• 締切済み

判定条件

koko_u_の回答

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>上の回答のように判定条件を2つ使ってよいのでしょうか? なぜ突然、コーシーの判定条件が登場したのかまったくわかりません。補足にどうぞ。

pluta
質問者

お礼

捕捉に書き忘れたのですが判定条件というのは一つの問題に2つ以上使っていいのでしょうか?

pluta
質問者

補足

コーシーの判定条件はa^(1/n)が1より大か小によって収束か発散に判定できるから、(n+1)/8^n の分母に着目してこの判定を使いました

関連するQ&A

  • 級数の収束判定

    今、無限級数の収束判定の問題を解いてるのですが、2問どうしても 解けない問題があり困ってます。 その問題は、 以下の無限級数が収束するか、発散するか調べよ。 1. Σ{n/(n+1)}^(n^2) 2. Σ 1/{{ln n}^(ln n)}  1.は明らかにコーシーの収束判定法を使う形に見えるのですが、 |{n/(n+1)}^(n^2)|のn乗根は 1に収束してしまうので、コーシーは使えません。ダランベールの収束判定も考えたのですが、うまくいかないです。 2.これもコーシーの収束判定法を使うのかと思ったのですが、ln n 乗があるため、うまく計算できません。 上記の問題、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ダランベールの判定法を使った級数の問題です

    Σ(n=1から∞)(n+1)^n/n!の収束・発散を調べたいです。 そこでダランベールの判定法を使ったところ、 a(n+1)/a(n) = (n+2/n+1)^n+1になり、これをn→∞すると1になり、判定ができないのではないでしょうか? どのように計算すれば判定ができるのでしょうか。 コーシーの判定法を使用するのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 級数の収束・発散

    「級数の収束、発散を調べよ」という問題なのですが、 (1) Σ(n/1+n)n  (すみません…不慣れなものでうまく表現できないのですが、「(1+n)分のn、のn乗」という形です。) (2) Σ(1/1+n)log(1+1/n)  (こっちは「(1+n)分の1、かけるlog(1+1/n)」という形です。) この2問がわかりません… 自分の技量が足りないだけなのかもしれませんが、ダランベールやコーシーの判定法で考えてもうまくできないのです… どなたか解答法を教えていただけませんか?お願いします。

  • コーシーの判定法の証明

    コーシーの判定法 正項級数ΣAnに対して n√An(n乗根) → r (n→∞)が存在する。 その時、 0 ≦ r < 1 ならば 収束 1 < r ≦ ∞ ならば 発散 上記を証明しているところなのですが、 0 ≦ r < 1 , 1 < r < ∞までは証明ができたのですが r=∞の時ができません。どのように証明を進めればよいでしょうか?

  • 無限級数の収束・発散を調べる

    無限級数の収束・発散を調べよという問題で   ∞ (1)Σ[{(1+1/n)^(n^2)}/(e^n)]   n=1   ∞ (2)Σ[{(n/e)^n}/(n!)]   n=1   ∞ (3)Σ〔[{n^(1/n)}-1]/n〕   n=1 というものがあったのですが、(1)はコーシー、(2)はダランベールの判定法でr=1となってしまい、(3)はどちらを使っても上手く整理できずrを求めることが出来ませんでした。 (1)と(2)に関してはそれで終わりでいいのでしょうか? (3)は計算結果や答えを教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 無限級数の発散、収束判定

    Σ(n=1)^∞ a(a-1)(a-2)・・・(a-n+1)/n!の発散、収束判定をせよ、という問題なのですが、aの値の範囲が特に決まってないため、正項級数と限らず、判定法が使えずに困っています。絶対値をとって無理やり正項級数にしてしてみたのですがこのやり方は正しいのかどうか自身がないです・・・。 |an+1/an|というふうに絶対値をとって判定法に持ち込むやり方は正しいのでしょうか?それか他に解き方があったらアドバイスをお願いします。

  • 解析(級数の収束・発散)を調べる問題です。

    解析(級数の収束・発散)を調べる問題です。 次の級数の収束・発散を判定しなさい。収束の場合には絶対収束、条件収束のどちらであるかを判定しなさい。 *√2→2^(1/2) と表記します。 (1)Σ{n+2^(1/2)}^(1/2)-n^(1/2)/n (nは1から∞) (2)Σ{(n+1)^(1/2)-n^(1/2)} (nは1から∞) の2問です。 (1)は有理化してもよくわからず、(2)はうまくもとめることができません。(発散するような気もするのですが・・・) どちらかでもわかる方、解答・解説のほうよろしくお願いします。

  • 無限級数の収束判定

    無限級数は必ず収束判定できるのでしょうか? 特に、絶対収束しないような級数でダランベールの方法や、ベキ級数におけるコーシーの方法では判断つかないようなケースでも必ず何がしかの方法で判定できるのでしょうか? 判定できない例はあるのでしょうか?

  • 収束、発散の判定法について

    微積分学の問題で、 「次の級数についてそれぞれ収束、発散を判定せよ。」 (1) ∞ Σ   √n  +1/n(n+1) n=1 という問題がわからなかったので解答を見てみると、 「bn=1/n^3/2 とおくと √n +1/n(n+1)*1/bn →1 となり、Σ bn < ∞ だから Σ√n +1/n(n+1)<∞」 というのですが、なぜbn=1/n^3/2 とおくのでしょうか? 1/n^3/2 というのがどこからでてきたのかわかりません。 宜しくお願いします。

  • 解析の問題について

    先日学校の講義で級数の収束判定の問題を解いたのですが、判定する式との比較に使う式の出し方がよく分からないので教えてください。∞Σn=1 n/(2n-1)^2を判定する問題でも、わたしは∞Σn=1 n/(2n-1)^2 > ∞Σn=1 n/(2n)^2 = ∞Σn=1 1/4・1/n ∞Σn=1 1/nは発散であるから与えられた級数は発散すると答えたのですが、回答は∞Σn=1 n/(2n-1)^2 > ∞Σn=1 n/(2n+n)^2 = ∞Σn=1 1/9・1/n ∞Σn=1 1/nは発散であるから与えられた級数は発散するというものでした。私の答え方ではどこが駄目なのか分かりません。 判定するために使う式の作り方を教えてください。お願いします。 ※∞Σn=1 は1から∞までの総和のことです。