• 締切済み

お歳暮お礼状

いつもありがとうございます。 上司に代わり代筆でお歳暮の礼状を書きます。 プライベートなのですが、元部下宛に会社向けではなく個人にあてて書きます。 その際、文書としてふさわしい言い回しはあるのでしょうか? 参考になるものをいくつかネットで拾ってはいますが、どれも合致しないような・・・ \"さて、本日はお心のこもったお品を頂きまして有難うございました。 いつもながら細やかなお心づかいに恐縮するばかりです。\" という言い回しは、適当ではないでしょうか・・・? 至急教えていただきたいです。。。

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

>さて、本日はお心のこもったお品を頂きまして有難うございました。 いつもながら細やかなお心づかいに恐縮するばかりです。 ・本日は不要です。 ・お心が2回続きます。 ・心遣いは漢字が適切です。 ・元部下にしてはへりくだりすぎです。 「さて、年末に際し心のこもった品物をお送り戴き誠に有難うございました。細やかな心遣いに感謝申し上げます。」 私ならこう書きます。

elle39
質問者

お礼

mat983さん ご回答ありがとうございます。 元部下に対してへりくだり過ぎかな、と私も少し感じていました。 参考になる例文を添えていただきありがとうございます。 今回は、そのままお送りしてしまったのですが、次回このようなシュチュエーションがありましたらまた参考にさせていただきます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

問題ありません。

elle39
質問者

お礼

zorroさん ご回答いただきありがとうございます。 既にお送りしてしまったので、問題ないと仰っていただき少しホッとしてます。 改めて日本語の難しさを感じる機会となりました。 突発的な事態に備え、礼状の書き方~送るまでを参考書等含め見直したいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 御家族が亡くなった方へのお歳暮の礼状について

    会社(互いに自営業)・家族ぐるみで仲良くしていただいていたおうちの社長(高齢のお父様)が今年夏にお亡くなりになりました。 いつもそこのお宅よりお中元・お歳暮を贈りあい、その際は私(娘)が礼状を代筆するのがなんとなくの習慣となっています。 本日、そのお宅より早めのお歳暮をいただいたので、早速 礼状を書こうと思うのですが、我が家の父はお葬式で弔辞も読ませていただいたような間柄なので、ただの決まりきったお礼文ではなく、何か一言添えたいと考えていますが、うまく思いが言葉にならず困り果てています。 ・会社の、そして家族の大黒柱であった○○さんがお亡くなりになり数か月が経つが、時間が経てば経つほど寂しさも募っておられるのではないかという心配と励まし。またそれは私たちも同じ思いだということ。 ・もうすぐ○○さんの初孫の1歳のお誕生日なので、それをおめでたく思う気持ちとご家族も○○さんと一緒にお祝いをしたかったであろうにという悔しい気持ち。 どれかをほんの少し盛り込もうとしても言葉が足りなかったり、大げさになり過ぎたりで、便箋を1冊使い切っても、ふさわしい文章が思い浮かびません。 本当に稚拙な質問で恥ずかしいのですが、こういう状況の場合、礼状にどういう文章を入れたらよいのか例文やアドバイスを教えていただけないでしょうか?何卒よろしくお願いいたします。

  • お歳暮を断られたら・・・

    こんにちは。過去検索したのですが、やはり質問させてください。 お仲人さんにのみ、ずっとお中元、お歳暮を贈っております。いつも奥様からきちんとしたお礼状をいただいております。 3年目に「今後はお気遣い無く」というお礼状を頂いたのですが、その時は継続しても構わないのではないかという年配者からのアドバイスを受け、続けておりました。 その後のお礼状には「お断りの文言」が無かったのでしばらく続けておりましたが、この暮れのお歳暮のお礼状に「本年を節目として、今後は・・・」との文言があり、ご迷惑な(不要な)品を贈っていたのかという不安と、本当にお断りいただいているのかと感じました。 日頃は、年賀状だけのおつき合いで、夫の上司ですが今は営業所等も違い、顔を合わせることもないようです。 文面通り、これを節目に控える方がいいのでしょうか。本当に謙遜されているだけでしたら、続けてとも思いますが、それがかえってご負担だったり、失礼だったりするのでしょうか。 品物を受けとり拒否をされるまで続けるのもどうかと思いますし・・・夫に直接聞いて貰うのも、もっと失礼だと思いますので。

  • お歳暮・届いたのかな?

    昨年末、長年お贈りしているお宅に、デパートからお歳暮の配送を依頼しました。ひと月に1,2回お会いするので、お送りした旨のお手紙は出しませんでした。今までは、着いたら折り返しお礼状、お会いしたときのご挨拶でのお礼、さらにお返しの品をいただいて居りました。 今回すべてなかったので、デパートに問い合わせましたら、宅配業者の受け取りに先方の印鑑が押してありますとの事でした。直接、お尋ねするのも・・・と悩んでいます。気のせいか、お会いした時も、何となくいつもと違う雰囲気を感じています。

  • 祝詞を頂いた方へのお礼状の書き方で困っています。

    いつもお世話になっています。 イベントが終わり、祝電を頂いた方・祝詞を頂いた方にお礼状を本日中にお送りする事になっています。 お礼状の内容で、「・・・ご丁重なご祝電を頂戴し、誠にありがとうございました」という文書があります。 祝電を頂いた方には、上記で大丈夫だと思うのですが「祝詞」を頂いた方には、「・・・ご丁重なご祝詞を頂戴し」と変更した方がいいのでしょうか それともそのまま「ご丁重なご祝電を頂戴し」でも大丈夫なのでしょうか 初歩的なご質問で申し訳ございません お礼状を送付するのに、どちらが失礼にあたらないのでしょうか どうぞ宜しくお願い致します

  • 取引先から送られてきたお歳暮のお礼(至急)

