• ベストアンサー

私は統合失調症です。完治する見込みはありませんか?

yuko0401の回答

  • ベストアンサー
  • yuko0401
  • ベストアンサー率45% (240/530)
回答No.5

34歳で独身親許がこんなこと書くと、がんばってらっしゃる質問者様に大変失礼だろうなとは思うのですが、私も健常者ではないので…。 人生は(悪い意味で)諦めたら終わりです。 だから質問者様は完治しなくても人生終わりません。 私も同じく精神障害3級をいただいており、病名は統合失調症「か」混合性抑うつ不安障害、と言われており、通院8年にしていまだ病名が確定していないという状態です。どちらも症状を調べてみたところ、共通点もありますしどちらかの症状もあるので、おそらくこの間なのでしょう。だましだまし生きているという感じです。 過服薬による自殺未遂も2回経験しました。うち1回目は本当に命が危なかったそうです。でも精神科の研究所をバックに持つ大学病院に入院しながらその医療関係者が驚くほどの回復ですぐ退院となりました。医師にも言われましたが「死にたくても死ねない身体」だと思ってます。 バイトも長続きしないので、障害者雇用で働いてみましたが、本当理解が得られず、体調をくずして退職(もうひとりがパニック障害で、彼女の尺に合わせて同等に扱われたので、私にはもたなかったという感じですが…)、現在再び障害者枠で求職活動中です…が、現実は厳しく。もし給付期間を過ぎても決まらなかったら、長期雇用が合わないんだろうから短期バイトでつないでいくか…と思ってます。 (やはり同じように難しいことになると自己判断ができないため、パニックになります) 大学病院なので何回か主治医が変わってますが、そのたびに「いつ治るかわからない。40歳ぐらいで落ち着く可能性も高いけど、別の症状が出てくるかもしれないから」と言われてます。納得したのは更年期型うつ病の母が、初診から約10年経った今(現在64歳)、躁鬱状態になっていることを「本人が自覚していない」からです。 だから自分なりに生きれば良い、いろんなことを諦めた中で、できることをすれば「私の人生はまだ捨てたものではない」と思うようになりました。 今はとりあえず、仕事を辞めた方が良さそうですね。あまり頻繁に使える手段ではないと思うので参考程度に聞いていただきたいのですが、解雇ではなく自己都合ということにされてしまった場合、在職中に病症が悪化したと医師が診断書を書けるなら、失業保険の給付制限がなくなることを頭の片隅にでも入れておいて下さい、私がそれで給付制限なくなりました(^^;) 共働きと書かれているということは、ご結婚はされてるのですね。相方様も心配されてると思います。 障害年金が支給される可能性が高いかと思いますので、その辺は主治医と相談されるといいと思いますが、いつまでもらえるかわからなくても、病気で困ってる時に助けてもらうための「年金」でもあるんですよ。私は現在障害厚生年金3級をいただいてます。月約5万ですが、退職前に会社から一方的に無給の休職をさせられて給与所得ほぼゼロという期間がありましたが、親や同居の兄に頼ることなく、自分の物や求職活動のための費用などが今のところまかなえてるのは年金のおかげです。 また休養も兼ねてゆっくり、今度はあまり負担にかからない仕事を探されるのも良いかと思います。文面を読む限りでは、今のお仕事は辛そうですが、別の仕事に就ければ…という印象を受けましたので。すでに障害者手帳をお持ちなら就職困難者として、一般の方より期間も長くゆっくりと仕事探しもできます。私も今のところ、週1社履歴書を書くのが精一杯…という感じですが、それでも「急ぎ過ぎ」とハローワークの相談窓口の方に言われてるくらいですから。 主治医様も質問者さまの状況を解られているようですから、相方様にも協力していただき、福祉の手を少しでも借りて少しでも休まれたら、と思います。生活保護は相方様の意見もありましょうが、他の方のお礼を拝見する限りでは通りそうな感じですし(一時的な利用を勧めてます、私は約半年ですが生活保護経験者です)、役所の福祉関係の課などに相談に行かれるのも良いかと。今のままでは仕事を辞めても「心が休めない」ようですので。 ながくなりましたが、質問者さまの人生終わりではないですよ。私より前に、質問者様に救いの手を差し出して下さる方がすでにいらっしゃってるのが良い証拠です。 私も何とか人生あがいてみせますね、幸い質問者様よりは状況は圧迫してない身ですから(^^;) 参考になりませんでしたらすみません。

tourbillon
質問者

お礼

苦しい状況の中で頑張っている様子が伝わってきました。 何とか頑張ってみようと思います。 いろいろ詳しい情報ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 統合失調症の完治

