• 締切済み

名付けについて(読み方)

yyr001の回答

  • yyr001
  • ベストアンサー率35% (18/51)
回答No.2

私は「やすとも」と読んでしまいました。 「泰」「知」は色んな読み方があるのでなかなか「たいち」とすんなり読むのは難しいかもしれませんね(私の意見ですが) でも特別変わった読み方でもないですし、字画・画数を考え「たいち」と決めたのなら問題ないと思いまっすよ(^_^)

toromaro
質問者

お礼

「やすとも」ですね。 特にじじばばにはそう呼ばれそうです。 う~ん、ゆらぎます。

関連するQ&A

  • 名付けについて

    名付けについて質問です。 読みは決まっていますが漢字が決まりません。 苗字にあう画数の良い漢字の名前を探したいです。 苗字と読みを入力すれば字画のいい名前を漢字で表示してくれる様な検索サイトはありますか?

  • 名付けについて

    近々二人目を出産予定です。最近ようやく付けたいなと思える名前を思いつき、みなさんの客観的なご意見を聞けたらと思い質問させていただきました。 男の子で「さく」と付け(呼び)たいので、漢字を「朔」や「咲」など考えておりましたが、姓名判断で(苗字がもともと字画がとても良く!せっかくなら)名前も字画にこだわりたいとなったときに苗字との相性(人運)がどちらの漢字も結果がよくなく・・・ そんな中「早玖」でとっても良い結果が出たので、これにしようかなと思っております。 それぞれの漢字に意味、思い入れなどは特になく「読めること」と「説明がしやすい」「字画」などにのみこだわりました・・・(^^; どうでしょうか?いまどき一発で読める名前の方が少ないとは思いますが・・・ (読めても先ず「これであってるかな?」と思ってしまいますよね・・・(^^;) 読めますか?読めたとして印象などお聞かせいただければと思います。 ※女の子の名前っぽいや漢字からのみの受ける印象などあれば・・・ どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子供の名付けにアドバイスをください!!

    こんにちは。 もうすぐ子供(男の子)が生まれます。 名前をずっと考えているのですが、なかなか決まりません。 「こうのすけ」という名前を考えているのですが、どんな漢字にしようか迷っています。 参考にと思い、画数をネットで調べたら、1つ1つ書いている吉凶の結果が違うし、画数も「之」が3画と数えたり4画と数えたり・・・と本字体か旧字体などで結果が違うので、何を決め手にして良いのか迷っています。 やはり、画数よりも、つけたい漢字を選ぶべきでしょうか? また、「こうのすけ」という漢字で、お勧めな漢字があれば教えてください!(「のすけ」は、「之介」という字です。) よろしくお願いします。

  • 名付けは画数か好きな漢字か

    現在7ヶ月になり、名前を考えてます。性別は男の子です。 私は『凌』という漢字の、『りょう』の響きと『しのぐ、人より上に出る』的な意味が好きで、りょう~と始まる名前を考えてたんですが、画数で見ると『災い・大病の恐れ』とありました。画数がいい漢字では、稜、陵などもありますが、漢字の意味としては『かど、おか』など、あまり深い意味はなさそうで、またまた悩んでます。 私は画数はあくまで占い程度にしか考えてませんが、わざわざ画数の悪い名前を付けるのもどうなのかと。 画数は完全に無視して好きな漢字を使うか、画数を気にするべきか、皆さんの意見を参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。

  • 男の子の名付けについて(読み方を教えて下さい)

    いつも参考にさせていただいてます。 2人目妊娠中です。確実に男の子と決まっていて、名前を考えています。 いろんな理由があり 「秀徳」 という漢字で男の子の名づけをしたいのですが、「ひでのり」と読むのがどうも気にいらず、この漢字で他の読み方(当て字でも構いません)を教えてもらいませんか? もしくは「秀」を上にもってきて2文字の漢字で、字画や運勢など良さそうな名前があったら参考にしたいので教えて下さい。

  • 名付け 男の子

    名づけで悩んでいます。男の子です。 夢を叶えられるように…との願いを込めて考えてます。 呼び名から考え、漢字は画数で。 今のところ…みのり、かいせい、 行き詰まっています。漢字からではなく、響きから、意味のある名前を教えて下さい。

  • 名付けの画数について。

    男の子を出産予定です。 名前の候補に『まこと』が出ています。 漢字は『誠』がいいと思ったのですが、 画数があまりよくなく、 『誠人』だと画数はかなりいいです。 でも『誠人』で『まこと』と読めますか? 一応ケータイの予測変換には出てくるのですが、 『せいと』くん?などと言われそうで。。 ちなみに『誠』の字を使いたいので、 他の漢字は考えていません。 読み方を重視して『誠』にするのか。 画数を重視して『誠人』にするのか。 迷ってしまって決められません。 みなさんならどうしますか?

  • 赤ちゃんの名付けについて

    男の子の赤ちゃんの名前で悩んでいます(>_<) 誰にでも読んでもらえて不便のない名前にしようと思っていたのですが、 字画がどうしても気になってしまい、第一候補の名前が当て字になってしまいました。 他の候補の名前は、名字がありふれた名前のため、親戚とかぶったりしてしまって、第一候補の名前をつけたいのですが。。。 ○颯で、颯を「や」と呼ぶのは無理があるでしょうか…? 颯は、「さつ・そう・はやて」と呼ぶようです。 ○に入る漢字は普通に読める漢字です。 ちなみに女の子の名前で、美颯で「みはや」というのが本に載っていました。 ご意見をお願いします!

  • 名付けについて、主人と意見が合いません。

    今月末辺り出産予定の4人目妊婦です。 何度か質問させていただいているのですが、ここにきて、主人が急に名付けでお互いが大切だと思ってきたことを止めると言い出しました。 それは、止め字を揃えることで、我が家は、主人と長男、次男は画数と止め字が全て同じです。 (名字+○+人で、○の漢字のみ違いますが、画数は同じです) 今回、3人目の男の子ということで、私自身の理想は、『今まで通り、○の部分の漢字のみ、同じ画数で違うものを』と思っていたのですが、 私と娘の名前が、『名字+◎+子』で、◎の部分の漢字が少し画数の多い漢字で、それを主人が気に入って、『今回は、俺と同じ画数止めて、画数増やす』と言い出しました。 私も、そこまでは譲れるんです。 でも、何故か今日急に、『義母が良いと言う画数の名前にする』と言い出しました。 止め字も違えば、読みも全く違うし、名字と名前を書いた時のバランスも、名前ばかり画数が多くて重たい印象になり、私からしたら到底受け入れられるものではありません。 『姓名判断で画数がいいから』と言いますが、今までの名前と同じ程度(今までの名前も、吉数ばかりで、とても良い画数です)なので、それを理由に変える意味がわかりません。 息子や私の両親は、私と同意見で、『最後を揃えてあげないと、仲間はずれにされた気分になりそうだよね』と言います。 なんというか、何をどれだけ譲っても、これだけは譲りたくないところを否定された気分で…。 くだらないと思う方はスルーしてください。 真剣に悩んでいるので、 『これだけは譲りたくない!』というところを納得してもらうにはどうしたら良いか、アドバイスをお願いします。

  • 名付けについて

    名前を決める際、重要視されるのは、どんな事ですか?現代の社会、画数による姓名判断で名付けをされる方の割合はどのくらいいらっしゃるものなのでしょうか?お子さんに名前を付ける際に重要視されるのは、やはり『画数』ですか?使いたい漢字があっても画数が悪いとやはり使いませんか? ○人中○人の方が姓名判断で名前を決めているものなのか疑問に思いました。よろしくお願い致します。