• ベストアンサー

日にちの計算について

   A列      B列 1 2007/12/24 2008/11/15 2 2008/1/20  2008/11/16 とあったとします。 A列が開始日、B列が終了日だとすると、 実際に続いていた日にちを調べたいのですが、 関数でできないでしょうか。。 (イメージはB-Aの日数みたいなことです。) いろいろ調べて、関数はDATEDIF関数を使うんじゃないかと 思うのですが…うまくできません(TT) ご存知の方、知恵を貸して下さい!!よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.7

A,B列が日付シリアル値であれば=A1-B1で日数が出ます。 ーー 実際のカレンダーでの年、月、日数を出すならDATEDIF関数を使う。 2007/12/24    2008/11/15 0 10 22 2008/1/20      2008/11/16 0 9 27 C1 =DATEDIF(A1,B1,"y") D1 =DATEDIF(A1,B1,"YM") E1 =DATEDIF(A1,B1,"MD") YMは年で取った(計算した)残りの月 MDは月で採った余りの日 などの意味です。 Googleで「DATEDIF」で照会すれば該当も多く、実例も載っているでしょう。>うまくできません・・とはどんな点?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

日にちの計算については、初日あるいは終日を含めるのかどうかを考える必要があります。 たとえば、11月17日から3日後は11月20日ですが、11月17日から11月20日まで旅行をするというなら、旅行に費やした日数は4日ですね。 初日を含めずと終日を含める場合、および、初日を含め終日を含めない場合は、下記の回答のままで大丈夫ですが 初日および終日とも含める場合は、下記の回答に1を足してください。 、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyouda1114
  • ベストアンサー率37% (499/1320)
回答No.6

>日にちと、可能であれば何年何ヶ月みたいな表示もできれば助かります< 本日 同じ内容の質問がありました http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4486156.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96418
noname#96418
回答No.5

#1です。 >可能であれば何年何ヶ月みたいな表示もできれば助かります こういうのがありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4480707.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hallo-2007
  • ベストアンサー率41% (888/2115)
回答No.4

>日にちと、可能であれば何年何ヶ月みたいな表示もできれば助かります>< エクセルでは、1日を数値の1で扱っていますので =B1-A1 で日数が出ます、セル、書式、表示形式で 数値にしてみてください。 何年何ヶ月 と表示するのは、少し厄介です。 =B1-A1 で得られた答えを書式で日付にすると 1900年1月1日からのカレンダーになります。 DATEDIF関数を使用しますが、式は長くなりますが =DATEDIF(A1,B1,"Y")&"年"&DATEDIF(A1,B1,"YM")&"ヶ月"&DATEDIF(A1,B1,"MD")&"日" で試してみてください。結果は文字列なので、他で計算に使うのが厄介になりますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyouda1114
  • ベストアンサー率37% (499/1320)
回答No.3

方法1 =B1-A1  セルの書式設定 → 表示形式 → 標準 方法2  =DATEDIF(A1,B1,"D")

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tom04
  • ベストアンサー率49% (2537/5117)
回答No.2

DATEDIFの関数を使ってもできると思いますが、 一番簡単なのは単純に引けばいいと思います。 C1に日数を表示させるとして C1=BA-A1 これで「セルの書式設定」で表示形式で「標準」 これが一番単純明快じゃないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96418
noname#96418
回答No.1

単純に =B1-A1 などではだめなのですか?

kajiyuka21
質問者

補足

普通にやると1901/6/5みたいな表示になってしまいます。 表示方法が悪いのでしょうか。。 日にちと、可能であれば何年何ヶ月みたいな表示もできれば助かります><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日にちの計算

    エクセルで日にちの計算がしたいのですが ファイルを開くと残り契約日を表示させたいのですが うまくいきません AV61に契約満期日が書いてあるのですが下の式では、・・・・・ DATEDIF(TODAY()-,(AV61),"Y") まったくトンチンカンなので どなたか教えてください。 又残り日数表示を 年 月 日としたいのですが お願いします

  • DATEIF関数で算出した結果の件

    (1)DATEIF関数を使用する際に満の経過日数を算出したい場合どのような作業を行えばよろしいでしょうか? 例)  開始日……2000/01/01     終了日……2000/01/01     経過日数…0年1ヶ月 というふうに同じ日付でも1カ月と算出するにはどのような関数を入力すればよろしいのでしょうか? =DATEDIF(A1,B1,"Y")&"年"&DATEDIF(A1,B1,"YM")&"ヶ月" 上記の関数を入力すると、結果が0年0ヶ月となってしまいます。 (2)DATEIF関数で算出した経過日数の平均を出したいのですが、 文字列扱いになっているのか、AVRAGE関数が使用できません。 どのような関数を使用すれば、またはどのような作業を行えば良いのでしょうか? 試行錯誤していますが、本当に分からなく質問致しました。 よろしくお願い致します。

  • Excelで月の計算をしたい

    教えてください。 登録日から完了日まで何カ月たったか計算たいのですが、 たとえば      A        B      C 1   登録日      完了日    経過月 2 2009/ 1/10     2009/1/31   0か月 3 2009/ 1/10     2009/2/ 1   1か月 4 2009/ 1/10     2009/3/31   2か月 5 2008/12/10     2009/1/ 1   1か月 と、月を「またぐ」と1か月としたいのですが、 関数にあまり詳しくなく… MONTH関数を使って計算すると MONTH(B列)-MONTH(A列)で、C5が-11か月になってしまい、 DATEDIF関数だと DATEDIF(A列,B列,"m")でC3とC5が0カ月になってしまいます。 検索の仕方が下手で、回答にたどり着けず質問立ててしまいました。 申し訳ございませんが、ご教示お願いします。

  • DATEDIF関数について

    excel2007を使用し、日数の計算をしようとDATEDIF関数を使ってみました。日数に+1をした○日間を出したく、そのように関数を入れて無事に表示されましたが、空白欄には+1が並んでしまうのはやむを得ないのでしょうか? 開始日・終了日+1日(○日間)を出したく、開始日は入力済みのセルもあるのですが、終了日をにゅうりょくした時点で、○日間を表示させたいセルを日数を表示 ということがしたく。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、お力を貸してください!!!

  • EXCELでの日数計算法

    WINDOWS XPです。EXCELでa4セルに数値で「3/15」、となりのb4セルに「5/20」と日付を入れています。この日数計算をするためにc4セルで「DATEDIF関数」を使おうとしたら使えません。関数の一覧を見たらDATEDIF関数がありません。この場合どうしたら所要日数が計算できるのでしょうか。

  • EXCEL 経過年数の平均を求めたい!

    エクセルのDATEDIFで経過月数、日数を計算しました。 関数は次のように入力して、Cに経過月日数を出しました。 (C5の場合) =DATEDIF(B5,A5,"M")&"ヶ月"&DATEDIF(B5,A5,"MD")&"日"     A       B     C 5  H17.5.18 H16.7.22  9ヶ月26日 6  H17.6.10 H16.11.1  7ヶ月9日 7  H17.6.18 H16.10.12  8ヶ月6日 8  H17.6.23 H17.1.28  4ヶ月26日 9  H17.8.5 H16.9.13  10ヶ月23日 10             ○○ヶ月○日 そこで、C10のセルに、経過月日数の平均を出したいのですが、 C列は文字列となっているため、計算式に使えません。 どなたか、C列の平均値を求める方法をご存知ないでしょうか? もしくは、経過月日数を他の方法で求めて、平均値を出せるように できませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • エクセルのカウントダウンでアラートを表示させる方法

    エクセルのA列に目標の日付,B列に経過(完了とか途中とか),C列に以下の関数を入れて、目標日までの日数をカウントダウンしています。 =IF(A3>TODAY(),"あと"&DATEDIF(TODAY(),A3,"D")&"日",IF(A3=TODAY(),"今日が期限",IF(A3<TODAY(),DATEDIF(A3,TODAY(),"D")&"日過ぎ"))) この式に追加で、B列が完了になっているものは「○日過ぎを表示しない」という設定をしたいのですが、どのような関数を入れたらいいのでしょうか? 教えてください!!!

  • excelで合計日数の出し方を教えて下さい。

    はじめまして、 今まではdatedifを使って日数を求めることができました。 この場合 例、セルa1に開始日とb1終了日を入れればc1に合計日数が計算されました。 そこで新たにセルごとに年、月、日を入力して同じように合計日数が計算されるようにしたいのです。 例、セルa1に年(2009)、a2に月(3)、a3に日(6)=開始日   セルb1に年(2009)、b2に月(4)、b3に日(28)=終了日   セルc1に合計日数が計算(54)日数 となるように作りたいのですがどなたか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 日数を求める計算方法について

    日数を求める計算方法について A1:開始日入力、B1:終了日を入力しました。 単純にB1-A1にした結果の日数が開始日か終了日のどちらかが含まれず1日少ない日数です。 やり方が違うのでしょうかカウントの基本も合わせて教えて下さい。 開始日も終了日も両方カウントされるものだと理解してます。これ違いますか? 年/月/日で表示させています。

  • Excel 日数計算について

    Excelの日数計算について質問です。 H18.9.20(A2)からH19.2.22(B2)の期間を月数と残りの日数で表示すると =DATEDIF(A2,B2,"M")&"月" =DATEDIF(A2,B2,"MD")&"日" ここまでは何とかできましたが、 上記期間の1/2、及び1/3の月数と残日数を整数(端数は切捨て)で表示するにはどのような式が必要でしょうか? 月数は=DATEDIF(A2,B2,"M")で求めた月を1ヶ月30日で計算します。 よろしくご指導お願いします。

NEC 121ware周辺機器についての質問
このQ&Aのポイント
  • 質問内容:NS750を使用している際に困っています。プリンタ・周辺機器のメーカー名、製品名・型番などを教えてください。
  • 質問内容:NS750の本体側の製品タイプや製品名・型番を教えてください。
  • 質問内容:NS750の接続方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう