• ベストアンサー

民事裁判で納得できなかった場合、次の手は?

現在、簡易裁判所で民事訴訟をしています。 私が原告で、不当利得返還等請求事件です。 約60万円(精神的な慰謝料10万円含む)を請求しています。 最低でも半額の30万円は、返して欲しいと思っています。 私は何も悪い事はしていません。 被告は、嘘を言ってお金儲けをしています。 善悪で言えば、間違いなく勝てます。 が、裁判の難しい所、論点をずらされて、勝てないかもしれません。 被告側が騙した事を認めつつも。 証拠が沢山あるにもかかわらず。 正義って何だろう?と思ってしまいます。 もし、結果が30万円以下、もしくは0円だった場合、どうすれば良いですか? 次はどのような手がありますか? 刑事では、詐欺罪になると思うのですが、少額の詐欺では警察は動いてくれないと聞きました。 このまま、被告を野放しにしておくのは納得がいきません。 徹底的に追求したいです。 あと、関係無いかもしれませんが、気になるので。 私(原告)は、27歳の無職の女性です。 ロングヘアーでメイクも濃いめで、ヴィトンのバッグを持って、セルシオに乗っています。 周りのOLの友達と比べると、見た目は少し派手な印象を受けると思います。 被告は、60代の未亡人で、一般的には70代に見えて、地味な印象です。 裁判官も人間なので、見た目の印象で左右されることが有るのでしょうか。 原告と被告が逆であれば、どうでしょうか?

noname#116920
noname#116920

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

>裁判官も人間なので、見た目の印象で左右されることが有るのでしょうか。 それはないです。 勝敗は、何が事実であったか、 その事実は法律にてらし、どうであるか、 と云うことで決まります。 と、云うことは、まず、どのようなことが事実であったか、 この、主張と立証が大切です。 それには、法廷戦術と云うのもあります。 それを仕事としているのが弁護士なのです。 そう云うわけで弁護士に依頼する方法がいいと思います。 なお、裁判は確定すれば、他の方法はないです。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

見た目で左右されることはありません。法に基づいて判断が下されます。

noname#116920
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 見た目で判断されず、平等に法に基づいて判断されて欲しいです。 反面、今まで多くの嘘をつきまくって嘘が法廷でバレた被告、知る人からは超クレーマーで有名な被告、そういう被告の人格を考慮して欲しいという気持ちも有ります。

関連するQ&A

  • 民事裁判で以下のような主張をしたらどうなる?

    日本の裁判所で行われる民事裁判(例として労働者が会社の社長に対して長時間労働の賠償を求めた裁判)で、原告か被告に対して ①被告は判決確定後24時間以内に自殺せよ。 ②上記が履行されない場合、24時間毎に1兆円の遅延損害金を支払え。 という請求をしたら、どうなりますか。

  • 民事裁判での証人同士。

    お尋ねいたします。 マンションでの水漏れ事件で裁判中です。 原告(私)は設計上、階下への水漏れは有り得ないとの一級建築士の証明を貰い提出しました。ところが被告側の一級建築士は有り得ると反論してきました。 そこで、裁判所の判断で両方から証人を出すように言われ、お互いにその一級建築士が出廷することになりました。 そこでお尋ねしたいことは、法廷で証人同士が向き合って直接対決出来るのか?です。 進行としては原告が原告側の証人に質問し、被告は被告側の証人に質問する形になるようです。 しかし一番解かり易いのは、設計士同士が設計図を見て意見を主張しあうのがベストだと思うのですが、そのような事が可能かどうか知りたいのです。 被告側から損害賠償の請求があったのですが、何ひとつ証拠が無いのと、水漏れはしてないので、訴訟をおこした次第です。 宜しくお願いいたします。

  • 派遣の契約外労働に対して、裁判を起こします。訴状を添削して!

