• ベストアンサー

社会保険の障害者

妻の収入が130万円以下で夫の扶養になっている場合は社会保険に入らなくてもいいのは知っているのですが、妻が障害者である場合も収入の基準は130万円以下なのでしょうか。もし何か措置があるのなら、その場合の障害者とはどういう規定なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

障害厚生年金(1~3級)を受給でき得る程度以上の障害を持つとき、 収入要件は年収180万円までに緩和されます。 実際に障害厚生年金を受給しているか否かは問いません。 http://www.shogai-nenkin.com/tokyu.html 上記URLの1~3級の状態を言います。 障害手当金の状態は含みません。 これを満たし、 かつ、被保険者の年収の2分の1未満の年収しかなければ、 配偶者は、被保険者の社会保険での被扶養者となります。  

yamadog
質問者

お礼

ありがとうございます。 以前に税理士事務所で働いていたので、パートで働いている友人から「いくらまで働いてもいいの?」と聞かれて、扶養控除のことなどを教えてあげたのですが、その人は障害者手帳を持っているらしく(詳しく聞いたことはないのですが、少し足が不自由です。)社会保険のことはよく知らないために質問させていただきました。 日常生活にはほとんど不自由はないようなので、その程度なら130万円を超えると自分で保険に入らなければいけないと教えてあげればいいですね。

その他の回答 (2)

回答No.3

補足です。 社会保険でいう「年収」は、非課税収入であるか課税収入であるかは 問いません。 たとえば、税法上の扶養(年収103万円未満)を考えるときには、 非課税収入たる「障害年金」は「年収」から除きますが、 社会保険上の扶養を考えるときには、「障害年金」も含めます。 この違いには十分に気をつけて下さい。  

yamadog
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 確か社会保険料を計算する時は、通勤手当も収入に含んだことも思い出しました。ややこしいです。

noname#72514
noname#72514
回答No.1

130万以下で 得ているお金っていうのは 障害年金なのでしょうか? 給与所得なのでしょうか? (だからと言って回答が書けるわけじゃないのですが  多分 障害年金なのかどうかで違うような気がするのです…)

yamadog
質問者

お礼

ありがとうございます。 障害年金はもらっていないので、全額給与所得という意味での質問です。

関連するQ&A

  • 社会保険の被扶養者の条件について質問させてください

    社会保険の被扶養者の条件について質問させてください 夫が社会保険事務所の協会健保に加入してます 妻が夫の社会保険の被扶養者となっています 夫:収入月給10万 年収120万 妻:アルバイト料が月3万~5万円強(3~4万がほとんど) だとしますと 社会保険は収入の見込みで判断するので、 ・妻は年収見込みで常に130万以下 ・どのような区切り方をして1年間を計算しても、妻は年収で夫の収入の半分未満になる ・但し、妻の収入が5万円を若干超える月がある(5万数千円) という場合、5万円を超えた月は社会保険の被扶養者から外れなければならないのでしょうか? 見込みで103万以下なのですが、年収の半分という条件も、毎月の見込みで判断するものなのでしょうか? 個々の状況によっては、条件外でも社会保険の扶養が認められることは存じておりますが、そもそものルールとして年収の半額という条件についても、見込みで判断されるのかどうか、教えて下さい

  • 社会保険上の扶養について

    現在夫の社会保険上の扶養に入っています。収入はパートで年間130万円以下です。 このたび、私(妻)が一人合同会社を設立し、代表社員に就任予定です。 利益が出るまで当面の間、役員報酬は0円にする予定です。パートは130万円以下で継続予定です。 質問したい内容は、下記のとおりです。 役員報酬が0円なので、この合同会社としては社会保険に入れない(入らない)ですが、この場合夫の会社の社会保険上の扶養のままでいることは可能でしょうか? 夫の会社の社会保険上の扶養資格は、年収130万円以下であること(給与・年金・自営等の収入含む)のみです。 どなたかお詳しい方、ご教授いただければ幸いです。

  • 扶養 社会保険について

    退職後の社会保険についてアドバイスお願い致します。 本年度12月いっぱいで会社を退職し、その後パートで働く予定なのですが、 夫の扶養に入る予定でおります。 調べてみると103万~130万円内での取得が扶養適応額とわかりまして、 それぞれなんとなくわかりました。 そこで、夫の会社へ提出しなければならない・提出を求められそうな書類 って何があるのでしょうか? 103万円の収入といっても、税金の類は去年の収入証明書か何かを見て 判断基準になっているものが多いとおもいます。となりますと、 今年退職予定の場合、扶養として提出する私の収入証明は去年ですので 103万円以上となってしまい、適用範囲を超えてしまいます。 この場合、まず国民保険に入って一年間何とかやり過ごし、その後やっと扶養に 入れるということになるのでしょうか・・。 そして、扶養に入った後、たまたま135万円の収入となった場合は扶養から外れる手続きを しなければならない、または強制的に外される類の対応を迫られるのでしょうか? 当然、103万~130万という規定ですので厳守は当然ですが、130万を超えた場合の翌年は 国保へ加入、そして130万で収まった場合はまた扶養・・・といった具合なのでしょうか。 (1)扶養適応額の103万円~103万円はいつのものをさすのか。 (2)扶養とは社員のころの社会保険と同等のすべてがカバーされているのか。 *健康保険、年金保険、雇用保険、介護保険←夫の会社が満たしている場合 (3)加入後、金額が超えた場合の手続き・処置について お忙しいところお手数をお掛け致します。 有知識者方々のアドバイス、宜しくお願い致します。

  • 社会保険について質問です

    現在、夫の社会保険(厚生年金)に妻が3号被保険者となっていると仮定します。 2014年・・・夫収入400万、妻収入0円 2015年・・・夫収入400万、妻収入300万(FXでの収入) 2016年・・・夫収入400万、妻収入0円(損失) 2017年・・・夫収入400万、妻収入10万(FXでの収入) 上記の場合、2016年に妻は夫の厚生年金の3号被保険者から抜けて 2017年に再度、妻は健康保険被扶養者(異動)届の手続きをして、 夫の厚生年金の3号被保険者に加入させて貰うのでしょうか? それとも、安定収入とはみなされず、3号被保険者からは抜けなくても良いのでしょうか? お手数ですがご回答お待ちしております。

  • 社会保険に入らなければならない条件は?他

    夫は普通のサラリーマンです。妻がパートで働く事になりました。パート収入は年間/105万~120万が予想され、微妙な金額です。 妻は会社から「就労時間が月/110時間を超える可能性が有るので、法律で社会保険に入ることが義務づけられている。」と言われました。 1)社会保険へ加入義務の条件が「110時間」と言うのは正しいのでしょうか? 2)110時間を超える「可能性」とのことですが、越えなかったらどうなるのでしょうか? 3)仮に妻が社会保険に入った場合、年間収入130万以下で、夫の扶養からも、はずれるのでしょうか? 4)妻が社会保険に加入すると妻の収入にかかわらず、夫の会社の「扶養家族手当」も貰えなくなるのが通例と聞きましたが、本当でしょうか? 以上、お手数ですが、よろしくお願いします。

  • 社会保険の扶養について

    夫が転職して、収入が減るかもしれません。 来年度、私のパート収入が130万までで、夫の収入が250万くらいだとすると、私は社会保険の扶養からはずされてしまうことになりますか? 以前に被保険者の収入の2分の1以下の収入の場合扶養に入れるようなことを読んだことがあります。 本当でしょうか。

  • 専従者控除を使うと社会保険の扶養から外されますか?

    はじめて質問します。よろしくおねがいします。 夫は会社員で社会保険に加入しています。 サイドビジネスの事業所得を白色で申告しています。 22年分の所得税が6万円くらいになりそうなので、妻である私が専従者控除の対象に なろうかと迷っています。専従者控除は79万円です。 専従者控除で妻に収入があることになったら 社会保険の面で夫の扶養に入れないのではないかと思い ずっと、妻は無収入で配偶者控除にしていました。 扶養から外された場合国民保険の支払いの方が、 所得税より高いのですが、今、申告をまとめているとき ふと、専従者控除を使っても夫の社会保険の扶養でいられるのではないかと 思いました。 夫の会社では、妻中心の個人事業ということは知っていて 夫の収入として申告して妻が無収入で扶養でいる事に目を瞑っている状態です。 関係はないかもしれませんが夫の会社の給与所得の方には 扶養親族がたくさんいるため所得税は0円です。 どなたかご回答をお願いします。

  • 失業保険と社会保険の扶養

    結婚を機に職場を退職、夫の社会保険扶養に入るべきか否か迷っております。 と申しますのも、職場の事務では「年額130万以上の収入があった場合は社会保険に入れない」との事。しかし、結婚の際に届け出た市役所では「収入金額は婚姻届を出してから収入は0円スタート」と言われました。また、失業保険の給付も申請しようと考えています。そこでお答えいただきたい点は以下の三点です。 1)夫の社会保険の扶養となる事が可能かどうか? 2)失業保険を受けながらの夫の被扶養となる事は可能か? 3)失業保険と社会保険の被扶養どちらか一方を選ばねばならない場合は、どちらがお得か? 因みに私の今年の収入は7月末までで180万程です。前の職場は4年ほど勤務し、私は26歳です。

  • 社会保険の扶養家族になるには?(高齢者と障害者)

    夫と二人暮らしです。私は夫(世帯主)の社会保険に加入(扶養)していますが、別居している私の両親を扶養に入れたいと考えております。 両親は共に75歳。年金収入のみ。 この場合 (1)年収の額が各人130万以下(?)でないと加入できないのでしょうか? (2)父は特別障害者ですが、この件に関して優遇される条件等は特にありませんか? 最近の制度に疎いので、どうかよろしくお願い致します。

  • 健保の扶養判定時における年収(被保険者)の考え方

    よろしくお願いします。 健康保険の被扶養者(60歳以下の非障害者)の判断基準として収入見込みが130万円以下でかつ被保険者の収入の2分の1以下があります。 ・被保険者(夫)の年収見込み額:200万円 ・妻の年収見込み額:110万円 このケースでは2分の1以下の条件が満たせないため扶養(被扶養配偶者)にはなれないと思います。 政府管掌健康保険では上記のケースでも生計維持関係を総合的に勘案してくれるとのことで130万円を超えない限り被扶養配偶者になれそうです。 一方、組合管掌健康保険では厳密に2分の1ルールを適用しているところが多々あり被扶養配偶者になれません。(年金の3号にはなれると思いますが) [質問内容] 扶養判定時における被保険者(夫)の年収とは、勤め先の給与収入以外も考慮した総収入のことなのでしょうか? もし被保険者(夫)が副業とかで年間60万程副収入見込みがある場合には、被保険者の総収入見込みは200+60=260万円となり、妻の収入が110万円見込みでも被扶養配偶者になれるのではと思います。(この副収入見込みを説明することが難儀かもしれませんけど) それとも被保険者(夫)の収入の考え方も組合管掌健康保険ごとに違うので直接確認するしかないでしょうか?