    ある精神的異常者に統合失調症は完治しないと言われました。 私の考えでは、「完治した状態を見定めるのが困難」なだけで、病気である以上完治はあり得ると思っています。 完治は無いのでしょうか?

  • 統合失調症の完治について

    平成12年頃から統合失調症になった者です。 当時はひどい抑うつ状態でしたが、幻聴・妄想などはありませんでした。 現在は統合失調症の症状は、ほとんどありません。 仕事も正社員として勤務していますし、自分では「完治したのではないか?」と思うときもあります。 現在、薬は朝・夕、セロクエルを100mgずつ飲んでいます。 医師には一生、薬を飲み続けることになるかもしれないし、治るかもしれないと言われました。 統合失調症を発病して、投薬なしでも生活可能になるには、どのような過程を経るのでしょうか? 何年かかった、完治したが再発した等のお話しをお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 統合失調症って完治するのですか?

     今現在の医学の治療法で統合失調症は、完治するのです  か?状態が良くなると言う話は聞いたのですが、本当  の所はどうなんでしょうか?  おわかりになる方、よろしくお願いします。

  • 統合失調症が完治している状態とは?

    統合失調症が完治している場合の精神状態とはどのようなものですか?

  • 「統合失調症は完治するのでしょうか?」

    「統合失調症は完治するのでしょうか?」  現在私は、「統合失調症」で精神科にかかっています。もう、通いはじめて13年になります。ですが、一向に良くなる気配がありません。小康状態といったところです。困っているのは、「薬がないと歩けないほど具合が悪くなってしまうこと」です。例えば、体の平衡感覚がうまく保てなかったり、頭や体がしびれたり・・・といった事です。私は、いつかは、薬を一切飲まなくてもよい体になれると信じてきました。それが今では絶望的です。(薬を飲んでいるときはなんとか大丈夫なのですが・・・)  前に、本で「電気ショック療法」というものがあるということを知りました。もし、それをやってもらえれば「完治」も可能なのでしょうか?そして「入院療法」というのも、「薬をやめるきっかけ」がもらえるのでしょうか?私は、「精神科病院への入院がとても怖い」のです。今、かかっているドクターには「本当に最後の手段だから」と言われました。今、私はどうするべきなのかアドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 統合失調症について

    統合失調症の方(現在or過去含む。)、もしくは専門の精神科の 先生がおられましたら、ぜひご回答をお願いします。 私には付き合って3週間くらいになる彼女がいるのですが、2年ほど 前に統合失調症を発病したらしく、どこまで彼女の言うことを信じて いけばいいのかちょっと迷っています。 その彼女、妄想壁と幻覚・幻聴があり、妄想の世界と現実の世界が はっきりしないそうなんです。昔、父親に無理やり襲われた(レイプ された)とか、聞かされたときは本当にショックだったのですが、 その話が本当なのか嘘なのかもわかりません。 この娘が本当に幸せになるためには、この病気の完治が望ましいと 私は思っていますが、彼女はこの病気は一生治らないと言っています。 今は寝る前の薬3錠で体調は保ててるようです。 (1)統合失調症(治療)完治した方は、発病原因と治療期間など教えて ください。また、完治した方がいれば、何かきっかけがあって 治ったのでしょうか?教えてください^^ (2)こちらは精神科専門の先生に特に聞きたいのですが、統合失調症って 病気の症状について簡単におしえてください。 また完治は難しいとういうのは本当ですか? 以上、長々と失礼しました。ご回答よろしくお願いします。

