• ベストアンサー

新生児の頭囲について

ccggaagの回答

  • ccggaag
  • ベストアンサー率29% (44/150)
回答No.4

こんにちは 心配ですね。 ちなみにうちの娘は 出生時  :32cm 1ヶ月検診:37.3cm 4ヶ月検診:40.0cm いま思い出したのですが、生まれてから1カ月の間にみるみる頭が大きくなってきて 大泉門や小泉門がぐんぐん開いてきて 自分では計ってなかったですが、見てわかるほど頭が大きくなったことに「すごいな」と思いました。 とても片手では頭を支えきれなかったです。 ちなみにお産は楽でした。(初産なのに) お医者様から何か指摘されたことは一度もなかったですよ。 もちろん今も(1歳9か月)元気です。 測り間違えの可能性もありますが、 うちのこは1ヶ月で5・3cm・・・質問者様のお子様が3週間で3cmなら あまり大差がないような気がしますが。

francetours
質問者

お礼

成長が1ヶ月で5,3cmあった子でも元気に育たれているということで、ほっとしました。 3週間で3cmって、普通なのかな? さっきまじまじと子供の顔を見ていたら、胸囲は成長していなかったのかもしれないけれど、身長も伸び、頬もむちむちになっていたので、成長しているのは頭だけではないと思え、安心できました。 来週の検診でしっかり聞いてみますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの頭囲が小さくなってる?

    生後2ケ月半の赤ちゃんがいます。 出生時、頭囲34.0cmで1ケ月検診の際、42.0cm、その2週間後におへその状態を診てもらうために病院に行ったのですがその時で41.5cmと書かれています。ちなみにその時、担当の人が「これじゃ前より小さくなってることになってしまうわねぇ」といいながら何回も測りなおしてました。 今になって生後1ケ月後で42.0cmというのが大きすぎるというのに気づいて自分で測ってみたのですが39.5cmくらいでした。(母子手帳に"眉間を通るように測る"と書いてあるのでそのように測っています。)何度、どう測っても40cm弱ってところで、2ケ月半でその程度であれば成長曲線の範囲内のようです。 1ケ月検診とその2週間後の計測はやはり測り方が悪かったのでしょうか。それとも、一度大きくなってまた小さくなるというようなことがあるのでしょうか。後者であるなら一度詳しく診てもらった方がいいのかと思って・・・。

  • 5ヶ月児、頭囲が小さい?

    こんにちは。5ヶ月の息子がいます。 完全母乳で育てているのですが、健診で体重と頭囲の増加が心配なので、 総合病院で一度見てもらうように、と紹介状を頂いてしまいました。 産まれた時は体重 3070g 頭囲 34cmと普通だったのですが、5ヶ月現在、 体重 6020g、身長 64.1cm 頭囲 38.2cm 胸囲 41cm です。 元気はよく首も据わっており、あやしたりしても反応も良いと思います。 頭囲が小さいということは、脳に何らかの問題があるのでしょうか…。 月曜日に病院へ行くのですが、心配で心配で何も手につきません。 頭囲が小さいと、どんな問題があるのかご存知の方教えてください。

  • 生後11ヶ月 頭の大きさについて

    生後11ヶ月の娘がいます。 妊娠中から、頭の大きかったみたいで本当の妊娠周期と頭の大きさで出てくる妊娠周期が3週ほど違っていました。(予定日より3週間早く出産しました) 先日10~11ヶ月検診に行ってきました。 4ヶ月検診の頃から胸囲より頭囲の方が大きくて、4ヶ月検診の時はまだ首が座っていなくて「頭が大きいから首の座りが遅いのかな」って言われたのですが、その後しばらくして首も座ったしお座りも、ハイハイも順調に出来るようになったので、そんなに気にもしていませんでした。 でも、先日行った検診で胸囲42cm、頭囲47cmでした。 (身長70cm、体重8060gで平均より少し小さめです) その時先生に何も言われなかったので気にもしていませんでしたが、 後になってだんだん不安になってきました。 同じような方いらっしゃいますか?? 何も問題ありませんでしたか?

  • 生後四ヶ月の息子について

    生後四ヶ月の息子について質問させていただきます。 先日四ヶ月検診へ行ってきました。 そこで先生に 「おしゃべりも上手だねー。首の座りも、うつ伏せもバッチリですね。 目でもきちんと物を追うことができてるので大丈夫。 ただ気になるのが、頭囲が小さいのよね~、、うーん、、。」 周りの保健師の方も2人ほど寄ってきて、先生と相談されていて 「うーん、、悩ましいのよね、、病院に行ってもらうべきか、もう一度ここで診るか、、 どちらがいいですか?病院はお金がかかりますけど、こちらでは時間はかかるけど無料です。」 と言われ、異常があるのかと思い病院へ行った方がいいのであれば病院へ行くと伝えると、そういうことでもないとのこと。 要観察になり、一ヶ月後に再検診となりました。 ・出生時(妊娠40週3日) 体重:2308g 身長:46.0cm 胸囲:29.0cm 頭囲:29.0cm ・一ヶ月検診時 体重:3382g 身長:49.0cm 胸囲:35.0cm 頭囲:35.0cm ・三ヶ月時(デパート在中保健師さんにて) 体重:5400g 身長:56.7cm ・四ヶ月検診時 体重:5650g 身長:59.5cm 胸囲:38.5cm 頭囲:38.9cm カウプ指数16 完母でしたが、ミルクを足すように指導されました。 いつも、おっぱいの時には飲みなが寝てしまうか、途中から遊び飲みです。 夜は10時までには寝る事が多く、夜中おきるのも1~2回程度です。 早速ミルクを飲ませてみましたが、嫌がって飲んでくれません。泣 おしゃべりもよくして、声を出して笑うことも多くなり、首の座りも早く三ヶ月半ば頃に座りました。 寝返りもあと少しで、緩やかな段差?マットから床などの段差で寝返りをすることはでしかます。 来月まで不安です。

  • 頭囲48cm、6歳児、小頭症でしょうか?

    現在6歳4ヶ月、身長116cm、体重19キロ、頭囲48cmの男の子を持つ母です。(身長は平均的、痩せ型です)頭が小さく、小頭症ではないか、検査をするべきか考えています。 今まで、小児科の先生に何度か頭が小さい事を聞きましたが、「子顔で良いのでは?」といった回答しかもらえませんでした。最近、また頭囲が気になり始めて母子手帳を確認したところ、6歳児で48cmだと曲線外になってる事に気がつきました。「母親の遺伝でしょ」という簡単な問題ではない気がしてきました。私は頭囲54cmぐらいです。遺伝的に小さいというレベルでいいのでしょうか? 生まれた時は2600g、身長49cm、頭囲30cmでした。 3ヶ月、8ヶ月、12ヶ月と健康診断で測った値は曲線ギリギリですが、同じ様なカーブで成長しています。2歳で48.5cmと書かれていますが、間違いだと思います。4歳の時に気になり自分で測った時も48cmでした。4歳から6歳の2年間で全く大きくなってないという事になりますよね。小頭症が疑わしいでしょうか?

  • 生後一ヶ月頭がかなり大きい…。

    生まれたときは 体重3490g 身長48.2cm 胸囲33.0cm 頭囲34.0cm でした。1ヶ月検診のとき 体重4460g 身長51.4cm 胸囲36.0cm 頭囲39.5cm と、頭だけ5.5cmも大きくなってしまいました。 母子手帳のグラフからも出てしまってます…。 先生には何も言われなかったし、気がついたのが家に帰ってからだったので聞くことができませんでした。 1度気になりだすと水頭症では?とか不安になってきて…。 旦那は吸引分娩だったからじゃ?と言いますが不安です。まだ1ヶ月だし、2ヶ月検診まで様子を見たほうがいいのでしょうか?

  • 産まれた時に頭囲が大きかった子は、その後も大きいですか?

    つい先日女の子を出産しました。 3200gで頭囲36cmで、助産婦さんに「でっかい頭だね~。よく下から頑張ったよ~。」と言われました。 その後、その助産婦さんに聞いたら頭囲の平均は34cmぐらいとのこと。 確かに上の子は33.5cmでした。 元気に産まれてきてくれてこれからも元気に育ってくれれば頭の大きさなんて・・・と思うものの、女の子なのでやはり気になってしまって・・・・。 産まれた時に頭囲が大きかった子は、その後も頭が大きいのでしょうか? 標準になることもあるのでしょうか? こんな質問ですが、経験された方・分かる方がいらっしゃれば是非教えて下さい。

  • 5ヶ月の赤ちゃん、頭囲がきになります。

    はじめまして。 5ヶ月になる子のママです。 最近、気になってしかたがないのは子供の頭囲のことです。 うちの子はお腹にいる37週くらいから超音波で「頭が大きい」といわれ生まれてみると頭囲が33cmで普通でしたが見た目他の赤ちゃんより大きいかな、といったかんじでした。 それが1ヶ月検診のときの頭囲が39cmといきなり6cmも増え5ヶ月の今も大きくなっています。 出生時→33cm 1ヶ月→39cm 2ヶ月→40cm 3ヶ月→40.5cm 4ヶ月→42cm 5ヶ月→43.5cm です。一応範囲以内にははいっていますがグラフも上のほうです。 うちの子は頭が大きいというか頭のてっぺん(おさら部分)がひろくおでこも横幅があります。なので顔も大きくみえます。 4ヶ月のときの体重が7300gで身長は64cmでした。お肉がついていますが下半身は小柄でオムツもいまだSサイズをつかっています。なので余けい頭&顔が大きくみえます。わたしたち両親は小顔なので遺伝ではないような気がします。 いろいろネットでみたところ、いきなり頭が大きくなるのは「水頭症や自閉症」の心配があると書いてあり不安です。 同じような経験をされたかたご意見よろしくお願いします。

  • 新生児 頭が小さい、手がつぱってる

    生後9日の女の赤ちゃんがいます。 体重 3180g 身長  50cm 胸囲  32cm 頭囲  31cm  で産まれました。 退院する時の母子手帳には『健康状態』の所には特に何も書かれてません。 しかし、家族や赤ちゃんのいる人から『頭が小さいね。 赤ちゃんは普通頭デッカチのはず』と言われ、本当に不安です。 小頭症という病気もあるそうですが、診断は産まれた時点でされる物ではないのでしょうか?これから言われる事もあるのでしょうか? もし小頭症と診断された場合・・・・治療は可能な病気なのでしょうか? あと、もう一つ不安な事がありまして。 赤ちゃんの指が常につっぱっている事です。指を握らせても力が弱く、 『赤ちゃんはだいたい握り拳を作ってる』という状態ではありません。 何か問題があるのかとても不安です。 妊娠中、PCを使う時間が多く電磁波の影響もとても心配でした。 どなたかご存知の方回答お願いします。今とても不安です。

  • 頭囲が小さめで発達が遅い様に感じます。

    生後8ヵ月半の娘の事です。 生後4ヵ月の集団健診で頭囲が37.5cmと成長曲線から外れていると指摘を受けました。 その時は首座りも出来てるから大丈夫と言われました。 その後予防接種の時にかかりつけ医に相談しましたが真剣には取り扱ってもらえず、自己測定しながら本人の成長を見つつ過ごしていました。因みに出生時32cm、1ヵ月健診34.8cm、現在8ヵ月半、自己測定で41.5cmです。 最近になり運動、知的、情緒面に対して発達が遅れてると感じる様になりました。寝返り、ハイハイ、ずり這い一切しません。人見知りはする様なしない様な微妙な所で、大人の真似もしない、お座りは親が座らせれば座位保持は出来ますが、時に遠いおもちゃを取ろうと横や後ろに倒れる事があり完璧ではありません。抱っこもしっくりこないというか…。目も合いにくいかな…?と、気になると色々な事が遅い、おかしいと感じてしまいます。 もうじき2回目の乳児健診ですが病院を変えてみようと思います。その時に大きな病院に紹介状を書いて検査したい旨を伝えたいと思っています。 長くなりましたが、同じようなお子さんを育てられた方、検査して何か見つかったか、それとも何もせず様子見で無事に成長しているなど教えて頂けたら幸いです。