• ベストアンサー

即席ネット環境を作るには

NTT光プレミアムorコミュファ光(東海地区)の申し込みから開通まで、約2ヶ月ほどかかるようです。 仕事関連でそこまで待てない事もあり、 とりあえずネット環境だけでも整えたいと思っております。 即席で可能でしょうか? イーモバイルなどは、usbに差し込んでつなげるようで、 エリア内でもありました。 出来る限り高速のものを利用したいのですが、 皆様のお勧めをお聞かせ下さい。 当方、ウィンドウズxp マックosx レパードです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ADSLが開通できるのであれば先に開通させ、その後にプレミアムに変更すればいいと思います 電話回線は7万2千の保証金のいらない回線が有ります、その回線を使えば初期工事費だけでADSLが使えるようになります ISPは光になってからプラン変更をすれば料金的にも問題ないと思います エーモバイルを使う金額とADLSの料金差は少ないと思います 一度、ご検討されてはどうですか

basukemasa
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 本日、NTTが建物の下見をしたところ、 なんと!光を引けない建物だとわかりました。 鉄筋物件で簡単には穴は開けれず、ラインを通す 配管工事が必要と事。なんということでしょう! 物件は契約済みでお金も支払いました。 まさか光が引けないとは思いもよらず、落胆してます。 とりあえず選択肢の無い中、ADSLになりそうです。 ひかりが開通できない場合、もっともネットワークの速度を 早くする方法はありますでしょうか? 素人考えですいません。 よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

>ひかりが開通できない場合、もっともネットワークの速度を 早くする方法はありますでしょうか? ADSLの最も高速なタイプですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1599/2089)
回答No.2

ADSLの場合、NTTの交換局からの路線距離によって繋がるスピードが変わってくる。 まずは、NTTの情報開示システムを使って、お使いの電話回線の「路線距離」と「回線抵抗値」を調べて大体の接続速度を見積もろう。  【NTT西日本:線路情報開示システム】   http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html    ※NTT東日本にも同様なシステムがある あと、お住まいの地区のCATV会社を調べて、そこのインターネット接続サービスがどのような物か確認しよう。 (CATVの電線は電話線の電線よりも太いので、電話線ほど距離の影響を受けません) ADSLでの速度よりもCATVのネット接続の速度が速ければ、CATV側を契約して使えばよい。 CATVも電線やファイバーを引くので、工事できるかどうかも事前に確認しておいて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コミュファ

    去年の5月にコミュファの申し込みをしました。 当初、開通までに半年ほどかかることは説明を受け、納得して申し込みをしたのですが、1年以上たった今もまだ開通していません。 今から3カ月ほど前にコミュファに問い合わせの電話をしたところ、NTTの電柱の使用許可を申請しているとのこと。許可が出るかどうかはわからない、と言われました。 集合住宅に住んでいて、他の光も使えるのですが、このままコミュファを待っていていいものでしょうか。 3カ月ほど前にこちらから連絡するまでは進捗状況の報告などは一切ありませんでした。コミュファもやる気がないということでしょうか。

  • フレッツ光プレミアム 開通の期間

    昨年9月に京都市南区でフレッツ光プレミアムの申し込みをしたのですが未だ開通せずです。先々週にNTTから電話がありお詫びとして商品券を受け取りましたので 文句がある訳ではないのですが NTTから開通までの期間が申し込みから1年以内には開通させたいと言われました。これは普通なのでしょうか?

  • 北海道地区のおける、ひかりone(ギガ得プラン)の開通工事について

    10/1からギガ得プランの受付が始まると言う事で、10/1に早速申込みをしました。 申込み時には開通希望日が10/30と指定され、開通を楽しみに待っていたの ですが、KDDIから連絡が無いので、問い合わせてみたら、申込みが殺到して いて開通工事の目処が全く立たない。と言われました。 KDDIのサービスと言っても、NTTのファイバーを使う事になるのでしょうから NTTの指定工事業者が工事を請け負うらしいです。 NTTにとって今回のKDDIのサービスはBフレッツの対抗馬になり得るサービス ですので、NTTが意図的にKDDIに工事を廻さない様にしているのではないか。 などと勘繰ってしまいます(笑) あれだけCMを打っておいて、いざ申し込むと開通の目処も全く立たない。な んて、一体どうなっているんでしょうね? KDDIの開通センターの人には、何か理由があるんだろうから、その理由を教 えてくれ。と言っても、こちらでは分かりません。の一点張りでした。 北海道地区での光one開通の状況は実際のところどうなんでしょう? ギガ得プランに申込みされた方(特に北海道地区)工事連絡はありましたか?

