• ベストアンサー

イラストレーターでRGBセーフ色をそのまま出す

PROMETHEUSの回答

回答No.1

意味が全く理解できないのですが。 >ウェブでD6FFFFと0000FFを出そうとするとDQEFF1と1DE82になります これは何で何をしたら、そうなったのですか? ウェブってのは AIでWebプロファイルを使ったとかそういうことですか? この数値は色ですか? DQEFF1って何を指しているのでしょう?

nurunurupo
質問者

補足

イラストレーターで#D6FFFFと#0000FFを「webセーフRGB」で指定したら#D6FFFFが#D9EFF1、#0000FFが#1DE82に自動的に変更されてしまいます。 ウェブページで#D6FFFFと#0000FFを使用しているので同じ色のgifを作りたいんですが、同じ色のgifを作成することができません。 DQEFF1は間違いでD『9』EFF1でした。

関連するQ&A

  • フォトショップとイラストレータの色の違い

    同じ色指定(例えば#FFD41D)でWeb用(gifデータ)に保存したのですが、ブラウザ上で見ると、フォトショップとイラストレータで色が若干異なって見えます。フォトショップのほうが、若干暗い感じです。こういうものなのでしょうか?それとも何か設定がまずいのでしょうか?Web用に保存するときの設定の違いはないと思います。教えてください。

  • Illustrator使用。CMYKデータを正しくRGBに変換するための方法、適切なプロファイルは?

    こんにちは。 CMYKデータを正しくRGBに変換するための方法、適切なプロファイルを知りたくて質問させていただきます。 現在Illustrator8.0.1を使用しています。環境はMac OS 9.2.2です。 CMYKをRGBに変換する理由は、仕事先がテレビ局のCM関連の映像会社であるため、最終的な納品形態がRGBなのです。 現状は、 (1)Illustrator8.0.1でCMYKデータを作成する。そして保存。 (2)それをIllustrator10.0.3で開く。その際のIllustrator10.0.3のカラー設定は「Web Graphics Defaults」(作業用スペース:RGB/sRGB IEC61966-2.1・CMYK/U.S. Web Coated(SWOP)v2)です。 (3)Illustrator10.0.3で開いたファイル(CMYK)のカラーモードをRGBに変換する。 というやり方をしています。 この色変換は正しく行われているのでしょうか? Illustrator10.0.3とは別にCS3も持っているので、試しにそちらで色変換してみたのですが(この場合はOS X使用。その際のカラー設定は、「Web・インターネット用-日本」(作業用スペース:RGB/sRGB IEC61966-2.1・CMYK/Japan Color 2001 Coated))、Illustrator10.0.3を使用して色変換したときとは微妙に数値が異なっていました。 現在の正しい色変換の方法、正しいプロファイル設定をご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。 やはりIllustrator8.0.1で作成したデータでは正しく色変換できないのでしょうか…?

  • Illustrator9でRGBに勝手になる

    Mac OS 9.1でIllustrator9.0.2Jを使用しています。 CMYKで作業して保存したものが、ファイルを開くと勝手にRGBになっていたり、CMYKで作業しているのに上のバーに(RGB/プレビュー)と出て、CMYKでせっかく色指定したものが変な色指定になってしまいます。 例えば(C10)と指定したものが、一度RGBになってまたCMYKに戻ったらしく、(C9.02+M2.35+Y2.35)となってしまっています。 RGBにしたくないんですが、これはどこでコントロールすればいいんでしょうか?