  • 統合失調症の寛解後のメカニズムや完治について

      先に自分は精神病など医学に詳しくありませんが、統合失調症の家族がいる事もあり気になって質問させて頂きました。 気になる質問は一応文の頭にわかりやすく(1)~(4)をふりました、どれかでも教えて頂ければ幸いです。 (1)一番の質問は、統合失調症のメカニズムでは前頭葉の機能低下など(D1受容体の能力が低下しておりドーパミンの伝達が不足しているなど)は確認されているみたいですが、 寛解後ではそのドーパミン等に変化、または回復されていたりするのでしょうか? というのも、精神病において寛解はありますが完治というのはないらしく、それは 医者が言える範囲での言葉が寛解であり、完治という確実な検証ができないからだと思ってます。 (2)ですが、可能性はあると思って良いのでしょうか? 完治という言葉は使えないだけで、しているかも知れないという事です。 稚拙な例かもしれませんが、膵炎や糖尿病も完治とは基本使われないみたいですが、 そのような病気で身体のどこか機能が失われたりしたら完治というのは理屈として機能が損なわれてますのでないですよね。 それでなのですが、統合失調症(や他の精神病もですが)では完治の検証はできなくとも理屈上では完治しているという可能性の話はあるのでしょうか? (3)また、統合失調症で再発が一切起こらなくなった例などあるのでしょうか? (4)なぜ精神病は発病すると発病前より再発しやすくなったりするのかなども気になります(そういう病気だから、では納得できない性格で・・・;) 自分としては治る治らないに限らず、自立など満足のいく事ができれば治ったと同等と思います。 健康な方でもいろいろ出来ない方など多いと思いますし。 ただ精神病はまだ不確かで治療法など確立されてない病気なので、 ここで語るのは難しい、や、簡単にでも良いので詳しい方の話を聞きたくて質問させて頂きました。 以上ですが、ここまでお読み頂き有難う御座いました。 長々と質問ばかりの駄文ですみませんが、良ければよろしくお願い致します。  

  • 統合失調症→別病名診断の後完治はありえるか?

    統合失調症は完治という概念はなく、ずっと薬を飲み続けなければならないのが 現代医学の常識だと思うのですが、 例えば、その枠組みではそうだけど、例えば、統合失調症と診断されたのちに 別の精神疾患と診断名が変わり、その病気は完治する精神疾患だった場合、 病気が完治して健常者に戻るということもありえるのでしょうか? しかし、統合失調症だと、 例えば、鬱っぽい症状がでたら鬱っぽい統合失調症、陰性症状がたくさん出ている とか 逆にハイテンションだった場合は双極性障害みたいな気分が高まっている統合失調症としんだんされて、どんな症状がでても統合失調症の診断基準でカバーされてしまう気がするのですが、 専門医が判断すればきちんと判断つくものなのでしょうか? 最近話題になっている某政治家が統合失調症に羅漢していたというか診断名が付き入院したこともあると自分で言っていましたが、診断名がかわり その病気が完治し、現在は精神科にかよっていないといっていました。 そういう事例があるということは統合失調症の診断が消えることもありるのかなぁと期待している部分もあります。どうなんですかね? アドバイスよろしくお願いします。

  • 統合失調症は治るのか?

    統合失調症の治療法が発見されたと人づてに聞いたのですが、本当でしょうか。何を調べてもそのような情報は見当たらないのですが、最近の話なのでしょうか。 また、統合失調症は「完治」するのでしょうか。

  • 統合失調症と生命保険(再)

    再度質問させてください。統合失調症の者です。入院二ヶ月しました。現在は通院と投薬で治しています。生命保険に入りなおしたいのですが、入院歴があると加入できないことは知っています。もしこの先、治療して治すとして、5年以上再発がなかった場合、他の保険に入ることができるようにはなるでしょうか。治療に専念し、完治したいと考えています。完治した場合は、保険に入ることができますでしょうか。精神系の病気と保険に詳しい方がいましたら、すみませんが、教えてください。