• ベストアンサー

車を買うなら・・・

tombanの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

うーん、結局は「快適性」のレベルだよね?。 乗り心地にこだわるならA、装備を使用しての居住にこだわるならB、ということになるかな。 私の場合はBです。

hirarno36
質問者

お礼

車に求める要素はホントいろいろありますね。回答者様の場合はそれが装備を中心とした快適性なのですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 乗用車全般を排気量でクラス分けするのは変じゃない?

    ○×の装備は、2リットルクラス以上じゃないと、無い など 乗用車の車格をエンジンの排気量でクラス分けするのを散見しますが エンジン排気量でクラス分けするのは変じゃないですか? 同メーカー内 あるいは同車種でのグレードならともかく、メーカー問わず全般に排気量でクラス分けする話しの場合です 例えば、1.4リットルだと 安い車種は百数十万円からあり、高額車だと400万円以上もあります これだけ価格差があれば、造りも装備もかなり違うのが当然です にもかかわらず、排気量で全般的にクラス分けする人がいるのは変だと思いませんか?

  • 車の排気量での値段の違い

    初めて車を購入しようと思っているのですが(中古車ですが)。同じ車種で排気量が違うものがあるかと思うのですが、排気量が大きい方が値段が安いのはなぜですか?2700ccと4000ccで迷っているのですが・・・。装備等は無視して排気量だけで見るとどちらを買ったほうが良いのでしょうか?もちろん維持費が違うのは分かりますが維持費を考えないとすると4000ccを買ったほうが良いのでしょうか?

  • voxyのナンバー

    VOXYって3ナンバーと5ナンバーがありますよね? 他の方の質問なども検索してみたのですが、排気量に関しては2000CC以上と書かれている方と2000CC以下と書かれている方がいるのですが、VOXYのグレード価格の一覧を見たところ排気量は2000CCしかないようなのです。 そこで疑問に思ったのですが、VOXYの3ナンバーと5ナンバーは何が違うのでしょうか? 出来れば税金のこともあるので5ナンバーがいいのですが何が違うのでしょうか? 分かる方宜しくお願いします。 あと、おススメのオプションやグレードなどもあれば一緒にお願いします。

  • 3ナンバーと5ナンバーどちらを選びますか?

    3ナンバーと5ナンバーどちらを選びますか? 車の更新を考えてるんですが、同じ車種でひとつ上のグレードが3ナンバー下のグレードが 5ナンバーとなっています。エンジンの排気量は同じで車幅が3ナンバーが1.7Mを超える以外は 同じです。車幅が増えるので若干車重が増えますが、税金区分が増えるほどではないので 維持費は同じです。 装備面はもちろんグレードの高い3ナンバーが上なんですが、装備面を考慮しなければ3ナンバー と5ナンバー何か違いってありますか?また回答者様ならどちらを選びますか?

  • 車を買おうと思います

    Y33シーマを買い取ってもらってから約10年、自分の車を持っていません(25万円の身内の車を借りていた)。 正直、予算もありません。 でも車が必要になってきたので何とか頑張って買いたいと思っています。 軽でも良いのですが体格が大きいため、もう少しゆとりある方がベターです。 できればワンボックスかステーションワゴンみたいな車がいいです。 中で寝れるような車。 こんな感じで何か良い車種があったら教えて下さい。 軽&ワンサイズ大きい車で2車種以上、手頃な価格で使い勝手良い車種を教えて下さると助かります。 大排気量は維持費も高いので不要です。

  • ノアVSヴォクシー

    8人乗りでフルフラットになる排気量2000ccくらいまでの燃費のよい車を探していたら 先日モデルチェンジしたノアとヴォクシーが見つかりました。 もちろん外観が違うのは当然ですが、性能、装備面等でどのような違いがあるのでしょうか。 また、同じようなスペックを比較した場合、どちらの方が安いのでしょうか? もし、この2車種以外にお勧めがあるようでしたら教えてください。

  • 乗り出し価格が50万円までで買えるスポーティな車を探しています。

    乗り出し価格が50万円までで買えるスポーティな車を探しています。 サイズはコンパクトカー前後程度で、排気量は1500cc前後程度。 ハンドリングは、足回り交換でどうにでもなるので、 とにかく加速が良い、エンジンが気持ちイイ車種を教えて頂きたいです。 スタイルは問いません。宜しくお願いします。

  • この中ならどの車がお勧めですか(1200cc位)

    新車購入を検討しているのですが、どの車種がお勧めですか? 排気量は、1200ccぐらいを考えています。 予算は、税込み・諸費用込み込みの価格で、150万から160万円ぐらいに抑えたいです。(ですので、カーナビや自動運転などもろもろのオプションなどは不要です) 今検討しているのは、下記の車種の低グレードですが、この中ならどれがいいでしょうか?もしかすると、1500ccも含まっているかもしれませんが、込み込み価格が160万までにおさまるのならかまいません。 ※150万から160万というのは、現実可能であろう割引を入れての金額とお考えください。 ソリオ(スズキ) ヴィッツ(トヨタ) スイフト(スズキ) タンク(トヨタ) デミオ(マツダ) トール(ダイハツ) ノート(日産) パッソ(トヨタ) フィット(ホンダ) ミラージュ(三菱) ルーミー(トヨタ) これらの車もハイグレードは高いと思いますので、一番下のグレードでかまいません。もちろん、安いにこしたことはありませんが、乗り心地や丈夫さなども考慮はしたいと思いますので、ご意見をお伺いできますでしょうか? 個人的なご意見をたくさん聞かせていただければ嬉しく思います。

  • 自動車税について

    GW明けに自動車を購入しようと考えていて、 現在、WEBでカタログを見ながら検討している者です。 予算は200万~250万でキャッシュで買ってしまおうかと考えています。 ある程度、メーカや車種、グレードは絞れたのですが、 自動車税について、はっきりさせたいことがあるので質問しました。 この予算のクラスだと排気量2000ccクラスの車が多いですが、 2.0Lとネーミングされてるグレードがあるにもかかわらず、 諸元表をみると排気量は、1990cc後半と書いてあります。 車検証にもそのように書かれるのだと思いますが、 その場合、自動車税は1.5~2.0Lクラスの自動車税(¥39,500)の適用になるのでしょうか? それとも、2.0~2.5Lクラスの税(¥45,000)が適用されるのでしょうか。 まぁ大した差ではないですが・・・ また、正直どちらでもいいのですが、ナンバーは3と5どっちになるものなのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 車について

    排気量が2000cc以上、これが3ナンバーになる条件の一つですよね プラス、車幅がどれぐらい以上だと3ナンバーになるんでしょうか?? 分かる方いらしたら教えてください