• ベストアンサー

文章を「読む」という感覚が分かりません

私は22歳の大学生で、男です。 前から読書をする際に、必ず心の中で文章を音読してしまいます。 最初はそれが当たり前だと思っていたのですが、どうも私以外の人間は心の中で音読はしていないようです。 そして、よくよく考えてみると、私は数学の問題を解く際も、考え事をする際も、ありとあらゆるときに心のなかで声を出しています。 「にろくじゅうにで、いちくりあがって・・・」のような感じで声を出しています。 声を出さずに思考することが出来ないようです。 いくら考えても、それ以外の方法で思考することが出来ません。 ですが、国語の成績や算数の成績は非常に良かったです。 人間関係に関してもまぁまぁ良好ではないのかと思います。 ですので、今まで困ったことは無いのですが、(問題を感じるとすれば、文章を読み上げる以上の速度で思考できないことです。ですから、将棋などは全くできません。)もしかしたら自分には欠陥があるのかもしれないと感じたので、どうかこういう症状を既知のかた、お答えいただけたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • derrida77
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

文字を読むとき、心の中で音読するのは正常なことです。 何の病気でもありません。 というのも…… 言語というのは音声言語が基本で、文字しか持たない民族というのは存在しません。なぜなら文字は「音声に還元できる」というのが条件であり、この条件がなければただの絵だからです。 心の中で音読してないと言う人は、本人がそう思っているだけです。音声に還元しなければ文字は言葉にならず、ただの絵です。 あまりwikiは信頼すべきものではないですが、wikiの「音声言語」の項目を参照ください。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E8%A8%80%E8%AA%9E
siki3333
質問者

お礼

なるほど・・・私は普通だと思っていいみたいですね。 とてもよく分かりました。

その他の回答 (7)

  • hipotama
  • ベストアンサー率50% (116/231)
回答No.8

回答する前に、以下の質問に答えてください。以下のA、Bどちらに多く○がつきますか。 A ・ 雑誌などのクイズで、間違いさがしや人物捜しが得意 ・ 漢字を覚えるときは、全体の形に注目して見て覚える。 ・歴史は人物を中心に覚える。 ・プラモデルは完成図を先に見て「作り方」にはあまりこだわらない。 ・道を教えてもらうときは、地図で示してもらうと分かる。 B ・ 雑誌などのクイズで、クロスワードやジグソーパズルが得意 ・漢字を覚えるときは、書き順通りに書いて覚える。 ・歴史は年号を中心に覚える。 ・プラモデルは「作り方」をよく読みながら手順を守ってつくる。 ・道を教えてもらうときには、道順を言ってもらうと分かる。 さて、A,Bどちらに多く○がついたでしょうか。これは何を見るかという質問項目かというと、思考する際に同時処理か、継次処理かということを見る物です。同時処理というのは「複数の情報を受け取り、それらの関連性に着目して、全体的に処理する様式」と言われています。継次処理というのは、「情報を1つずつ受け取り、時間的な順序に沿って処理する様式」と言われています。 質問にあった将棋は、まさに同時処理だと思います。将棋盤上にある様々な駒の位置を把握し、それらの関係を考え全体の戦略を練ります。さて、質問の方ですがAに○が多い場合は同時処理、Bが多い場合は継次処理になります。どちらが優れているかということはありません。その場によって、同時、継次処理を使い分けたりします。どちらが強く表れるかはその人の特徴や個性になると思います。 さて、質問者の欠陥や症状と言うことですが、この同時処理、継次処理が問題となってくるのが、学習障害です。同時だけ、継次だけというと色々問題が出てくると思います。学習障害で代表的なものは、書字障害と計算障害です。IQは健常なのだが、計算できない、字が書けないという障害が現れます。 質問者の場合、大学生ということや国語や算数の成績が良かったということから、これは考えられません。通常の社会生活で困難を生じることがないということも、障害があるとは考えられません。ですから、思考過程の個性と考えて良いと思います。

siki3333
質問者

お礼

私はAが二つ、Bが四つでした。 どちらかが完全に欠落しているわけではないようです。 回答ありがとうございます。

回答No.7

私も、頭の中で声を出しています。 私は文章だけではないので、少し困っている感じです。。。 現実に行っている動作と、頭の中で考えなければならない動作が、考えとかを声に出している分、遅い感じがしています。上手、下手の問題なのかな? 私の場合は、出てくる「思念」は文章を見ている感じです。なので、街中でパッと看板などをみて、漢字の固まりで全体を認識するような思念が一つの事柄に対して、色々と出て来ます。それを、選択する自分がいて、それを頭の中で声として出している感じです。選択したものを確認?しているのかな?な感じです。 何でも音声になるので「無」の状態がないので、ぼーっとするという感覚が分かりません。。 分かりにくい文章で、すみません。。。 人と話しているときも、思念だったり、その声に出すワンクッションが入ってくる時があるので、何を話していたのか分からなくなったり、相手の話した言葉尻に反応してしまい、その言葉で頭がいっぱいになったりします。 また、本を読む時とかは、自分の世界の中なので、遅くてもいいと思うのですが、仕事をしてる時とかの、暗算とかがかなり困りました。。。 思念では数字のイメージが見えてるんですが、声を出して、一の位から足したりする思考なので、十の位を足しているときには、一の位が何だったかが忘れてしまいます。。。イメージが一瞬、消えるせいかな?声だけだと、消えちゃうと覚えられないんです。。 私は、将棋はしないので分からないのですが、それに対してはピアノが近いかな?と思います。ピアノは、今弾いている小節の、3小節先を読んで弾いて行かなくてはいけないのですが、今弾いている所の音を「ド、レ、ミ」と確認するので、精一杯で向いていませんでした。。。 気になった所がありました。 本当の「黙読」って頭の中で声に出して読まないんですか?? 私が質問している状態になってしまったので、場違いでしたらごめんなさい。。 気になったものですから。。。 ごちゃごちゃ書いてしまいましたが、ご質問の全体的な回答としては、あまり困っていないのでしたら気にしないで大丈夫!でいいと思います。

siki3333
質問者

お礼

私にはtarachianさんの意見は非常に共感できるところもあれば、そこまでは無いということもありました。 私の場合、実生活において困るようなことがほとんど無かったので・・・ おそらく、私よりも「音読」に、より依存しているのではないかと思います。 >>本当の「黙読」って頭の中で声に出して読まないんですか?? 友人に聞いてみたところ、声に出して読まない人が多かったです。どういう感覚なのか想像を絶しますが。

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.5

なるほど。国語学者の大村はま(1906~2005)さんが、どこかに 書いておられたことを思い出したのですが、アナタの場合、 音読から黙読に移行するときの先生が適切な教え方をしなかった のかもしれませんね。 いまからでも遅くないので、黙読による速読を練習してみましょう。 (速読だけでもいいいのですが)市販されている有名私立中学入試 問題をゲットして、制限時間の3分の1くらいで、 1冊全科全問を回答してみれば 完了するころにはOKの水準になっているでしょう。 あるいは、 外郎売(音声付) http://209.85.175.104/search?q=cache:7SuhBH95fZYJ:www.d7.dion.ne.jp/~hal9000/uirouuri.htm で 早口のトレーニングをすることも効果があるでしょう。 毎日、3ヵ月くらいつづけても改善されない場合は 大学病院を含めた総合病院の受付で相談してみましょう。

siki3333
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ですが、私は読むのが遅いわけではありません。 音読といっても凄いスピードで(現実にはありえないほどの速度)読み上げているので。 文庫本200ページ1時間30分くらいかと。

noname#72514
noname#72514
回答No.4

私の ADHDの症状に似ているかもしれません ADHDとか その手の解説を読むと 一般的には「XXできない」という書き方をされています。 私の場合は 数列とか 副詞・形容詞(込み入った文法など)規則があるらしいですが 読み取れません。 さすがに日本語はある程度できますが、受験用の文法をどうこうするようなのは無理です。 英文も読めるけど組み立てられません。 (中学生レベルならどうにかなりますが それ以上に発展できません) 参考書を見ながら納得は出来ますが 自分から発見して整理できません。 勉強が出来ないという風ではなくて「認識できない。発見が困難」という風な出方なんですけど… ”将棋などに特徴的な何かを認識できない”のかな? と思いました。 病的じゃないにせよ 境界型というか~日常生活に不便じゃないから病気じゃない という程度に…です。 私の場合は医師も判断しかねる程度ですが… 生活に支障はないけど 自分が希望した職業全部に 「認識できない分野」がかかわってくるので 全滅でした。 他人が見て「そりゃぁ 変だよ」って思われないので 障碍だと 誰も疑わなかっただけだろうな_と 思います… 5歳以下の頃に 自閉症とか疑われたことはあるので… ※私も認識できない分野以外ではかなりよい成績でした

siki3333
質問者

お礼

ありがとうございます。 「~できない」とうい言い方をするなら 「音読なしに思考できない」だと思いますが、それが果たしてsasa0802さんのように、障碍といえるレベルなのか、そもそも他の人と違うのか、ということが疑問です。

回答No.3

専門的なことは全く知りません。ごめんなさい。でもあまりにも自分と似てるなと思ったので回答しました。 私も問題を解くとき、頭で音読していますよ。話をしている時は気にしていませんが。今まで特に不安に思ったことはないです…。 みんな気にしていないだけで、心で声は出しているのではないかと思います。そうしないと、言葉がないと、考えられないですよね…ただ、ゆっくり考えているか、自分でもわからないくらい速く考えているか、っていう違いではないのでしょうか? あと、私は英語の勉強をしているのですが、英語の長文なんかになると、それこそ頭で音読しまくりですね。それで、意味がわからないことも結構あります。でもその辺は、もっと自分が単語を覚えたり、多様な表現を身につけたりすることで、どんどん頭の回転が慣れて速くなっていって、いずれ気にならないくらいの速さで考えられるようになるのでは、と思っています。科学的根拠は全くないですけどね…; 参考までに^^

siki3333
質問者

お礼

そう言っていただけて安心です。 >>言葉がないと、考えられない 私もそう思っていました。ですが、一瞬で暗算を行う人や、将棋の「読み」を一瞬で行う人などを知ったとき、「あの人はどうやって思考しているんだ?自分と同じ方法で思考しているとは思えない」と思ったことが自分の思考方法に疑いを持ったきっかけでした。

  • Doctor_M
  • ベストアンサー率4% (1/22)
回答No.2

お悩みの所申し訳ありませんが、 英文を読むときも発音を頭の中で作るのでしょうか? カラオケをなさるときはどうでしょう? 海外には文盲の方も多いのですがその方に対してはどうお考えですか?

siki3333
質問者

補足

>>英文を読むときも発音を頭の中で作る そうです。むしろ、心の中で声をあげて読まずに、英文を読むことなど想像できません。 >>カラオケ カラオケの際はテロップを音程とリズムをつけて読みあげるという感覚です。普通の音読のような感じです。しかし、常に音読しているせいか、リズムをとるのは非常に上手いといわれます。 >>文盲の方 意図を図りかねますが、私には文字は「読み上げる」以外に判読方法がありません。誤解を恐れずに言うなら、そういう意味では文盲の方に近いのかもしれません。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

普通であるということは人並みの能力しかないということ。 あなたの成績がよかったなら、他人にできない思考法が普通より優秀なのです。将棋ができない不自由はありますが、それは欠陥だと思わないで下さい。才能は非凡なのです。 当方、色聴の共感覚者です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E6%84%9F%E8%A6%9A

siki3333
質問者

お礼

音に色ですか・・・想像を絶します。 褒めていただいてホントに恐縮です。

関連するQ&A

  • あなたは、文章を読むに際に、心の中で音読しますか?

    最近気がついたんですけど、文章を音読しているなと思うとき、読むスピードがとても遅いみたいです。 反対に、音読していないときは、音読の10倍くらいの速度で理解できるみたいです。 そこで、質問です。あなたは、心の中で音読するタイプですか? それとも、音読しないタイプですか? もしくは、偏らない人ですか? 私は、意識して使えるかどうか判りませんが、 調べ物なんかしている時が、音読がなくなることがあると思う。 後は、ほぼ音読だと思います。 ちなみに、意識的に速読みたいに出来る方法があったら教えてください。

  • 文章を理解できないです

    先日までは普通に文章が読めていたのですが、 急に文章を認識できなくなりました。 会話などは普通にできます。テレビの音声などは普通に理解できます。 単語は理解できますが、文章になると認識できません。 文章を書くことも困難になりました。 書きたい文章は頭の中で出来ているのですが、それを文字として出すことが厳しいです。 書きたい文章を声に出して、その声の文字を入力するというやり方でパソコンでは文は書けます。 この質問もそうやって書いています。 音声なら認識は出来ますが、目で見ると全く認識できません。 感覚が分かり辛いかもしれませんが、文章で読むと文章として理解が出来なくなります。 文章を音読するのはできます。 これは病気なのか精神的なものなのかが気になっています。 ちなみに、僕は浪人生です。受験のストレスだけなのか不安です。 情報やアドバイスが欲しいです。

  • 国語力

     小学校1年生の息子を持つ父です。うちの息子についてなのですが。字の書き取り付いては何度やっても う と り がかがみ文字になってしまいます。また算数は得意なのですが文章問題になるとまったくわからなく必ずテストで文章問題だけ白紙状態です。また宿題の本読み1ページか2ページ程度ですが声に題して読む音読はしっかりといわないまでも少しはまともに読めるのですが内容を聞くと全然理解(覚えて)していません。物語的なものは登場人物の名前も覚えてないときもあります。うちの子供の国語力は低いのですか?

  • 国語の文章題の問題集ってありますか?

    よく本屋さんには見に行くのですが・・・・・ 中1の娘がおります。 学校の成績はまぁまぁ良いのですが・・ 国語は毎回教科書以外の問題もあります。 教科書の問題は満点なのに、教科書以外の問題、文章題で良く 間違っています。読解力がないのだろうか・・・不安になっている 親です。 何か文章題だけの問題集でお勧めのものはないでしょうか? 教えてください。 高校入試問題集をやらせてもよいかなとも思ったのですが・・ あまり数がないですし・・ 教えてください。

  • 感受性が強すぎて疲れるという感覚が分かりますか?

    私は幼いころから感受性が強すぎると言われることが多かったです。 対人間については、とてもストレスがたまり疲れます。 人と一緒にいると、その人の人格や気持がこちらに乗り移ったように感じます。自分の嫌いなタイプの人間と一緒にいると、心が毒される感じがします。 文面だけでは分からないと思いますが、人の問題と自分の問題はハッキリ区別しているので、境界性人格障害ではないと思います。また、自分の心の問題を他人に投影して苦しんでいるわけではないと、自分では思うのでその前提で考えて頂けますでしょうか。 憑依体質とは、霊感のある方に対する表現でしょうか。私は幽霊を見たり感じたりは全くしないのですが、このような人にも憑依体質というのはあるのですか。 この感覚がお分かりの方、いらっしゃいませんか?対人間(芸術以外、生身の人間)に関して、疲れることが多くありませんか?どのように対処していますか? ちなみに、結婚相手に対してはこの感覚が最も少ないです、なので結婚したのですが、それがなぜなのかは不思議です。

  • 音読をやっている方へ。 今までと変わったことは、ありましたか?

    私はちょっと前に、 NHKラジオ英会話で音読を激しくやっていました。 おかげさまで、 声の出し方に気にしたり、 英語以外の文章を読む時でも、本の主人公になりきって読むようになりました。 ここで、質問です。 音読をやっていて、 何か変わったぞ!というものがありましたら、教えてください。