  • illustratorとブラウザの色がかなり違う(薄くなる)

    色合わせについてド素人です・・・よろしくお願いします。 illustratorCS2でウェブデザインをしています。 カラー設定はsRGB、RGB書類です。 ウェブ用保存した画像や、スポイドツールで調べたカラー値を cssで設定したものを、ブラウザで見ると、パッとすぐ分かるほど 色が薄くなってしまいます。 safari、firefoxなどブラウザによって多少の色の違いはありますが、 どれでも明らかに薄くなります。 ブラウザでの色の見え方は、それぞれ違ってしまうことは分かっているのですが、 せめて自分のillustrator-ブラウザ間だけでも、差異が小さくなるように設定できないでしょうか? よろしくお願いします。

  • イラストレータとWEBセーフカラー

    イラストレータでWEBセーフカラーを使ってバナーを 作っています。(#66FFCCを背景にしています) 保存はgif形式で、オプションはよく理解できないので デフォルトのまま保存しています。 ところがHTMLファイルに貼り付けて、背景を同じ色 (#66FFCC)にしても微妙に色が違います。 そのためバナーが浮き出したようになってしまいます。 どうすればHTMLファイルの背景色と同じ色のバナーを 作成できるのでしょうか? アドバイスなどいただけたら嬉しいです。

  • illustratorに画像を配置した時に色が変わってしまう

    mac OS Xで、illustratorCS4を使っています。 web用に、写真とオブジェクトを組み合わせた画像を作ることを目的に作業をしていたのですが、写真を「配置」したら、プレビューで開いたときよりも色がくすんでしまいます。 しかしながら、web用に保存で保存すると、元の色(プレビューで開いたときと同じ色)に戻っています。 つまり、illustratorでの作業中にだけ色がくすんだようになるのですが、どのようにしたら改善されるんでしょうか? illustratorの設定の問題なのか、それともモニタやプレビューのソフトの方の問題なのか……。 なお、illustratorの書類のカラー設定はきちんとRGBにチェックを入れています。 ご指南のほどよろしくお願いいたします!

  • CMYKからRGBへ変換できない

    初心者です。宜しくお願いします。 現在、イラストレータ(10.03)でグラフのようなものを作成し web用にアップしたいのですが、 カラーパレットがRGBになりません。 ラスタライズやフィルタで設定しても肝心のカラーパレットがCMYKのままなので、数値で色を入れる事ができないでいます。 ちなみに、もともとのweb背景をRGBの数値で色を設定したので、 使用する画像の背景を同じ色にしたい為の作業です。 アドバイスをお願いします。

  • イラストレーターでCMYKとRGB

    緊急でイラストレーターを使うことになったのですが、イラストレーターで作った画像をフォトショップに持っていくと、色が変わってしまいます。「ファイル」の書類のカラーモードというところをRGBにしてもおかしいままです。どうやったらよいでしょうか? あと先ほどからどの色を選んでも灰色でしか表示されなくて… 大混乱です。よろしくおねがいします。 WINでイラストレーターは9、フォトショップは5.5です。

  • illustratorについて

    llustratorCS2をMACOSXで使用しています。 web用イラストをCMYKで作って、それをPhotoshopCS2でalファ イルを読込み、加工後web用に保存すると 全く色が変わってしまいます。Photoshop側の色校正設定は「 作業用CMYK」になっておりGoogleで調べたら モニターRGBにすると良いと書いてあったので実行すると今度 はillustrator側と色が全く違ってきます。 なにか作業まちがっているのでしょうか? Photoshopで加工するまではillustratorとおなじ色になってい るのですが、web用にすると色が全く変わって しまうという事です。 どうぞ解決策ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • RGBとCMYKの違いを教えてください。

    こんにちは。 webデザインなどの学校を卒業したわけでもないのに、HPを作成する担当になってしまいました。画像等はイラストレーターを使用して作成していますが、その際の色の設定とか、いい書き出し方法とか、全くといっていいほど分かってない状態です。イラストレーターで作成した画像を、HP用にするにはJPEGやGIFで書き出せばよい、ということと、色の設定にはRGBとCMYKというものがあるらしい、ということくらいは分かりますが、どのような画像をどのように処理する、というのが分からないのです。 そんなの自分で本でも見て勉強しろよ、って感じですが、上からとにかく急いで、といわれているので、調べながら作成する時間がないんです(言い訳)。 また、デザイン関係のことを勉強するのに、良い本などがありましたら教えてください。 我ながら図々しいですが、よろしくお願いします。