- ベストアンサー
- すぐに回答を!
白髪を予防するには?
39歳女性です。35歳過ぎごろから髪の内側に白髪が生え始め、徐々に増えています。加齢に伴い、防ぎようがないことだとは思いますが、 食べ物や日頃の生活習慣、ヘアケア法などで、なるべく増えるのを遅くすることは出来るのでしょうか? 感覚的には、風邪など体調を崩したり体力が弱る、仕事や人間関係のストレスがあるとしばらくして白髪が目につくため、なるべく心身ともに健康でいられるようにしてはいます。
- skyblue08
- お礼率88% (66/75)
- ヘアケア・ヘアスタイル
- 回答数1
- ありがとう数6
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- atyaatya
- ベストアンサー率17% (170/959)
昆布の常食です。 私は、76歳の男ですが、頭髪はふさふさしていて、真っ黒です。 結婚以来、妻は昆布を毎食切らしません。 私も好物ですから、いろんな調理をした昆布を食べ続けて居ます。 海外へ出かけるときも昆布料理を持参します。 妻も、お仲間に羨ましがられるほどの髪をしています。
関連するQ&A
- 40才以上の男性・女性に‘毛’のことで質問させて下さい
40才以上の男性・女性に‘毛’のことで質問させて下さい ‘美容’カテからは外れるので、こちらで質問させていただきます。 40代女性ですが、40を過ぎた頃ふと下の毛にキラリン☆と光る毛を 見つけたそれは‘白髪’でした。 「えっ?」と思い、前屈体操の形で全体を観察したところ数本?よりもっと? 白髪があってショッキング! 加齢と共に下の毛や腋毛も白髪が混じることは知っていましたが、まさか この私が!? のような、髪に白髪が混じってるのよりショックでした。 お恥ずかしい話、とても妙な格好になって定期的に白髪を抜いています(恥) 最近はめっきり白髪が増えたので大変です(苦笑) 下の毛のカラーリング専門のエステもあるようですが、そこまでは。。。 でも私の感覚だと、下に白髪が混じってるのってグロテスクというか不潔っぽいと 思ってしまいます。 前置き長くなりすいません。 加齢による女性の下の毛の白髪があることで男性の方々はどのように感じるのでしょうか? また、女性の方々は下の毛の白髪を堂々とご主人や彼氏さんに見せることに抵抗はありませんか? 特にお手入れなどをされていらっしゃる方はいますか?していたらどんな方法で? ・・・自意識過剰でクダラナイとわかっているのですが、友人に聞いてみるとそんなに気にしない、 またはそんなとこジロジロ見たことない、とのことだったので。
- ベストアンサー
- 性の悩み
- 自宅でコツコツ体力アップしたいです。
現在、介護の仕事をしていて、体力をとても使います。毎日ヘトヘトで一日が終ります。 体調が少しでも崩れると仕事になりません。 もうちょっと基礎的な所から体力をつけたいなぁ、と思っています。 自宅でできて、ダイエットというよりは筋力&体力アップのできる、手軽な運動方法が知りたいです。 あと、それに有効な食べ物や生活習慣などなんでも参考にしたいのでお願いします。 1.5kgのダンベルはあります。 関連書籍やサイトなどでも良いです。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 加齢臭はしなくなるものなのでしょうか?
そろそろ30歳の女です。 約1年前位から急に自分の臭いが気になるようになりました。 加齢臭のような臭いが自分の回りにまとわりつくようになり、足から始まり頭の先まで脂のような臭いがしだしました。 最初は自分の臭いと認識が出来ませんでしたが今では徐々にひどくなり自分から発しているという事がわかりました・・・。 それからというもの色々と臭いについて調べ、あらゆるものをためしてきました。 加齢臭・体臭に効くというサプリ、シャンプー・石鹸、生活習慣の見直し、運動、半身浴、ミョウバン水・レモン水、野菜中心の食事・・・他にも色々と。 日によって体調の良し悪しでか、臭いの強弱はあるように思いますが治りはしません。 加齢臭は一度発生してしまったらもう臭いをどうにか抑えるしかなくずっと臭ってしまうものなのでしょうか? 加齢臭が出てきてもその後臭いがなくなった方はいらっしゃるのでしょうか? 加齢臭がなくなったという事例を加齢臭商品の宣伝HP以外にはあまり見ないもので。 加齢臭を克服された方、またはそのような方を知っている方、情報をください。 臭いが気になり本当に困っています。
- ベストアンサー
- 病気
- 精神病だからなのか、子供の過度の心配
いつもお世話になってます。 最近悩んでる事があるので相談にのってください。 今2歳半の娘がいます。 初めての子育てで、分からない事たくさんありますがのんびり育児をしています。 悩みなんですが、娘が風邪を引かないか 体調悪くないか?などとにかく娘の体調が気になって気になって常に心配です。 熱が無いかとすぐ額を触ったり。 体調悪くなってしまうことがとにかく怖いんです。 熱など出たらもう狂ってしまうような感覚になります。特に痙攣怖いです。 まだなった事はありませんが、たくさん調べてしまいます。 毎日これが続くと私の体力がついていけません。 風邪が怖くて外出もドキドキしてます。 私がパニック障害や強迫性障害だからでしょうか? 同じ気持ちの方や、子供の風邪などの乗り越え方などいろんな意見ください。よろしくお願いします!
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- 集中力、記憶力、体力をアップさせたい!!
こんにちわ。いま、受験勉強中の者です。 昼間は働きながら、夜に勉強をしています。 体力的に、けっこう辛いものがありますが、 頑張っています。 前回のあるある大事典で、サフランが記憶力アップに いいと紹介されていました。 少ない睡眠時間で勉強を続けているので、疲労から体調をこわしたりしないか心配です。 集中力や記憶力、風邪に負けない体力を維持するために いい食べ物や方法があれば何でもいいので教えて下さい。 あと、少ない睡眠時間で効率的に眠る方法も知りたいです。 よろしくお願いします!!
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- 食事がとれない
延髄がわるくなると食べものを飲み込んだりできなくなるらしいです 今自分は精神てきではなく肉体的に食事がとれていません食べ物をのみこんだりできません 飲み込もうとすると頭の細胞が死んでくかんじがします 皮膚の感覚もにぶくて 体の神経が切れそうとなるときがあります 4年まえくらいにものすごくストレスがあったときくらいから徐々に徐々に食事のことで状態が悪化してきました 最初は体調によって飲み込めなかったんですが 今はひどくてどんなときもほとんど飲み込めません ストレスがあると活性酸素といのが出て 細胞にダメージを与えてもろくなる(老化してく) らしいですが まえにものすごいストレスだったんでそのときのストレスで細胞がもろくなったんだと思います だから頭が今こうゆうかんじなんだと思います お金はいまなく貸してもらうこともできません 頭の細胞って海馬と前途前野は回復すると聞きました でも食べ物をのみのだり そうゆう機能は回復しないんでしょうか?
- 締切済み
- 病気
- 白髪予防
白髪の原因として栄養不足によるメラニン色素が分泌されないことが1つとしてあるようですが、では白髪予防に具体的にどのような食物を摂取すればよろしいでしょうか?ごまとかわかめとか聞きますが。。ご存知の方いましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
質問者からのお礼
回答ありがとうございます! 昆布ですか。 ダシを取るくらいで普段ほとんど食べていません。 これからしっかり食べるようにします!