    取引先からお歳暮が贈られてきたので以下のような 手紙を作成しましたが、間違ってないでしょうか もし直したほうがいいところ、 もっと良い文がありましたらお願いします。 拝啓 初夏の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 さて、本日は結構なお品をご送付頂き、誠にありがとうございます。 いつもお心にかけて頂き、ご芳情のほど深謝申し上げます。 末筆ではありますが、貴社のご発展と皆様のご活躍をお祈りし、略儀ながら 書中をもちまして御礼申し上げます。 敬具

  • お歳暮などの必要性について

    主人が転職し今の職場に勤めるにあたりお世話になった方に、毎年お中元・お歳暮を贈っています。 その方は上司ではなく先輩に当たる方で、数年前に退職され別の職場に移られました。 その後は一年に数回、会合などでお会いするだけです。 (主人の転職は私と結婚前の話です) 結婚後、主人が今までどおりに贈っておいてということで今までと変わらぬ金額、品物を贈っているのですが、先方からお返しが届きます。 主人に尋ねると、今までもそうだったから気にしないでいいのではないかと。 こちらがお世話になったお礼に贈っているのだから(今はもうお世話になっておりませんが・・・)お返しは頂かなくてもいいのでは?と思ったのですが、主人もそう言うし、お返し金額も私達が贈った金額の3~4割程度のものですし、長年の慣習なのかなと思い受け取っていました。 しかし、昨年からお返し金額が2~3割になり、今年の夏は、こんなのであれば贈ってこないほうがいいよ、逆にバカにされているのでは?と思うような物が届きました。 そして今冬は、その方からさりげなく、でも強く所望されたある物を大奮発して贈りました。 普段お送りする値段の5倍以上もしましたが、もうこれで何も言わないでという思いも少しはありました。 先日、その方からお歳暮が届いたのですが、これまたバカにしているの?と思える品でした。 いつもこちらがお贈りして一週間後くらいに相手の方からも「お歳暮」の熨斗つきで届きます。 そして、必ずデパートなどで割引になっている商品です。 これってどういう意味なのかなと考えてしまいます。 金額の問題ではありません(そういう風に聞こえるかもしれませんが)。 私達は、先方がお好きなものを、喜んでもらえるものを選びお贈りしています。 しかし、先方からはいつ頃からか「何でもいいや」という心しか伝わってきません。 今回はお礼の電話も葉書もなく、喜んでもらえたのかどうかさえわかりません。 贈り贈られで何となく無意味ではないのかなと思い始めました。 しかも今冬は、相手からは「これを贈れ」みたいなことを言われて、気持ちよくありませんでした。 やめるわけにもいかないのですが、来年から金額を下げてもいいのでは?と思ってしまいます。 先方は、他人に厳しく自分に甘くの方で、とても口うるさく、今だに主人を部下のように扱う方です。(主人はその方の部下ではなかったにも関わらずです) 感謝の気持ちも薄れてしまうような出来事もあったのですが、最初の恩を忘れるのはいけないという思いです。 波風は立てたくない、でも、今回はちょっと酷くないかなと思います。 来年以降も金額を下げずに今までどおり贈るべきでしょうか。 先方の言動に驚き腹を立てしまい、皆さんならどう思うのか、どうしているのかをお聞きしてみたくなり、質問いたしました。

  • お世話になった弁護士さんにお中元を贈っています

    離婚の時の子どもの親権などをスムーズに進行してもらうため、 弁護士さんにお世話になりました。 その時裁判所が名古屋で、京都所属の弁護士さんに毎回足を運んでいただき、子どもの親権も無事に取れた感謝の思いから 毎年お中元とお歳暮を贈ってきました。 先生からはいつもお礼のお手紙をいただいてきました。 3年送ってきましたが、 去年のお歳暮のお礼状に 「お心づかいありがたく頂戴したします。今後はこのようなお心使いはご不要ですので、 どうかその旨お含みおきください。今後は近況報告などのお手紙で・・・」 とありました、 これは歳暮・中元の商品は不要ということなのですよね? しかし、母に聞いてみると、 今後いつまたお世話になるかもしれないので (元夫が子どもに会いたいと言ってきたりした時) お歳暮お中元は送っておいた方が良いと思うと言われました。 でも文面を理解していてもお歳暮お中元を贈り続けて相手の弁護士の先生はどう思うのかとも思います。 かと言って、その文面が来たからすぐに 「じゃあ送らずに現状報告を…」として良いものか、 わかりません。 このような時、どうしたら良いでしょう? また感謝の気持ちとずっとお歳暮などを贈り続けることに相手の先生は負担に思うのでしょうか? 教えてください。

  • ちょっとしたプレゼントに添える言葉

    まじめに頑張ってくれている外国人の部下に ねぎらいの意味で数千円程度のちょっとしたプレゼントをします。 「いつも仕事お疲れ様です。」程度の簡単なメッセージを書いたカードを 添えたいのですが、どのような言い回しが適当でしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • お歳暮のお礼状

    お歳暮のお礼状を書くことになりました。 お歳暮自体は会社名+社長名でいただきました。 この場合のお礼状の名前はどのようにしたら よいでしょうか? 会社名だけでよいのか、それとも社長の名前も一緒に書くべきでしょうか。また社長の名前を入れる場合は 肩書きも必要なのか。 よろしくお願いします。

  • お歳暮の礼状

     こんにちは。 お歳暮のシーズンですね。 質問ですが、会社で支店と本社で合計2つお歳暮を頂いたとき礼状は2枚出しますか? 私は1枚でいいとおもったのですが。どちらも社長名(会社として)だすので、同じものが2枚来ても、と思うのですが。  先輩が出して、というので素直に従ったほうが良いでしょうか・・・

専門家に質問してみよう