• ベストアンサー

「プロシージャが大きすぎます」・・・?

こんにちは。最近エクセルのマクロを使っています。 使っているといっても全く初心者で、自分で作るというよりは、マクロを記録させて、ちょこっと編集したりして、なんとか便利に使っています。 ところで、最近、まったく同じレイアウトの400枚分のシートに置換を施さなければ行けない事態になったので、上の方法で一枚分だけマクロをつくって、あとはコピーペーストで400枚分に増やし、シート名とか必要な部分をちょこっと編集して、実行しました。 一度目はほとんどうまく実行できたのですが、全てのシートのセルを結合した部分だけ置換されなかったので、こんどは上のマクロに、「Range("B2:D6").Select」をつけたし、選択部分だけ置換するように書き換えて別のマクロとして保存しました。 ところが、このマクロを実行しようとすると、「コンパイルエラー:プロシージャが大きすぎます」というエラーが出てしまい、実行できません。 いったいこのエラーは何なのでしょうか?そしてどのように解決したら良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papayuka
  • ベストアンサー率45% (1388/3066)
回答No.6

他の方への補足をみるとこんな感じでしょうか? Sub Test2() Dim i As Integer  For i = 1 To 400    Worksheets("Sheet" & i).Range("B5:D9").Replace _     What:="$401", Replacement:="$" & i + 1, LookAt:=xlPart, _     SearchOrder:=xlByRows, MatchCase:=False ', _     'SearchFormat:=False, ReplaceFormat:=False  Next End Sub 実行すると、 シート名 Sheet1 の B5:D9 にある $401 を $2 に シート名 Sheet2 の B5:D9 にある $401 を $3 に      ・      ・ シート名 Sheet400 の B5:D9 にある $401 を $401 に? って感じになると思います。

noname#105027
質問者

お礼

papayukaさん!でっ!!できましたよ! 途中、うっかりマクロをどこかにやってしまって(多分、頭の緑色にの文字を消してしまったから?)しばらく四苦八苦してしまい、お礼が遅くなってすみません。 お忙しいのに、丁寧な回答をありがとうございました。このマクロでばっちりできました!ど素人の私にもわかりやすい説明で、ほんとうに勉強になりました。大感謝です(^o^/ ほんとうにありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • papayuka
  • ベストアンサー率45% (1388/3066)
回答No.5

またまた、こんにちは。 明確にどの Sheet の Range を操作するか指定してやらないとダメです。 SearchFormat と ReplaceFormat は私の使っている Excel97 には無いので、例ではコメントアウトしています。 同一ブック内の全てのシートをループして、B5:D9に "$401" が ある場合は "$2" にします。 Sub Test()  For i = 1 To Worksheets.Count    Worksheets(i).Range("B5:D9").Replace _     What:="$401", Replacement:="$2", LookAt:=xlPart, _     SearchOrder:=xlByRows, MatchCase:=False   ', _SearchFormat:=False, ReplaceFormat:=False  Next End Sub

  • papayuka
  • ベストアンサー率45% (1388/3066)
回答No.4

再びこんにちは。例えば、自動記録で、Macro1を作ったが長くて実行出来ない場合、 Sub Macro1() '←長すぎるMacro1  ・  ・  ・  ・ End Sub 下記のようにちょっと手を加えると実行出来たりします。 Private Sub Macro1() '←Private を Sub の前に加える  ・  ・ End Sub '←区切りのよさそうな所に書き加える。 Private Sub 続き() '←適当な名前で Private Sub を書き加える。  ・  ・ End Sub Sub 実行() '←適当な名前の Sub を作り、これを実行する。  Macro1  '←実行した順番にマクロ名を書く  続き End Sub あと、同じ処理を複数のシートにする場合は、ループで処理するのが普通です。 ブラウザ上で書いたのでちゃんと動くか解からないけど、こんな感じで。 Sub Test()  For i = 1 to WorkSheets.Count   '↓この間に処理したい事を書く   MsgBox WorkSheets(i).Name   '↑この間に処理したい事を書く  Next End Sub

noname#105027
質問者

お礼

papayukaさん、丁寧な解説、ありがとうございます。 超初心者の私でも大変わかりやすく、本当に感謝です。早速やってみます。 最後の「ループで処理」がちょっと分からないのですが、下の補足を参考にしてちょっと書いてみると、こんなかんじでしょうか? Sub Test() For i=1 to WorkSheets.Count Range("B5:D9").Select Selection.Replace What:="$401", Replacement:="$2", LookAt:=xlPart, _ SearchOrder:=xlByRows, MatchCase:=False, SearchFormat:=False, _ ReplaceFormat:=False MsgNox WorkSheets(i).Name Range("B5:D9").Select Selection.Replace What:="$401", Replacement:="$2", LookAt:=xlPart, _ SearchOrder:=xlByRows, MatchCase:=False, SearchFormat:=False, _ ReplaceFormat:=False Next End Sub なぜか、行頭のスペースがうまく出てきませんが、ご容赦ください。

  • wildcard
  • ベストアンサー率54% (54/100)
回答No.3

試しにB2:D6の結合セルを全て結合解除してから、マクロを実行してみては、いかがでしょう?これでエラーが出なくなるようでしたら、結合が原因であると言えます。 もし、結合が原因だとしても、結合解除以外に解決方法があるかも知れませんので、補足として、マクロのコードを記載してみてはどうでしょう?

noname#105027
質問者

補足

wildcardさん、再度回答ありがとうございます。 マクロは以下のとおりです。 Sheets("Sheet1").Select Range("B5:D9").Select Selection.Replace What:="$401", Replacement:="$2", LookAt:=xlPart, _ SearchOrder:=xlByRows, MatchCase:=False, SearchFormat:=False, _ ReplaceFormat:=False これが、 「Sheets("Sheet1").Select」の部分と 「Replacement:="$2"」の部分を変えて、延々と400シート分続いています。つまりSheet1からSheet400までと、$2から$401 までです。 マクロでなく、手作業で同様の置換作業をしてみると、結合セルの混在に関わらず、選択部分はきちんと置換されるのですが・・・。

  • papayuka
  • ベストアンサー率45% (1388/3066)
回答No.2

こんにちは。 単純に、プロシージャの行数が多すぎるのでは? 適当なところで複数に別けて、連続実行用のプロシージャを作ってみては?

noname#105027
質問者

お礼

papayukaさん、回答ありがとうございます。 実は私、ただの初心者ではなく「超初心者」で、しかもマニュアルなしで「なんとなく」な作業をしているもので、「プロシージャ」がなんなのかもわからないのです。SubからEnd Subまでの間にあるコマンド(?)のことでしょうか? そして「連続実行用のプロシージャを作る」とはどんな作業をすれば良いのでしょうか? お時間のある時で構いませんので、またお教え下さい。

  • wildcard
  • ベストアンサー率54% (54/100)
回答No.1
参考URL:
http://search.microsoft.com/gomsuri.asp?n=1&c=rp_Results&siteid=japan&target=http://www.microsoft.com/japan/support/kb/a
noname#105027
質問者

お礼

早速お返事いただき、ありがとうございます。 参考ページ、拝見しました。事例としては似ているのですが、選択したくない部分まで選択してしまうわけではないんです。それとも選択範囲内に、結合セルとそうでないセルがあるのがいけないのでしょうか? 時間があれば、またアドバイスお願いします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう