• ベストアンサー

健康保険について教えて下さい

noname#8251の回答

noname#8251
noname#8251
回答No.1

(1) 年間収入が130万円を超えるようであれば被扶養者に離れません。おっしゃるとおりです。 (2) 放っておいたらですか。健康保険では定期的に被扶養者の収入チェックを行います。そのときには分かってしまいます。もちろん正直に申しあげると黙っていれば分かりません。ただばれた場合あなたの被扶養者としての資格は遡って喪失することになりそれまで保険で支払われていた分を請求される可能性があります。健康保険だって善意だけで運営されているわけではありません。負担しなくてもいいものを負担させられたりするとただでさえぎりぎりの運営がもっと大変になります。 それに本来「保険料を払うのがいやだから扶養に入る」にではなく「扶養される立場ではないから保険料を払う」のです。本末転倒をしないように。 (3) 国保の保険料は各自治体で計算方法等が違います。直接役所に聞いてください。また滞納分の保険料についてはもちろん請求されます。分割して支払う方法などもあるようですからご相談されることをお勧めします。 年金については書くなとありますがどちらかというとこちらは早めに手続きをしたほうがいいと思います。会社をお辞めになってから国民年金の被保険者区分の変更をされていないということですよね。将来年金を受け取ることができなくなる可能性があります。こちらのほうが正直大変だと思いますけど。 では。

na009
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 何とか仕事を見つけて払っていこうと思います。

関連するQ&A

  • 国民健康保険料について。とても困っています。

    国保の健康保険料について質問です。 去年の8月で仕事を辞め、1年以上無職ですが、今年の保険料の決定通知が来て、月37,000円請求されました。 去年の年収は300万しかありません。 高くないですか? 市に掛け合いましたが、去年の収入によって計算されてますと言われただけで、減額もできませんでした。 現在求職中で収入が無く、市県民税も滞納してます。 保険証がないと怖いので、払いたいのですが、本当にこんなに高額な保険料になるのかと疑問を感じ質問しました。 国保に加入している人は、無職の人もこんなに高額を請求されているのですか!? みなさん、ちゃんと払えているのですか!? 市によって違うのですか!? 本当に困っています。教えて下さい!よろしくお願いします。

  • 国民健康保険

    一昨年の11月に会社を辞め社会保険から抜け、今現在アルバイトを2つ掛け持ちしていますが今だ手続きしておらず国民健康保険に加入しておりません。親は社会保険なのですが、私がバイトの掛け持ちで年収250万ほどとっているので扶養には入れてもらないので、個人で未納分を払って国保に加入しようと思っています。 この場合、当たり前だとは思うのですが私は年収103万以上なので親の社会保険の扶養にはは入れませんよね? また、年収250万ほどだと一ヶ月に払う国民保険料はどのくらいになるんでしょうか・・?宜しくお願いします。

  • 国民健康保険について

    国民健康保険について 去年の1月に正社員を辞め、9月からアルバイトで働き始めて社保に加入したのですがその2月から8月までの間本来であれば国民健康保険に切り替えて保険料を支払わなければならない所、加入手続きをせず未払いの状態で社保に入りました。 そしてまた11月にそのアルバイトも辞め、現在は職を探している状態なのですが、またも国保に切替手続きをせず未加入のまま保険料を支払えていない状態です。 そこで質問なのですが、このまま今すぐ国保に加入した場合、11月から現在の分+2月から8月の未払いだった分も同時に請求されてしまうのでしょうか? それとも11月〜分のみ請求されるのですか? きちんとしなければならないことは重々承知してますが金銭的に厳しく、、 お詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 健康保険について

    何度か質問させていただいておりますが、よろしくお願いします。 まず、私の現状です。現在親元を離れて生活しているフリーターです。今のところ、親の社会保険の被扶養者です。 先月から、バイトを掛け持ちし始めました。 1.月15日、1日3.5時間勤務 2.月16~20日程度、1日実働6~7時間(バイトなので保険加入なし) のふたつで、新しく始めたのが2番のほうです。 2番の面接の際、掛け持ちをしても収入9万届かないと思うと言われていたので、収入が少ないのは辛いですが、被扶養者のままでいられるので安心していました。 ですが、今月のシフトを見て収入を計算してみたら、2番だけで10万近くの収入になりそうで、ふたつ合わせると今月分の収入が12万になってしまいます。 質問です このままのシフトが来月以降も続けば、被扶養者から外れ、保険証を返さなければいけませんよね? 年金の免除を申請しているので、確定申告をする必要があります。確定申告をすれば、親の勤務先にも私の年収はわかりますか? 被扶養者でなくなった場合、市町村の健康保険に加入することになるか、よくないですが無保険になりますよね? 市町村の健康保険に加入すると、保険税を納めることになりますが、保険税額が短時間のバイトのほうの収入額と近くなりそうで、それなら長時間のバイトだけにして時間に余裕をつくったほうがいいのではとも考えてしまいます。 収入がふえれば、それだけ義務も果たさなければいけないのはわかるのですが、長時間のバイトは今年度中は研修期間です。掛け持ちをしているため、入ってほしいシフトに入れないなどで契約を切られるかもしれません。ずっとバイト募集をしているので、新しい人がどんどん入ってきたら、シフトを都合よく組めない私は立場が弱いのでは、と色々不安になってしまい質問だか愚痴だか分からないことを書かせていただきました。

  • 健康保険加入について

    一度会社を退職してからアルバイトや単発派遣を点々とし生活していました。健康保険においては扶養にも入らず国保も何の手続きもしなかったので恥ずかしながら7年間無保険です。今更ですがやっぱり健康保険に加入しないとと思い国保の手続きをしようと思いますが、国保の場合、当然過去の分まで支払わなければならないみたいなので何とか費用は作りたいのですがよく分からないので質問させて頂きました。国保の場合は去年度の収入で計算されるようですが私の去年度の収入は一定しておらず50万以下しかありませんでした…過去7年の分の保険料も払うとなると全て去年の収入で計算されるのでしょうか?因みに親とも別居で1人暮らし住民票も移してあるので私が世帯主となります。この場合いくらほど保険料がかかるのでしょうか?

  • 健康保険について教えてください

    世帯主・妻・子供2人で、世帯主の社会保険に加入していましたが、 世帯主が退職し任意継続の手続きもしていないため現在無保険状態です。 世帯主は数年前にやはり会社を退職し、 その時はいったん国保に加入手続きをしましたが、 前年度の収入が多かったため保険料が莫大で払えず、そのまま次の会社の社会保険に加入していました。 再び国保に加入するには、未払い分を収めなければならないと思いますが、 妻は近々子供を引取り離婚する予定です。 妻はパート勤めで、会社で社会保険の加入をお願いしていますが 「前向きに検討している」状態で、いつになるかわかりません。 世帯は別になっていますが、同居している妻の親(無職・老人・障害者)がいます。 妻の親は国保に加入しています。妻が離婚したら妻の親も、妻と子供と一緒に暮らします。 このような状況の場合、 離婚して旧姓に戻り、妻の親の国保に妻と子供が一緒に入れるのか? 親には収入がないので妻が自分で国保に加入し、子供を扶養に入れるのか? その場合、親も入れると保険料はどうなるのか? また、以前払っていなかった世帯主の国保が、離婚した後の妻にも関係してくるのか? 少々複雑な状況ですが、宜しくお願い致します。

  • 個人での国民健康保険加入について

    現在、親の国保に入っていますが、事情があり実家を出ています。 現在はアルバイトで月13万ほど稼いでいるのですが、親の保険料の負担が年間130万円を超えることで増えてしまうことや、いろいろとあり自立したいということもあるので、親の保険から抜け、個人で保険に加入したいのですが、そうした場合個人で国保に加入することは可能でしょうか? 掛け持ちバイトの為、規定に満たないのでアルバイト先での社保は難しいです。 ちなみに24歳で、現在は知人と同居しています。 実家の近くに住んでいる為、住民票や公的なものの住所は実家のままです。 いろいろ調べてみましたが、保険のことがいまいちわからないので、どなたかよろしくおねがいいたします。

  • 社会保険に入れるまで健康保険は?

    パートをはじめようと思ってます 5月半ばからはじめます。 今は専業主婦で夫の扶養に入ってます パートの社会保険に加入しなければならないのですが パート先は8月1日までは試用期間なので社会保険は入れないといわれました その間は旦那さんの扶養のままでいてくださいといわれましたが 月12万前後の収入になりますので 旦那さんの健康保険組合に確認したところ2ヶ月以上10万8333円を超えると駄目ですといわれました。 ということは5月は10万以内で収まりますが 6月、7月は12万オーバーしてしまうので国保に切り替えなければならないんですよね? 給料は25日に払われます。 これってどのタイミングで国保に切り替えればいいのでしょうか? もしそのままにしておいたらあとから請求がくるのでしょうか? 厚生年金?とかはどうなるのでしょうか・・・ あと扶養から外れて社会保険に入るまでは国保などはいくら月かかるのでしょうか・・・ 教えてください よろしくお願いします。

  • 健康保険の扶養家族

    私の妻がパートで働いています 週に20時間以上働くという事で社会保険に加入しました(70才過ぎているので厚生年金の加入は無し) 妻のパート収入は交通費込みで月に15万円位で、年金を1月あたり55000円位受給しています 今まで夫婦で国民健康保険に加入していて 妻だけ国保を抜けました 私はパート収入が年に60万位と 年金収入が年に170万位有ります。 妻だけ国保を抜けて社会保険に加入しましたが、私も妻の扶養家族で健康保険に加入できるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険料について

    20代一人暮らし、千葉県在住、アルバイト、現在福岡県に住む親(厚生年金加入)の扶養に入っていますが、親が退職することにより(退職後は国保加入予定)、この秋より親の扶養からはずれて、第1号被保険者になる予定です。 〇この場合の国民健康保険料はひと月、どれくらいの額なのでしょうか。 去年の収入は100万円もありません。 〇千葉県は他県に比べて国民健康保険料が安いと聞きましたが、本当でしょうか。 具体的な金額、また国保の手続き方法など教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします