• ベストアンサー

ケータイと携帯ゲーム機の違い

このご時世、インターネットはパソコン及び携帯電話でもアクセスすることが可能になりました。最近ではPSPやDSでも出来るようですが、ここで一つ疑問が浮かび上がりました。 どうして携帯電話では電波の届く限り場所を問わずにインターネットが出来るのに、ゲームではそれが極少数の場所(ロケーションフリー(?)やFON等の公共の場)でないと繋がらないんでしょうか? 自分は携帯ゲーム機(DS・PSP)でも家以外で気軽に且つ手軽にインターネットへ繋がる環境を提供してくれるものだと思っていたので騙された感と「なぜ繋がらないのか」という疑いが募って仕方ありません。 もしかしたら既出の質問かも知れませんが、何方か回答の程宜しくお願いいたしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.3

>携帯電話では電波の届く限り場所を問わずにインターネットが出来るのに 携帯は料金支払ってサービスの提供を受けているからです。 ゲーム機でネットをやりたいのであれば、自分で同等の機能を用意する必用があります。 インターネットに繋げるサービスを提供するのはプロバイダや回線事業者の仕事です。 携帯は全て自前で機能準備してユーザーに提供しています。 ゲーム機の販売会社は、ユーザーが所有するLAN(もしくは公共エリア)での利用を前提に機能を追加したのであって、携帯電話のように利用する事は考えていないのです。 >騙された感と「なぜ繋がらないのか」という疑いが募って仕方ありません。 携帯ゲーム機:持ち歩いてゲームが出来る機械。 携帯電話:持ち歩ける無線式の電話機 「携帯」というのは、持って歩けるという意味です。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B7%C8%C2%D3&kind=jn&mode=0&base=1&row=0

crysith
質問者

お礼

一つ一つの質疑に回答して頂き、ホントに… ☆,。・:*:・゜★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゜★,。・:*:・☆゜ >携帯は全て自前で機能準備してユーザーに提供しています。 何か、そう考えると携帯って凄く造るの大変そうだなぁと痛感する今日この頃…(・へ・;) >携帯ゲーム機:持ち歩いてゲームが出来る機械。 >携帯電話:持ち歩ける無線式の電話機 >「携帯」というのは、持って歩けるという意味です。 そうですよね…、確かに。携帯は持って歩ける。 てか、持ち歩いて「ゲームが出来る」だけでも素晴らしいのに、ちょっと欲を出し過ぎましたね、申し訳ないm(_ _)m でも、そう聞くと本当に凄いよ、ケータイ…(¬ω¬;)

その他の回答 (2)

  • yama_x
  • ベストアンサー率20% (188/940)
回答No.2

とりあえずは決定的に仕組みが異なります。 ゲーム機は家庭内・企業内で使用するような無線LANと同じ仕組みで 動いています。 携帯電話の電波ほど広範囲に飛びません(・・・電波法の縛りもあって 飛ばしてはいけない、というのもあったような気がします)。 よって、携帯電話ほど自由にアクセスできないのです。 また、ハードとしても、携帯電話は携帯電話に、ゲーム機はゲーム機に 必要な部品が、あの筐体の中に詰まっています。もちろん共有できる 部品もあるでしょうが、それなりの大きさになるでしょう。 ついでに言えば価格も跳ね上がるでしょう。 ありとあらゆる機能を求めたくなるのは分かりますが、値段とサイズ、 その辺も含め何処までだったら市場に受け入れられるか、という 問題もあります。

crysith
質問者

お礼

で、電波法って…、電波に法律があったなんて…(後でググってみよっと >もちろん共有できる >部品もあるでしょうが、それなりの大きさになるでしょう。 >ついでに言えば価格も跳ね上がるでしょう。 って事は、基から共有させようとするとPSPやDSiが4万円になったりするんでしょうね…w; 大きさまで増えたら携帯ゲーム機としてのメリットがデメリットになってしまう…Д >ありとあらゆる機能を求めたくなるのは分かりますが、値段とサイズ、 >その辺も含め何処までだったら市場に受け入れられるか、という >問題もあります。 確かにw ネオ塩ポケットとかワンダースワンとか売れなか(ry/関係皆無

  • _backyarD
  • ベストアンサー率34% (199/580)
回答No.1

携帯電話は携帯電話の回線を使ってインターネットに接続できますが、接続を維持するコスト(回線を提供するコスト)は携帯の利用料でまかなわれています。 では、携帯ゲーム機でインターネット接続できるようにするために必要な「インターネットに接続する窓口」は誰が運営するのでしょうか? インターネットに接続するためには、接続させてくれる回線とその窓口にあたる機械が必要で、それらは無料で提供されているわけではない、ということから答えは自ずと見つかると思います。DSやPSPなどのゲーム機に「月額利用料」を課しても良いのであれば、任天堂やソニーはそうした技術を持っているとは思いますが。 単にビジネスとして成り立たないから、そういう仕組みが用意されていないだけですよ。

crysith
質問者

お礼

なるほど…。 ということは「月XXX円払える人は何処でもインターネット出来ますよぉ~」ということですね^^ つっても、向こうがサービスを提供してくれないと何の意味もないんだっけw; 俺としてはそういうサービスがあったらいいのになと思うんですが…。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう