• ベストアンサー

よく歯にはさまってしまう食べ物は?

よく歯にはさまってしまう食べ物は、何ですか? 教えて下さい。 因みに私は、茹でたほうれん草です。しかも前歯の真ん中にはさまるので、余計に往生します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.13

さきいか・するめ。 野沢菜の漬物で、茎の部分。 熟した桃の繊維・・。 だから、ガリガリと噛む硬い桃が好きです。 粒餡の、あずきの皮・・こしあんよりも、粒餡が好きですが、 歯にはさまるというより、 その小さな皮が歯にぴったりとくっつくんです。 お歯黒さんみたいになる~。 甘党の御質問者様は、経験ありませんか? 全て、好物ですので、確率が高いんだと思います。 疲れると歯が浮いてくるのでしょうね~。 治療した歯に多いと感じます。

be-quiet
質問者

お礼

さきいかやするめは、最近はもう端から敬遠します(笑)。 野沢菜の漬物も食べないので分からないのですが、茎のように固い部分は、一旦はさまると大変でしょうね。 桃も、繊維質がいっぱいというだけでなく、かぶりつく食べ方にもはさまる要因がありそうに思います。 粒餡の、あずきの皮・・・確かに歯にこびりついて取れませんね。私の場合には、表よりも歯の裏側についてしまうのですが、これも困りますよ(笑)。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • d-drop
  • ベストアンサー率22% (214/938)
回答No.17

 こんばんは。  出しかけてのみこんだ「ことば」が、いつまでも挟まっていることはあります……って、食べ物じゃないですね。失礼。 ・パイナップルの繊維 ・吉牛や松屋などの牛丼の肉の筋(多いですよね) ・とうもろこしの皮 ・胡麻の粒 ・エビのしっぽ(新鮮そうで、充分に火が通ったもの場合はぱりぱりしていて美味しいです。火が通っていないと、挟まります)  などですね。あと、「挟まる」というのとはちょっと違うと思いますが、親不知を抜いたことがありまして、その空洞に、ご飯粒がジャストフィットしちゃって、楊枝でも取れないので、「往生しまっせぇ~(byこだま・ひびき)」ということはあります。

be-quiet
質問者

お礼

私は、「ことば」が止まらずに困ってしまいます(笑)。 パイナップルは、繊維のかたまりみたいなものですからね~ 牛丼の肉の筋は、やはり吉牛や松屋などに多いですか(笑)。 とうもろこしの皮や胡麻の粒も、みなさん往生するようですね。 エビのしっぽは、生まれて一度も食べたことがないんです。エビ自体は大好物なんですけどね~ 抜いた歯の空洞にジャストフィットすると、確かに取るのは大変ですよね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#72640
noname#72640
回答No.16

skyhigh555は歯が悪いので(歯・目・ナントカ…って 言いますおね(TωT)全部ペケですお)いろいろはさまり ますが、特に菜っ葉類がひどいですお(TωT) お…(TωT)

be-quiet
質問者

お礼

私も歯が悪いので、こんなアンケートを立てたんですよ~(笑) だから、外食はあまりしたくないですね。家でなら、どんなにはさまっても何とかなりますしね(笑)。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77585
noname#77585
回答No.15

肉。 先日はピーナツ。凄い違和感でした(泣 奥歯の治療をして以来、その歯間に挟まる様になってしまいました。 奥歯なので取りにくい(TxT)

be-quiet
質問者

お礼

肉もよくはさまりますけど、ピーナッツの場合は違和感がひどいですよね。 私も歯が悪いのにピーナッツが大好きなので、治療中には自粛・・・できずに苦しんで、自業自得です(笑)。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

一番多いのはごぼうです。 あと、わかめや昆布の海草類、ほうれん草や小松菜、長ネギもわりとあります。 これらは挟まったことに気付くからまだいいのですが、焼きそばにかける青海苔は挟まっても気がつかない場合があり、厄介です。 大根などは挟まることはまずないです。

be-quiet
質問者

お礼

ごぼうのような根菜も、胃腸にはいいんですけど、歯には困りますよね~ 海草類も、ごぼうと違ったしつっこさがありますね。 でも、確かに気が付いているうちはまだましで、知らずに人前に出たりしたらその方が悲劇かも・・・(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.12

こんにちは。 歯と歯の隙間がなく、歯と歯肉の間の隙間もないので ほとんどはさまった経験がないのですが、 思い出すと、果物がはさまったことが多いです。 ライチの果肉の筋 パイナップルの繊維 オレンジの白い繊維

be-quiet
質問者

お礼

ほとんどはさまったことがないとは、羨ましいです(笑)。 ライチやパイナップルやオレンジと、全部果物というのは面白いですね。隙間がなにと、かなり細い繊維質しかはさまらないんでしょうね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NINAbrown
  • ベストアンサー率15% (18/113)
回答No.11

ナマのパイナップル。 ポップコーンの皮(硬く茶色くなった薄いの) はさまった瞬間「やっちまったーーー!」となります。 私も前歯の隙間に入っちゃうんです。なかなか取れないし 爪楊枝も入らないのでデンタルフロスで取ります。

be-quiet
質問者

お礼

パイナップルも繊維質の塊ですから、よく歯にはさまってしまいますね。 ポップコーンの皮は、言われてみて思い出しました(笑)。固いのでたちが悪い・・・ 昔なかったデンタルフロスが普及するようになって、かなり助かるようになりましたね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74927
noname#74927
回答No.10

もやしです。 爪楊枝で突いて取り除こうにも先端だけが千切れて残骸が歯に残ったことが何度か・・・。 強引に取ろうとして歯がガクガクしてきて最悪でした。 嫌いではありませんが、なるべく食べたくないですな。

be-quiet
質問者

お礼

もやしは、しっぽみたいな部分がはさまってしまうと、取りにくいですよね。 細くて小さい食べ物は、どうして取ったらいいのか途方にくれることも多そうですね~ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • theonti
  • ベストアンサー率29% (239/802)
回答No.9

歯と歯の間には隙間がないので何も挟まりません。 その代わり歯肉と歯型の間に挟まります。 ハイッ 総入れ歯 な~んて回答は無しですか やっぱり、繊維質の多い野菜ですね。 歯を磨いてもなかなか取れない そん時は爪楊枝を使います 誤って血がスゥー 犬歯の両側とその奥、臼歯まで。

be-quiet
質問者

お礼

そういえば総入れ歯なら、歯の間にははさまりませんね(笑)。 繊維質の多い野菜は、その細い繊維質のところだけが取れずに残るので、簡単には取れませんね。 爪楊枝も、歯の裏にはさまった物は難しくて、イライラしますしね~ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#92301
noname#92301
回答No.8

メンマ、岩のり、ごま。 しなしななものが、挟まります。

be-quiet
質問者

お礼

メンマは、私は硬いのがはさまりやすいですね。時々竹みたなものも入っていますし・・・(笑) 岩のりやゴマはメンマより小さいので、全部取りきるのが大変で、いつまでも気になりますね~ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matiiko25
  • ベストアンサー率51% (97/189)
回答No.7

魚の骨ですね。 前歯の真ん中にはさまって、しかも刺さって痛いです。

be-quiet
質問者

お礼

魚は私も大好物なんですけど、骨がなければいいんですけどね~(笑) 特に、小骨がはさまると抜けにくくて、本当に困りますよね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 前歯に食べ物が付かない食べ方ってあるのでしょうか?

    ちょっとうまく伝えられるか心配ですがよろしくお願いします。 永久歯が生えてきた頃から歯が汚い色でした。 去年、やっとホワイトニングで白くなりました。 先日、とても前歯が白くてきれいな方とお食事をして気がついたのですが、いろんな物を食べているのにその方の前歯には何も食べ物が付かないのです。しかも ずーっと歯は見えている状態でした。 私はせっかく歯を白くしたのに食べた物が前歯についているか気になるので歯を見せる事ができません。 いまだに癖で口に手を当ててしまっているので歯に食べ物が付いていても誰も気がつくことはないのですが、後から鏡で見ると歯に食べかすが付いています。 歯並びはその方より私の方がきれいなのになぜ食べ物が歯に付かないのでしょうか?

  • 歯にいい&歯をきれいにする食べ物を教えて!

    歯にいい食べ物を教えてください! 「いい」というのは・・歯をきれいにする、強くする、歯茎をひきしめる、 歯につきにくい(とくに歯医者さんに行く前!)などです。 最近歯医者さんに通うことになり気になり始めたのですが 「りんごは歯をきれいにする」くらいしか知りません・・ ご存じの方いらっしゃいましたら、お願いします。

  • 歯を黄色くする食べ物を教えてください

    歯を黄色くする食べ物や飲み物は、 コーヒーやカレー、ワインなどは有名ですよね。 他にも http://hawosirokusuruhouhou.ldblog.jp/archives/15396836.html こちらのブログでお菓子などに使われている着色料も 確かに歯に色が付くと参考になりました。 そこで、もっと、歯の色を変える食べ物が知りたいと思います。 普段の生活で、歯を黄色くするものを食べない、飲まないというのは無理ですが、少しは気を使いたいと思います。 どなたか詳しい方がおられましたら ご教授いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 前歯と奥歯だったら、ないと困るのはどっちの歯?

    前歯があれば、奥歯がなくてもいい? でも、食べ物を噛むことができなさそうで、苦労しそうですね。 奥歯があれば、前歯がなくてもいい? でも、笑った時に歯がなかったら、ちょっと恥ずかしいですね。 さてそこで、皆さんの感覚として、前歯と奥歯だったらどっちの歯がないと困りますか? どちらか一方を、選んでください。

  • 歯の矯正方法について悩んでいます

    30台主婦です。 昔から歯並びが悪くて、上前歯は出っ歯で上下とも全体的にでこぼこです。 特に下の前歯が(真ん中の歯の隣とそのまた隣)が2列になってます。 ここにきてやっとこの歯並びを多少なりとも改善しようと思ったのですが、矯正方法について悩んでいます。 私の歯は出っ歯+でこぼこで、特に下の歯で真ん中の隣の歯と糸切り歯が2列になっています。 相談した歯科医師は上下ともに矯正を勧めてるのですが、期間が長いこととお金がかかることがちょっと引っかかっています。 また痛いとか食べ物が制限されるとかという話を聞くともうくじけそうです(食べるのが大好きなのに、それがストレスになってしまいそうで) とりあえずこの2列になっているところだけでも早急に直したいのが本音ですので、部分矯正か、かぶせ物をするか…。 期間が短く、費用も安く、できるだけ抜歯しないなんていう都合の良い矯正などあるのでしょうか?

  • 歯に良い影響を与える、食べ物って何がありますか

    歯に良い影響を与える、食べ物って何がありますか ◎歯が強くなる、歯が再生する等

  • 歯の矯正の痛み&食べ物の食べ方

    昨日から矯正を始めました。 全ての歯に1個1個ギラギラがついて、ワイヤーで繋げているものです。 奥歯にそれぞれ輪をはめているのですが、それの側面の針金部分が 口の中に当り、頬の内側がひどく削れてしまっています。 上下左右、4箇所、ものすごい口の中がキズだらけになってしまっていてとにかく当たると痛くて仕方ないのですがこれはそのうち治るものなのでしょうか? このギラギラ針金はあと2年間つけたままとのことなのですが、つけている間は傷は治らず、このまま痛いまま過すのでしょうか・・・・・・ 歯ももちろん痛いですが、口の中の痛みのほうがとてもひどいです・・・ それと、食べ物を食べた後、食べたものが針金の間に挟まってしまい、これではレストランなどへはいけない・・・と思ってしまいます。 これは食べ方のコツなんかがあるのでしょうか。 前歯の部分も全て何か挟まってしまう感じで恥ずかしくて外食は出来ない、と思っています。 痛みとこの食べ方の問題でとても凹んでいます。 どなたか経験のある方教えてください。お願いします。

  • 歯の生え方について教えてください

    9ヶ月半の息子の歯について教えてください。現在下の歯(前歯)2本 上の歯(前歯)4本(生え途中)という状態で、その上の歯の真後ろに また歯が少し生えかかっているのですが、これはガタガタに生えてくるということなのでしょうか?ちなみに主人も私も歯並びは良いほうで家族にも歯並びがガタガタな人はいません。

  • 左側の歯で食べ物を食べ続けたら、、、

    生まれてから15年間、左側の歯で食べ物を食べ続けたら、顔の右側が引き上がっていました。 これって右の歯でかみ続ける癖をつけたら治りますか?

  • 歯が折れた

    3年前に前歯を折ったときにくっつけた歯が取れました んで、明日歯医者に行こうとしますがくっつくでしょうか?? ちなみに以前折ったところと同じ場所です それと、折れた歯を入れる薬に入れております ちなみに偽歯だとおいくらぐらいでしょうか

このQ&Aのポイント
  • お互い好きで別れて13年経った従兄弟の友達の心残りとは?結婚して子供がいることを知り一安心。
  • 好きなのに別れた従兄弟の友達。心残りがあり、女の幸せを願っていた。
  • 別れた従兄弟の友達は女を忘れられず、子孫を残すためにお見合い結婚をしたかもしれない。
回答を見る