• 締切済み

緊急です!!!

tonsakuの回答

  • tonsaku
  • ベストアンサー率35% (21/59)
回答No.2

そんなにいくつも質問しなくても、みんな答えてくれますよ。 答えてくださってる方々にも失礼です。 1.先生に聞く。先生は受験のプロですから。 2.行きたいと思っている高校に聞く。これが一番信用できますが。

関連するQ&A

  • 高校について緊急です!!!

    本当に緊急! 私立の(東京)説明会に行ったのですが、どの私立高校も、併願推薦だと、埼玉県民であることと書いてあります。 埼玉県民ではなく、東京の私が受けても平気なのでしょうか・・・ 先生が併願推薦をくれたので、受けて良いのか不安です。 回答お待ちしております

  • 私立高校推薦入試に合格しても、”制約なしでキャンセル可能”で「他校に入学してもいい。」という私立高校教えてください。

    先日入試説明会(私立高校)で、「推薦入試合格後でも、他校へ入学してもかまわない。」という私立高校がありました。この説明会に行った私立高校の「他校へ入学してもいい。」という推薦入試は、”私立一般で一校併願可”とか、”本命校に落ちた場合は絶対に入学しなければならない。”という制約のある併願推薦入試とは違い、「まったくの制約なし。」という推薦入試です。東京都・神奈川県で、こういう学校が、もし他にもあったら、ご存知の方、教えてください。一般入試ではなく、推薦入試でです。

  • 私は中3の女の子です。埼玉県の県立高校が第一希望です。

    私は中3の女の子です。埼玉県の県立高校が第一希望です。 滑り止めの私立を併願推薦でお願いしようと思っています。調べた基準には達して いると思いますが・・・どのような手続きが必要でしょう? 先生にはお願いしたのですが、親と高校の先生のところへ行き相談してやっと推薦が取れると聞きました。もう少し細かく知りたいです。 どなたか、経験のある方・・・お願いします。

  • 併願推薦について

    埼玉県民です。 併願推薦についてどなたか教えてください 青山学院高等部 と 早稲田本庄高等学院 の両方を自己推薦することは可能なのでしょうか? また、都内では私立を二校併願推薦するのは禁止になったとネットで見ましたが、ということは、それ以外の県民ならば、同時に都内私立を二校推薦できるのでしょうか。 調べてはいますが、なかなか答えが見つかりません。塾の先生も、県立志向の塾だし、前例がないのでよくわからないといいます(汗)

  • 高校受験 ダブル出願

    お世話になります。 東京都の公立中に通う男子中学生を持つ親です。 息子の高校受験のダブル出願について、教えてください。 我が家は埼玉県に隣接した都内の市に住んでいるため、 息子が魅力を感じている埼玉県の私立高校も1校受験しようとしています。 受験日程は埼玉県の方が早く、その合否が出てからの東京都の私立高校の受験となります。 そこで教えていただきたいのですが、その埼玉県の私立高校の合否次第で 2月1X日の受験校を変えることは可能でしょうか。 具体的には2月1X日に併願優遇で抑えとして受験したい学校があるのですが、 先の埼玉県の私立高校が合格だった場合、その併願優遇の学校は受験せず、 より上位の都内私立高校をチャレンジで受験したいということです。 もちろんその場合、併願優遇の学校にもチャレンジの学校にも 先に出願しておかなければなりません。 併願優遇は中学校の先生にもお手数をおかけする制度なのに、 ダブル出願で無駄になるかもしれない調査書を余計に作ってもらうことは 一般的にお願いして良いことなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 千葉経済大学附属高校の併願推薦基準について

    千葉県の高校受験を控えています。 あくまでも県立が第一志望なので、前期「併願推薦」で私立をおさえておこうと思います。 私立なら千葉経済大学附属高校普通科が希望なのですが、 併願推薦の内申点が足りません。 漢検や英検3級が加算されるかどうか、ご存知の方いらっしゃいませんか? そういったことは、高校で行われる入試説明会(個別相談)で 確認できるのでしょうか。 推薦が受けられなければ後期になりますが、公立第一志望である以上 日程的に厳しいので、ほかの学校を考えたほうがよいのか…。 よろしくお願いします。

  • 私立併願推薦について

    来年度、高校受験する者です。 現在志望校を検討しています。そこで、以前三者面談で担任の先生に「私立高校の併願推薦を受けたほうが良いと言われました。 僕は、三者面談の前までは、都立一本での受験を考えていたので、併願推薦についてはもちろん、私立高校についてまったく知りません。 そこで質問です。 1、併願推薦とは具体的にどのようなものでしょうか。 2、北区にある「桜丘高校」では併願推薦を行っているのでしょうか。 長文、大雑把な質問で申し訳ございません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 関東圏私立 併願推薦のある偏差値55以上の高校を教えてください。

    地方からの受験で情報があまりないため、教えてください。                        私立高校のみ受験する予定です。                      私立の併願推薦で受験した場合は、「合格しても、行かなくてもいい。」ということで、あっていますか?                         それなら、併願推薦で何校受けたり、私立一般入試でも何校か受けてもいいのですか? 都内と神奈川県で、併願推薦のある偏差値55以上の高校を、教えてください。                       よろしくお願いします。

  • 早まって、行く予定のない私立高校の推薦入試の確約を、もらってしまいまし

    早まって、行く予定のない私立高校の推薦入試の確約を、もらってしまいました。 その後、行きたいと思っている高校の推薦入試の確約も、もらってしましました。 2校の確約があるって問題ですか? 行きたい学校をあきらめなければならないですか? 埼玉県在住です。(埼玉公立中は、学校が推薦のために動いてくれません) 先週、【都内の私立高校】の見学会に行きました。「受験個別相談」なるものがあり、 せっかくなので、色々と聞いてみようと思い、相談をうけました。 その際、調査書なるものを記入して提出… (あまり考えず、その時は、この学校もアリだな…と併願推薦希望に○をしてしまいました) なんと、教頭先生が現れて、こちらからは一言もしゃべる前に、調査書を見て「はいはいOK、 合格です」と、願書に貼る“確約票”をくれました。 (断れる雰囲気ではなかったです。いただいてしまいました) 最後に「こちらから、中学のほうには連絡しておきます」と一言… そして、次の週、希望校である【千葉県の私立】の説明会があり、ここでも「受験個別相談」に出席。 こちらは人気校なので、確約というものはないと思っていたのですが…成績を伝えて、併願の仕方 の相談をしたら、やはり教頭先生が現れて、名刺とともに確約をいただいてしまいました。 (こちらの場合は、「自分で学校に報告してください」といわれました) ■幸い、両校とも受験日が違います。(希望校が先) ■都内私立は、『推薦入試B』(一次希望が私立でも良い)願書提出時に調査書・推薦書提出 ■千葉県私立は『併願推薦』(一次希望が私立でも良い)願書提出時に調査書・推薦書提出 ※実は…さらにチャレンジしたい高校もあります。こちらは、【都内私立】と受験日が同じです。 そのために、併願をしようと思ったわけですから…でも、あくまでもチャレンジなので、 今の学力では、受かる確立はとても低いです (でも“専願”の条件の内申はあるんです) (こちらは“専願”でも、倍率4.6…ほんとに記念受験です=最悪受けられなくても、覚悟します) はじめての受験で、もうなにがなにやらわかりません…学校も塾ものんびりして、相談日が まだまだ先です。こんなことで、行きたい学校をあきらめなければならないのか?? とても、不安でたまりません。 ちなみに…恥ずかしいのですが、内申は良いのですが、 模試の結果では、上記3校の合格偏差値 より、下です。一般受験では、落ちてしまう可能性が大きいと判定されております。 本格的な受験勉強・進学塾に行っておりません…学校の勉強の予習。復習を主にしております。 この冬は、内申を活かして受かった学校で、おちこぼれないような“学校勉強”をしていく計画を 望んでおりました。

  • 埼玉県の私立高校・個別相談について。

     中学3年、高校受験を控えた男子の親です。 そろそろ志望校を確定しなくてはいけない時期になってきました。 東京都在住で、今の段階での第一志望は子供の意思で、都立普通科高校にしています。 まだ努力圏なので、期末テストに向けて頑張っているところです…。第二志望は都内私立高校です。こちらも見学・説明会を経て、子供が気に入って決めました。しかし、まだ安全圏ではありません。 この私立高校は今の成績では滑り止め校にならず、併願優遇の基準にも達していないので、一般入試の予定です。 受験まで頑張って勉強して、当日のテストで点を取ろうとしている本人の気持ちを尊重して、応援するつもりです。(中学校担任の先生には前回7月の面談で、レベルを下げるように助言されましたが…。)  やはり、2校とも不合格の可能性も高いわけで、親としてはあと1~2校の私立高校を受けて欲しいのです。 そこで、自宅からの交通の便と通学時間&本人の偏差値を考え、埼玉県の私立高校に目を向けてみました。 そこで質問です。 ☆北辰テストを受けたほうが良いですか? (東京なので、V模擬しか受けていません。説明会・相談会には11月中旬に行きます。) ☆一般入試の場合でも成績の資料をもって個別相談を受ける意味はありますか? (埼玉では個人で確約相談などを受けるようですが、併願の中でも第一志望ではないので、併願確約はもらえないと思うのです。)  詳しくは説明会で聞いてくるつもりですが、2校とも説明会の日程の前に中学校で三者面談があるので、少し早めに情報が欲しくて質問させていただきます。 長くなりましたが、よろしくお願いします。