- 締切済み
今から受験勉強
僕は今、18歳でフリーターです。 最近、高校卒業試験を受け合格し、大学受験資格を手に入れました。 しかし、高校卒業試験も偶然合格したようなもので特に勉強をしていません。でも、最近大学に行きたくなりどうしようかまよっています。 そこで、皆様に今から大学受験をするには一日どれぐらい、何を勉強すればいいのか教えてください。お願いします 学力は中三まで、時間はバイトのみなのでいっぱい、行きたいのはどちらかというと理数系です どうかお願いします
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
高認の試験は大学入試に比べると圧倒的に易しいようですから、そんなものかも知れません。 中学を出たと言っても中三までの学力がある人とない人が本当にいますんで、まず中学の学力を確かめましょう。 極普通の公立高校の入試問題で楽に八割取れるかを確認してください。もっとも、高認が取れているなら問題ないような気もしますが。 で、高校の勉強はどこまでやったんでしょうか。それにも依りますが。 まぁ高校に行かなかったと仮定します。 いきなり大学入試の勉強に手が出せるわけではありません。 まずは高一高二の勉強を身に付けないと。 数学なら教科書レベルを良く解説してある参考書を一通りやることでしょう。 時間は相当かかるでしょう。 英語はまずは単語と英文法でしょうか。読解も少し。 これも時間がかかるでしょうね。 理科はやはり教科書レベルからですが、その前に、専攻によって必要な科目が変わってくるでしょう。 機械や電子をやるのに生物と地学しか知らないんでは拙いわけですし。 志望校によっても理科1科目か2科目かという違いが出てきます。 国語と社会は、理系なら概ねそんなに難しいことは要求されません。 とはいえ、高校の基礎レベルのことは身につけないと。 私立大学ならたぶん入試科目にないでしょうね。 解らないところを聞く相手がいないでしょうから、少なくとも判り易い易しい教材を持っている必要がありますし、おそらく参考書は山のように持つことになるでしょう。 というわけで、薄々判っていたとは思いますが、 > 時間はバイトのみなのでいっぱい これでは普通無理です。 しかも独学は習うより時間がかかるでしょうから。 勿論、大学のレベルを下げて、学費を払ってくれる人なら誰でも入れそうな大学で良ければこの限りではありませんが、それでもあまりにも学力がないならそこでもやっていけるのかどうか。 ま、とにかく、勉強は開始地点を探すことが重要です。 一口にフリーターと言っても学力は様々でしょう。高認取ったというのがどこまであてになるのかも見当が付きませんし。 あなたはあなたの学力が普通なんでしょうが、こちらからはその普通がどれほどなのかは判りません。 中学の時の学力は、とか、高校に行っていたならそのレベルは、とか、高校でどれだけ勉強したのか、なんてことで話が全然変わってしまいます。 一日どれだけ勉強するのか。 大学のレベルに依りますね。あなたの現状の学力レベルにも依りますし。勿論、何年後に受かりたいのかにも依ります。 良い大学なら、当然一日1~2時間では済まないでしょう。 勉強に専念して受かるかどうかというのが良い大学でしょうから。
- 1tasu1ha5
- ベストアンサー率51% (72/139)
奇遇ですね。私も大検取って1年で大学受験詰め込んだクチです。もっとも、私は今、文系の大学に在籍しているのですが…。正直な感想として、一年で3年分を勉強するのはかなり骨が折れました。勉強時間も当然ですが、まず勉強の方法が見えてこない。自分がわからないことがわからない。受験問題の解き方、受験対策の方法そのものがわからない。一年でも正直ギリギリ…といいますか、実際志望校に落ちて後期試験で滑り止めに何とか受かった程度の学力しか身につきませんでした。一応毎日10時間程度、密度の濃い勉強をしてなんとかそれだけです。それと同じ事を残り2ヶ月程度で…というのは少しきついのではないでしょうか? 1月のセンター試験までもう60日ありませんし…。 まぁですが対策の方法しだいではいける大学もあるでしょうし、また今年がダメでも来年の踏み台にはなるから、意義のあることだと思われます。 1まず第一に重要なのは センター比率 受験科目 です。 私立、国公立、どこを志望されるかはわかりませんが、大学にはそれぞれ固有の総合点算出方法があり、それによって受験する科目、その得点比率 を計算しなければなりません。あなたの場合、率直に申し上げて時間が足りない…あまり対策を練らずとも得点を取れる 数学IA 国語 地理 などを軸に「取れるところを取って」いって、後は出たとこ勝負の運任せ…というのが妥当かと…。それとセンター比率が高く、総科目数が少ない大学を選ぶことをお勧めします。それと国語・英語などは一問あたりの点数が大きいのでこの辺の対策は重要になると思われます。 2受験問題を実際に解いてみる。 センター試験の問題はやったことない人間にとってはかなり異色でとっつきにくいです。また各大学の二次問題もそれぞれに特徴的で傾向を掴まなければ対処できません。1で述べた得点比率を考慮したうえで自分に向いた受験スタイルの大学を探すことをお勧めします。たとえば、しばしば受験業界で言われることなのですが「東大は官僚系、京大は学者系の人間を好む」という指摘があります。言い換えると東大受かる人間が必ずしも京大にうかるとは限らないということですね。そんな感じです。偏差値だけでなく、その大学の特色を考慮して受験校を決めるべきでしょう。 3.勉強は時間より集中力。 あなたの場合時間的な猶予は人一倍少ない。単純に考えて私の1/6の時間しか許されていないのだからどんなにがんばっても勉強時間でカバーすることは不可能です。密度のある勉強を心がけ、無為に過ごす時間を極力避けるべきでしょう。 こんなもんですかね。参考になれば幸いです。
お礼
早い返答、ありがとうございます。 そうですか、やっぱ今からで遅いですかこれからは、一浪もあるかもしれないと頭の中で考えながら先のことを考えて見ます。 返答本当にありがとうございます
お礼
返答ありがとうございます そうですね、やっぱ自分でも高卒の資格を手に要れ調子にのっていたかもしれません これからは、まず今の自分の学力を確かめてみようと思います