  • 私立中学受験・算数

    私立中学受験・算数 私は私立中学受験を目指す子を教えている家庭教師です。 算数の問題の文章題に関してなのです。 お聞きしたいことを簡潔にいえば、 中学受験本番において、算数の文章題で、 方程式をつかってよいのか、ということです。 方程式を使えば、軽々と解ける問題を方程式を使わず、理屈的に、論理的に教えるとなり、かなり苦労しています。 試験本番において、採点上、方程式で解いていたら、減点されてしまっては問題です。 理屈で教えるにしても、若干無理な問題も中にはあります。 中学受験・算数において、方程式を使わせずに解かせるということは、 そういう論理的思考や、文章内容を把握し、適切に答えに導くためにはどうしたらよいのか考える力みたいなものを受験者に求めているのでしょうか。 ちなみに、教えている子は方程式自体は理解できる能力はあるように思えます。 どうしたらよいか、教えていただきたいです。

  • 小三女の子脱字がひどいんです

    小三の女子です。作文などの文章力以前に、脱字がひどいんです。学力の目安は、一学期、算数の項目は全部「できる」でした。国語は、「上手に文を作る」と「言葉の決まりや働きを理解している」が「ふつう」でそれ以外は「できる」でした。  三年生の今に至っても、こんなに抜けるかと思うほどです。「今日、えんそ(遠足)行また。おみやげを買ました。おもしろかたです。」という具合です。それで、自分で書いた文章は声を出して読み直して、書き直しなさいと何度も指導し、2年生の後半ぐらいから自分なりに脱字の挿入をしたり、書き直しをしたりしています。しかし、それでもやはり完全ではありません。  最初、身近なものを題にして(ドラエモンを紹介する、自分の悔しかったことを書くなど)いくつか文章を書かせる練習もさせました。  声を出しながら文章を書く、書いた文章を声を出して二度三度と読み直させても、字が抜けているのに、書いてあるつもりで読んでしまうせいか、気がつかない。  作文の受賞作品を読ませて、何度か書き写させました。読みとる力と書き写す力がないのか、大変時間がかかります。  また音読させてみると、決して上手ではなく、きちっと、そして感情こめて音読できないのも原因だと思いました。  2才前から、毎晩寝る前に読み聞かせをし、今では年 相応におもしろそうな本を与えていますが、自主的に本を読んで読み切ってしまうということがありません。  幼少時からの読み聞かせが大切とよく言われますが、うちの子に関しては、あてはまらないのかと、かなり失望しています。  本を読む力と脱字がひどいのは、どれぐらい因果関係があるのかわかりませんが、とにかく今は、音読がうまくなるよう指導しています。  良いアドバイスお願いします。

  • 日常の算数的事象って??

    私は大学2年生です。 テスト対策なのですが、よろしくお願いします。 私たちの身のまわりの自然・社会には算数・数学的事象がたくさん存在しています。ここでは、社会とは人間が作り出したものであり、自然とは人間が作ったものではないものを指しています。自然の中にある算数・数学的事象でも、社会の中にある算数・数学的事象でもOKです。 小学生に触れさせたい、身近にある算数・数学的事象を「こういうものを、こういう形で触れさせたい」という形で示しなさい、という問題です。 形態はどんなものでもいいそうです(例えば、そのものを写した写真やフロッピーディスク、または文章で示したものetc)。 かなり困っています。本当に何でもいいので知恵をお貸しください。お願いします。

  • みなさんの『考え事』の仕方を教えてください

    普通の考え事の仕方は、本を黙読するときみたいに心のなかで音声化する方法だと思います。 「さあ、テレビつけるか・・あれ、リモコンない・・あ、あった。」 という具合?あるいは私の友達は、心の中にもう一人の自分がいて、 「今日は外食しようと思うけどどうする?え?やっぱ家で作ったほうがいい?でもじゃまくさいでしょ?うーんでも確かに金かかるよね」 という具合だそうです。仕事中に忙しい人が独り言言うときなんかは、誰もいないのに空気に話しかけてる人もいますが、ひょっとしたら、音声化すらしないで、イメージだけで考え事してる人もいるのでしょうか? A⇒B⇒C というまるで機械のように効率的な人って聞いたことありません。ということで、自分の考え事がどれくらい効率的なのか知りたいので、みなさんの考え事の仕方を教えてもらえないでしょうか? A:普通に文章を書くように音声化 B:誰かにしゃべるように音声化 C:イメージ(絵)だけで言葉なし D:それ以外 A~Dのどれかを選び、考え事のしかたを具体的にお願いします。