    案件について詳しく書けませんが、コンピュータ会社に派遣され、パソコンの保守業務に就いている私を、 派遣元が派遣先の了解を得て、派遣元オフィス内のサーバ構築をさせたものです。 派遣元はサーバ構築が安くあがってバンザイ、 派遣先は派遣元と、サーバ及びクライアント保守契約を結べたのでバンザイ、 派遣社員は、契約外かつ能力外の労働でぐったりということです。 なお、派遣先より派遣元の方が、違法性が高いと思ったのと、 これからを考え、被告は派遣元のみとしました。 -------------------------------------------------- 訴   状      平成20年10月*日 **簡易裁判所 民事部 御中 〒***-**** **県**市*丁目*番*号       原告 ** *** 電話 ****-**-**** (FAXも同番号) (送達場所)原告に対する書類の送達は、上記の住所に宛てて行ってください。 〒***-**** **都**区****丁目**番*号 被告 *株式会社 上記代表者代表取締役 ** ** 不当利得返還等請求訴訟 訴訟物の価額 金70万円 ちょう用印紙額 金 万円 請求の趣旨  1 被告は、原告に対し、70万円及びこれに対する平成20年*月*日から支払済みまで年5割の割合による金員を支払え。  2 訴訟費用は被告の負担とする。  3 仮執行宣言。 紛争の要点 第1 当事者 1被告 被告は、一般労働者派遣事業を営むものとして厚生労働大臣許可(般**-******)を受けた株式会社である。 2原告 原告は、被告に登録している労働者であり、***株式会社(以下、*と略す)に派遣されている。****。 第2 恣意的に定められた業務の範囲 *** 第3 被告の不当な行為 **** 第4 原告が強いられた作業 **** 第5 原告の請求権 1 不当利得返還請求権 (1) 被告の不当利得 被告は、前記のように原告を使用することで、サーバ構築作業を安く仕上げた。原告がこのようなサーバ構築作業を正規に請負っていれば、50万円は得たはずである。被告は法律上の原因なく、原告の損失を自らの利益とした。これは法律上の原因のない利得であり、民法703条以下の不当利得に該当する。 (2) 悪意の受益者 また、被告会社の*は原告のかつての担当者であり、原告の前任者の担当者でもあった。併せて*年ほども担当しているのだから、*の派遣労働者の業務範囲について理解していたので、契約外労働であることについて悪意であった。したがって被告は、悪意の受益者として、利息を付してこれを返還しなければならない。 (3) 原告の返還請求権  よって、原告は被告に対し、民法703条及び同法704条に基づく不当利得返還請求権として、50万円及び不当利得時から支払済まで年5分の割合による利息の支払いを求める。 2 不法行為に基づく損害賠償請求権 (1) 本件の不法行為該当性 被告は、労働者派遣法第31条等に定められた派遣元事業主が負うべき義務を何ら果たそうとせず、契約外労働であることを認識しながら、私利私欲のために原告を害した。被告は自らが派遣した労働者を、自らのために酷使し、その背信性は高い。これは、民法709条の故意により他人の権利を侵害した不法行為を構成する。 (2) 原告の損害 原告は、被告の前記不法行為によって、精神的に深い苦痛を受けた。 (3) 損害賠償請求権  よって、原告は被告に対し、民法709条に基づく損害賠償請求権として、20万円及び不法行為時から支払済まで年5分の割合による利息の支払いを求める。 証拠方法 1 甲1号証 * 2 甲2号証 * 3 甲3号証 * 附属書類 1 訴状副本 1通 2 法人登記事項証明書 1通 -----------------------------------------------------

  • 民事裁判

    こちらが原告で、刑事告訴しても良いような内容なのですが、刑事告訴はまだしておらず、民事裁判で会社を訴えており、被告は会社の顧問弁護士が出廷しています。 1.今までは準備書面を裁判所に3通持参して、そのうちの1通を相手の弁護士事務所に裁判所がFAXしているのですが、裁判所に1通郵送して、1通は自分で弁護士事務所に直接持参しても良いのでしょうか?つまり、一度も相手の弁護士事務所に行ったことがないので、どんな事務所かとかどんな事務員かとか、行けば何となくその弁護士事務所の雰囲気がわかるので、知ってみたいのですが、アポイント無く直接、弁護士事務所に準備書面を持参しても大丈夫でしょうか?予約していこうとすると、『弁護士事務所には来ないで、裁判所にお持ち下さい。』と断られたら行けなくなってしまうので、『たまたま、この近くに用事があったついでに寄りました。』という感じで立ち寄ろうかと思っているのですが、不法侵入とか言われちゃいますか? 2.法廷では、あまり弁護士と意見を交換できないので、早く解決する為に、原告から、和解案を提示するために、その弁護士に電話することは良いのでしょうか? 3.会社の社長に対して、早く和解してくれるように手紙を自宅に送るとかは、法律的にまずいでしょうか? 4.手紙がまずければ、会社の代表取締役としての責任を追及した社長個人宛の訴状を提出しようかと思っているのですが、社長は、すでに会社としては訴えられており、顧問弁護士に一任していますが、会社のみならず、社長宛に訴状が自宅に届けば、会社が被告になっているの裁判に対して、早く和解に応じるように顧問弁護士に『鶴の一声』で、『本当に原告は怒っているし、その怒っている内容はもっともだから、一刻も早く和解してください。』等、社長から顧問弁護士に言ってほしいのですが、無理でしょうか? 5.『会社が被告になっている裁判の和解が成立したら、社長個人宛の訴状は取り下げますので、会社が被告になっている裁判に対して、早く和解に応じるように顧問弁護士に頼んでください。早く和解に応じない場合、止む無く刑事告訴や、いたします。』という内容の社長宛訴状は、脅迫等にあたりますか? 6.民事裁判の裁判官と、相手側の顧問弁護士が、ホテルで法曹三者懇談会ということで、ホテルの宴会場で食事やお酒のでる夜6時から8時ごろまでの宴をしていたことが許せないのですが、弁護士会の懲戒請求はできますか?弁護士が懲戒になることが目的ではなく、請求したことで、被告の弁護士も少しは、本人訴訟の原告である私に対しての横柄さがなくなり、早く解決するように努力するようにさせたいのです。なぜなら、弁護士は口頭弁論当日にしか準備書面を持ってこないので、1分くらいしか読む時間のないまま、口頭弁論する羽目になり、憤慨しております。また、弁護士が裁判官と法廷外で宴を催しホテルでの法曹三者懇談会の飲食代は裁判官も自分の財布から出しているのでしょうか?つまり、現在係争中の裁判官と弁護士が酒もでるような席で話す機会があれば、裁判官は弁護士に有利な判決を書くようなことを危惧していますが、そういったことは有るのでしょうか?そんな不公平がないように、弁護士懲戒請求をするのが有効かそれとも裁判官の反発をかって損でしょうか? 7.郵送で訴状を提出する場合は、予納しておく郵便切手は、どの様にすればよいのでしょうか? 8.10万の訴状を郵送する場合、1,000円の印紙を貼って出せばよいのでしょうか?貼らずに同封するのでしょうか?また、それを送達前に取り下げたら、いくら返ってくるのでしょうか?