  • YahooBB!の開通について

    YahooBB!に7月に正式申し込みをしましたが、いまだに開通しません。 私の住んでいる地域のNTT局の工事は一応完了しているのですが、YahooBB!からの報告では「この地区は申込者が多いのでNTT局の増設工事計画中の状態」となっています。 この状態で待たされている方って多いかとは思うのですが、「計画中」という事はあとどのくらい待てば開通するのかわかりませんよね。仕組みがどうなっているのかよくわかっていないので、いつまで待てばいいのか不安なのです。それで、 1.私の場合、NTTが問題なのでしょうか。そうだとすれば、YahooBB!を諦めて他のプロバイダーのADSLに申し込みをしても、同じように待たされる事になるのでしょうか? 2.増設工事計画については地元のNTT局に電話か何かで時期を確認する事は出来るのでしょうか? 3.NTT局が増設工事をするとどういう形でその後開通するのですか?例えば、YahooBB!に申し込みをした順番に開通するのか、局から近い申込者順に開通するのか、また、一増設工事が済むと何世帯分くらいをカバー出来るようになるのでしょうか?(数百単位?数千単位?) 以上のような事がわかる方(一部でも結構です)、ブロードバンドに詳しい方、教えて頂けると助かります。YahooBB!の方であまりに待たされるようなら、他のプロバイダーのADSLにしようかな、とも考えています。また、この「教えてgoo」内のYahooBB!についての過去の書き込みをみてもあまり評判は良くないようですね。他のプロバイダーでお薦めのところがあればついでに教えて頂けると有難いです。 色々聞いて申し訳ありません。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • BフレッツでのISP選び

    今度、私の居住地にBフレッツが開通します。 ADSLからBフレッツへ切り替えを検討しているのですが、ISP選びその他諸々で悩んでいます。 1)NTT経由での申し込みとISP経由での申し込み、又は価格.com等の特別キャンペーンでの申し込み等どれが一番お得なのか? 2)開通がまだなので、ISPのホームページ等からでは提供エリア検索でエラーになるが、開通が決まっているので申し込みできるのか? 3)光電話+BフレッツプランはNTT経由での申し込みでないと駄目なのか? 色々な情報があり、どれも内容が違うのでどうしていいのか迷っています。 現在の状況は以下の通りです。 ・戸建(持ち家) ・開通予定はBフレッツハイパーファミリータイプ ・開通時期は9/1 ・現在はフレッツADSLでDION ・IP電話でなく光電話にしたい ・メールボックス容量と送受信容量が多め

  • 光が開通するまでテレビをみる方法

    カテゴリ違いだったらすいません 光を繋ぐために申し込みをして事前調査まで終わったのですが使う電柱がNTTのものを使うらしく許可がおりるのがさらに2ヶ月ほど延びてしまうと言われました テレビなしでいいと言われればそれまでなんですがさすがに朝の子供番組を子供にも見せたいし私も辛い…(=_=;) コミュファなんですが開通するまでの2ヶ月ほどをテレビをなるべく早くみるにはどんな方法があるでしょうか? 大きいテレビが一台見れたら十分です 多少の出費は仕方ないと思っています 携帯のワンセグ以外でお願いしますm(_ _)m よろしくお願いします

  • イーモバイルemobile接続環境改善について

    こんにちは。イーモバイル接続について質問させてください。 現在、家からノートPCでのインターネット接続をイーモバイルを使用してインターネットをしています。 使用しているのは、 ・D02HW(USB/7.2M対応) 居住地は、 ・世田谷区(渋谷より) 最高速度は、 下り200kbps程度(上りは気にしてません) 明け方や早朝など使用者が明らかに少ないと思われる時間帯も含めてどんなに早くても上記のような状態で、ほぼ100kbps出ないのがほとんどです。 都心部で利用者が多いから遅いというのはよく書き込みなど見ますがちょっとストレスです。(イーモバイルに言っても何の改善も無し) 以上の速度状態を改善させる良いアドバイスや裏技設定的なものがあれば教えていただきたいなと思います。 他にも、イーモバイル以外で良さそうな接続方法(月額料なども含めて現状維持もしくは安くなるなど)などあればアドバイスお願いいたします。 現在は屋外でインターネットする用事も無いので自室でしかしませんが、どちらかというとモバイル環境が理想です。 ちなみに住んでる集合住宅(アパート)はNTT光フレッツ・J:COMなど対応してるようです。 (固定線は申し込みの面倒さや開通までが長かったり、引越しなどあったときにも面倒だったりするのであまりやりたくは無いんですが・・・あーイーモバイルがせめて700kbpsくらいコンスタントに出てくれれば何も文句無いんですけどね・・・isdn並に遅すぎて・・・)

  • ネットがすぐに見れなくなります。

    windows XP使用で、先日NTT東日本Bフレッツ@ニフティで開通、フレッツ接続ツールで設定したのですが、インターネットが3~5分ほどすると見れなくなります。 (「ページを表示できません」となります。) 同時にメールの送受信もできなくなります(「サーバーに接続しようとして、TCP/IP エラーが発生しました。」となります)。 見れない間も接続はされており、終端装置のUNIランプは点滅し続けています。 再起動するとまた数分の間は見れるようになります。 古いマック(iBook)があるのですがこちらもフレッツ接続ツールで設定しましたが途中で見れなくなることはありません。 ウインドウズの設定の問題でしょうか??

  • ADSL申し込みから開通までの期間は?

    私は現在フレッツ・ADSL 8Mプランを利用していますが、開通までの期間が結構長く掛かりました。  ・平成14年2月 サービス対象エリアに入り、事前受付開始    当時フレッツ・ISDN利用、事前受付をNTTのWebから入力。  ・平成14年3月 サービス開始。    何の連絡もなかったためもう一時正式申し込みをNTTのWebから入力。  ・平成14年4月    さらに何の連絡もなかったのでNTTのお客様相談センター(0120-019-000)に電話。    すると、すぐに「モデムが今来ました。工事日はいつにしますか?」と    ルーズな出前のような連絡が来ました。    結局、その7日後にISDNからADSLへの切り替えが同日に工事され、開通しました。 最初の申し込みから開通まで約2ヶ月。 質問は、 ・地域・業者に関係なく、ADSLサービス申し込みから開通までの日数は何日? 最近は私の例よりは改善されていると思うのですが、どうでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • NTT西日本・Bフレッツ希望登録待機期間

    NTT西日本のBフレッツ。 「ピンポイントエリア展開方式」の地域で希望登録後、どれくらいの期間待ちましたか? 私の場合、「ご希望登録」が開始された平成13年11月に登録をしたのですが、いまだに正式申込になりません。  ・平成13年12月 ファミリータイプ(10M)でご希望登録  ・平成14年 9月 ファミリー100が開始されたので、ファミリー100でご希望登録  ・現在に至る。 フレッツホームページでのエリア検索、 RBBTODAYやプロバイダのエリア検索では「エリア内」判定は出ており、 ホームページの検索結果を見る限りサービス提供には近づいているようなのですが、 判定内容が変わったときにもう一度「ご希望登録」を登録してみたりしても、 返事はないか、あっても「まとまった登録になるまでしばらくお待ちいただくしかない。」 テレビCMの印象とは全く違い、FTTHはとにかく敷居が高い! かといって、居住地区に他社のサービスもありませんのでこのまま待つしかないのが現状です。 ADSLは使えるのでさほど不自由ではないものの、2年+αの待機期間はあまりに長すぎる! 改めて、質問は以下の通りです。  1.NTT西日本のBフレッツ(ファミリー100、ベーシック、ビジネス、マンションどのタイプでも)で、    「ご希望登録」をしてから連絡が来て正式申込になるまでの期間はどのくらいでしたか?  2.NTT東日本、西日本エリアに関係なく、    正式申込から開通までの期間は?  3.私と同じく、長期間待ちになったらどうしますか?

このQ&Aのポイント
  • ポケトーク同時通訳の使い方と発言者以外の声も翻訳される対策方法について
  • ポケトーク同時通訳で周りの人の声も翻訳される場合の解決方法
  • ポケトーク同時通訳の特徴と発言者以外の声を抑制する方法
回答を見る