまいます。 あまり人間関係避けすぎてもいじめられるし、 人の悪口いっても楽しくないし・・・ 人間関係避けすぎても仕事がつまらないし、 少しは和気藹々とすごしたいな、とも思います。 しかも私は唯一の社内での20代の社員です。 仕事を辞めて少し休んで 派遣かフリーターで 仕事しなおすのもいいかな、と思いましたが、 このカテで 「ニートの方を批判すること」 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1851067 の♯6さんのような意見が あるのであれば、性格を曲げてまで 何とか今の職場にい続けるか 正社員としてすぐにでも転職すべきか、 と思うのですが、 フリーターや休職、派遣で仕事するよりも 性格をまげて、ひとの悪口を言っても何も 思わない正社員や直接契約社員でいたほうが 社会的にはいいのでしょうか。

  • 現在派遣社員で3年が過ぎました。

    現在派遣社員で3年が過ぎました。 直接雇用を望んでいますが、中々話がありません。 いろいろ調べてもらうと、どうも私のプライベートが問題になっているようなんです。 不倫の噂が社内に広まっていてそんな噂がある人材は社員にできないとの見解です。 仕事は社員並みにしています。人間関係も良好です。 それだけにショックが大きく悩んでいます。 そんな理由で直接雇用を拒否することは出来るのでしょうか? 社員になるにはその噂の人と結婚しろとも言われています。 会社での噂もさらに広まり、結婚というプライベートな問題を社内でされ精神的にも疲れています。 何か社員になれるいい方法はないのでしょうか? ちなみに噂の人とは仲良しですが、結婚する仲ではありません。

  • 復縁の可能性(長文です)

    私23歳、彼39歳の社内恋愛でした。 サービス業で、お客様とは恋愛はダメだけど、社内はOKの会社です。 でもお客様同士の間で噂になってしまったりして、私は辞めたくなかったのですが転職しようとしました。しかし、新しい仕事が合わず体調を崩して元の仕事を続けることにしました。 彼は以前お客様と付き合っていて、 意見BOXに彼の事を書かれてしまいました。お客様と付き合ったり、スタッフと付き合ったりしてなんなんだ。と書いてあったそうです。 なぜかその事でお客様同士が揉めてるみたいです。。 これが本社までいったら仕事続けられないと思うと言って、 今の職場を続けるならこれ以上付き合っていけないと言われてしました。 簡単に別れを言う人ではないので、仕方ないね。と言って受け入れました。 でも私たちは悪いことをしてるわけではないので、まだ彼に好きが残っているなら戻りたいです。 別れてから全く連絡を取っておらず、10日程過ぎて彼の家にある私の荷物の事で連絡きました。 今仕事が立て込んでいるので今度の日曜日以降でもいいかと。 もう諦めるしかないのでしょうか? 荷物を受け取るときはどう対応したらいいでしょうか? 長文失礼しました。

  • 社内恋愛について

     そろそろ30歳になるわけで、回りが結婚の ことで、うるさいです 社内にも良さそうな女性がいるんですけど 彼氏がいるか とか聞けないないです 社内のほとんどが、社内恋愛 で結婚しています 1996頃からは、合コンなどで結婚する人が続出 です 私がある地方にいたときですが 本社に戻ってきたら、同期や後輩がまわりに たくさんいて、なかには良さそうな女性が いますが、彼氏がいるかどうかも聞けません 変な噂が飛び散るかもしれませんので 勇気がないです 地方にいたので、本社の 人間関係がわからず で、聞くにきけないので 結婚相談所 や 出会いパーティーなどの 参加です か

  • コネ入社について考えています。

    コネ入社について考えています。 私は今小さな商事会社に置いてもらっています。 1年弱派遣社員勤めをした後に社員採用してもらいました。 今年の春から本社より転勤で26歳の青年がうちの営業所に来ました。 結構なお坊ちゃん、という噂だったのですが、 彼のやる気の無さ、はすぐにあらわになりました。 「なんにもできないから本社から転勤になったんじゃないの」 と私も思ったものです。 半年経った今も彼はほぼ毎日所内にいて パソコンで見積書をちょっとつくる程度で 営業努力がまったく垣間見られません。 夜8時まで残った後は、社員と飲み歩く、 それだけで仕事をしたような勘違いをするな、と言いたい。 伝え聞くところによると彼は父親のコネ入社らしいです。 教養レベルもドン底ですからそりゃそうだろうと思います。 こういう社員をどうして置いておくんだろう、と怒りを感じます。 置いておくだけでうちの会社には何らかのメリット、利益があるのでしょうか。 その利益から私の少ない給料も出ているのか?と考えると 会社を辞めてやりたくなってきます。 結局、貧富は再生産するだけなのでしょうか。 むなしくなってきます。 世の中を広く見てきた諸先輩方にご意見いただきたくお願いします。

  • 会社の朝礼で

    10分程度の朝礼でスピーチの順番がまわってきました その際に東京本社から社長が同席し、きかれてしまいます まさに、人事評価そのものです わたしとしては、ごく普通のスピーチをすることで とくにさしあたりのないようにしたいとかんがえています 多かれ少なかれの好印象だけをのこしたいです なにかよい方法 参考となるサイトをご紹介していただくとたくかります わたしの仕事は社内のパソコンの整備が主な仕事です よろしくおねがいいたします

  • 役員の娘の告白を断り、社内きまづい(妄想です)

    すごい大企業に勤めている男性という設定でお願いします。 新入社員で入社をして、仕事がそこそこできるとします。 そして、社内の数人の女性からお付き合いをしてほしいと言われますが 理由を色々言い断ったとします。 ですがその断った女性の親がそこの会社の会長、社長、専務、常務等の 役員の娘ということが後日分かったとします。 そして数日たって、うわさが色々広まって、 「あいつ、役員の娘振ったんだぜ。やばくね?」など影で色々言われ 社内で仕事しづらくなり、社内での人間関係ボロボロで 誰も関わらなくなってきた  という 状態になったらみなさんどういった対処、行動をとりますか? ご意見お願いします。

  • 仕事の愚痴について

    仕事上で一般社員、派遣から、 「A係長は仕事をしていない。」 「B課長は他ごとをよくしている。」 など、個人の感覚で陰で愚痴をこぼしています。 その結果、その愚痴が噂で広がり、社内全体がA係長、B課長の評判が勝手に悪くなったりします。 実際はA係長、B課長ともに仕事はよくしてくれており、会社としては問題はありません。 ただ単に、個人の相性の合う合わない、好き嫌いで変な噂になってしまいます。 このような場合のいい対策はないでしょうか?

  • 問題社員と思われているのでしょうか?

    私は支社の社員なのですが、8人程度のWebミーティング(本社4人、支社4人)があり、本社の社員から意見を求められたので、本社側の案は「現状から飛躍しているのでは?」といったことを言いました。支社の他の社員も同じ認識で私が別におかしなことは言ったつもりは無かったのですが、本社ではミーティングのリーダーがあちこちで支社の◯◯(私)は出来ない理由を並べる非協力的な問題社員だ!と噂しているようです。 人事部門は本社と支社にあり、支社の人事担当の風当たりや監視が急に厳しくなりました。 例えば ・私の出張の行き先、電車での時間などを調べ、「会社を出るのが早すぎる」 ・コーヒー休憩の回数が多い ・歩き方が汚い ・ヘルメットの顎ひもが汚れていてみすぼらしい といったことをそのミーティング以降急に言ってくるようになりました。 他の社員はもっとひどい場合もありますし、今まで1度も言われたことはありませんでした。 これはやはりマークされているのでしょうか?マークする目的はなんでしょうか?あれこれ理由付けして退職させたいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 製品名: DCP-J982NW
  • お使いの環境: Windows10, 接続方法: 無線LAN, Wi-Fiルーター: 不明(so-netで契約), 電話回線: 光回線
  • ブラザー製品についての質問。スターターインクの入手方法を知りたい。製品名はDCP-J982NWで、OSはWindows10を使用しており、接続は無線LANでWi-Fiルーターの機種名は不明(so-netで契約)。電話回線は光回線を使用している。
回答を見る