  • 民事裁判提出証拠に偽りがある場合、告訴可能でしょうか。

    有限会社を被告とした不当利得返還請求事件で、被告監査役が手書きで作成し、税務署へ申告した元帳借入金勘定が、証拠として提出されましたが、その監査役本人が被告法人より借入返済を受けたとの虚偽の記載があります。 民事は原告である私が勝訴し、横領罪で告訴していますが、その他の罪でも告訴出来るでしょうか。

  • 民事裁判での和解条項に違反した場合の不利益は

    民事裁判で裁判上の和解をした場合、ほとんどのケースで、この和解条項の内容及びこの事件の内容については双方が一切、第三者に漏洩しないという条項が入るようです。 事例ですが、このような和解によって、被告から原告に、例えば1千万円が支払われた。 しかし、その後、原告は、被告の行為は犯罪であるから、法的な制裁と社会的制裁を受けるべきだと考えて、被告の犯罪をマスコミに漏洩させ(=和解条項の違反)、その結果、マスコミが報道し、被告は逮捕、起訴された。 このような場合、民事の和解条項に違反した原告には、どのような不利益があるでしょうか?

  • 民事裁判で甲号証を追加したい

    私を原告とする売掛金返還等請求事件で、私の受任弁護士が裁判所に提出した甲B号証に省略がありました。 同号証は被告に対する当該金の『請求』です。 しかし、私は、被告に対し、同請求に先んじて、同請求の内容の説明と同内容に対する被告の意見を求める『検討の依頼書』とを発していました。これが、前記省略が無ければ甲A号証にあたります。 この件に係る原告・被告共に出廷した証人尋問の法廷で、被告側弁護士は私に対し前記甲B号証を提示した上で、『突然の請求ですね』と申しました。 これに対し、私は、『突然』では無い証拠として、前記甲A号証を裁判所に提出したく、受任弁護士と相談したのですが、同弁護士は『あとから甲号証は追加できない』と申します。 裁判は、予定されていた訴外の証人が都合で出廷できず、次回へ続くことになっています。 この段階で、前記甲A号証は[証拠申出書]に[上申書]を付けるなどして提出できないものでしょうか。 宜しくお願い申しあげます。

  • 東京簡易裁判所について

    不当利得返還請求訴訟で東京簡易裁判所に訴状提出する場合、千代田区霞が関(東京簡易裁判所)と墨田区錦糸(東京簡易裁判所 墨田庁舎)がありますが、どちらに行けば良いのでしょうか? 自宅からすぐの墨田区錦糸に行きたいのですが、双方の違いが裁判所のHPに載っていなかったので質問させていただきました。 ちなみに被告/原告の住所は東京23区内です。

  • 簡易裁判の欠席等

    原告被告とも、言い分は全部出尽くしたと思われるので次回の裁判で、『終結して下さい』と言おうと思っているのですが、具合が悪くて病院に行ったら、その大学病院で『次回いついつ来て下さい。』と言われた日が、裁判の日でした。 大学病院での予約は、その日を変えてもらうとすると、相当先になってしまうらしく、自分としては病院に行くのを優先し、裁判は欠席したいというのが、本音なのですが、 原告が裁判を欠席すると、被告に有利な判決が下ることになるでしょうか? また、裁判所に欠席する旨は当日電話連絡すれば良いのでしょうか? また後日、裁判所に欠席した件で、責められたり、書類提出するように言われること等あるのでしょうか? あと、もう一つお聞きしたいのが、よく判決文で『裁判費用は被告が払うものとする』といいますが、被告が原告に裁判費用を振り込むのですか? よく裁判で勝った負けたと言いますが、もし100万円の損害賠償請求した場合、『被告は40万を原告に払え』と判決が出たらどっちが勝った事になり、どっちが裁判費用を払うのでしょうか? また、相手の弁護士費用は払う羽目になる事はありますか?

  • 民事裁判の結果

    2年ほど前から  知り合いの連帯保証人になった、なってないで、 連帯保証債務履行 請求事件 と言う名目の民事裁判していたのですが(被告です)、 結局去年の9月に最終の尋問等終らせ、 11月に判決下され、結局私にに支払えと言う判決文が送達されてきました。 以後原告からも裁判所からも何も連絡ないですが、このままで良いのでしょうか? まだ裁判等は続いているんでしょうか?