- 締切済み
- 暇なときにでも
騎手無し競馬
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- morito_55
- ベストアンサー率30% (755/2505)
騎手の乗っていない馬をゲートに入れて、ゲートを開けてもゴールの目的がわかっていない馬は、バラバラに走り出してしまいます。 ドックレースみたいに、追っかける目的の物があればいいのですが、馬が必死に追う物があるのでしょうか。 エリザベス女王杯の場合、ゴールを目指している騎手が乗った馬によって、一緒にゴールまで走っただけです。 勿論、騎手分の軽くなっているので、1着になりましたが、馬だけではそうはいきません。 何頭か騎手が乗った馬が誘導すれば、馬だけのレースも可能かもしれません。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3635/18948)
競馬馬は騎手がいないと走り出したら止まらないように調教されている 騎手に制御された多数の馬と一緒に走れば皆が止まればつられて止まります 騎手が制御しないとどこへ行くか分かりません

お礼
回答ありがとう御座います 先導されずに、馬がコース通り走ったことは 事実です
- kgrjy
- ベストアンサー率54% (1359/2481)
1着だったのは騎手という重荷がなかったから。 ゴールしたのは他の騎手つき馬が走ったから。 誰も乗らない馬の群れがゴール目指して走らせるのは子豚のレースよりむずかしい。

お礼
回答ありがとう御座います もちろん斤量が軽いからです でも、先導されずに、馬がコース通り走ったことは 事実です
関連するQ&A
- 競馬の騎手。
最近、歳のせいか?人のせいにする事が、増えた気がします。I-PATで競馬をやっていますが、先日も、途中で追うのを止めた騎手がいまして、『こら、最後までやらんかい!!』と、つい怒鳴っていましたが、思えば昔、競馬場に出向いていた頃、こんなオッサンがよく居たと思い、反省しますが、やはり騎手の手に寄るところが、競馬には多分にあると思っています。地方競馬の園田も最近やっていますが、その中に、木村騎手が居るのですが、何と言っても、彼の場合、最後まで諦めない姿が人気があるようです。JRAで、この木村騎手のように、負けても最後まで追ってくれる騎手は誰でしょうか?個人的な気持ちを、お聞かせくださす。
- ベストアンサー
- 競馬
- あなたのが気に入らない競馬騎手
あなたが気に入らない競馬騎手は誰ですか?(理由もお願いします) ちなみに、私は嫌いじゃないんですけど、柴田善臣です なぜなら、一番人気に騎乗して、四着など
- 締切済み
- アンケート
- 京都競馬場の最多入場人数記録が、95年エリザベスな理由
京都競馬場の最多入場人員記録が、95年のエリザベス女王杯が行われた日になってるのですが、なぜなのか理由がわかりますか? エリザベスのメンバーはパッとしないメンバーばかりで、最多人数を記録したのがとても驚きです。しかも14万人あまりも。 なにかエリザベス女王杯以外に、イベントとか要素があったのでしょうか?
- ベストアンサー
- 競馬
- 騎手がレースのペースをつかむ方法について
2009年のエリザベス女王杯は、大逃げの二頭が最後まで粘って一着二着しました。 先頭2頭と後続は、1000m通過時に10馬身以上離れていましたが、その通過タイムは、60.5秒と決して速くありません。 クィーンスプマンテにしろ、テイエムプリキュアにしろ、大逃げでOP以上を制した馬です。後続馬にまたがっている騎手達も、1000m通過時点で60.5秒だと知っていたら、あんな大逃げは許さないと思います。 ノーマークの大逃げが決まった大レースというと、プリティキャストとイングランディーレの天皇賞がありますが、強豪馬どおしの牽制した結果であると言われています。今回も結局同様の理由なのでしょうか…。 そこで、疑問なのですが、騎手は隣の強豪馬との比較でしかペースを知りえないのでしょうか。 それとも、冷静なら、体感的に「絶対基準のペース」がつかめるのでしょうか。 誰か教えていただけないでしょうか。
- 締切済み
- 競馬
- 競馬で馬の近況の戦歴の勝歴データだけでなく、騎手の
競馬で馬の近況の戦歴の勝歴データだけでなく、騎手の近況の戦歴の勝歴が見れるサイトはないですか? 乗る馬ではなく騎手買いするのに騎手の近況の何着でゴールしてるのか見たいです。
- ベストアンサー
- 競馬
- エリザベス女王杯観戦ツアー
「ブリティッシュスタイルで競馬をたしなむ」という企画を JRAとコラボでやっているところがあります。 http://www.veritacafe.com/live/071003/ 簡単に言えば、海外の競馬場によくある貴族っぽい服装で、VIP気分を味わいながら競馬を楽しむという企画で、春に「ヴィクトリアマイル」を観戦するという内容のものを実施したそうです。今回第2弾として「エリザベス女王杯」を観戦するというものらしいのですが、なぜか観戦場所が「東京競馬場」なんです。(エリザベス女王杯は京都競馬場で行われます) たしかに説明文に「実況中継でレース観戦いただけます」と書いてあるのですが、競馬を知らない人にとっては、エリザベス女王杯は生で見れないとは思わない人も多いと思います。 ちょっと紛らわしいと思うのですが、こういうのはアリでしょうか?
- ベストアンサー
- 競馬
- 競馬でこのようなレースはありましたでしょうか??(詳しい方!)
歴史の長い競馬ですが、競馬のレースで全部の馬が競争中止になったレースは過去あったのでしょうか??障害レースとかならありえるのかな。。。 それと障害レースで、落馬はよくありますが、障害拒否(推進力不足etc)をした馬はいましたでしょうか?? それともう一つ障害レースで進路を間違えた(違う障害を飛越してしまった、道順を間違えたetc)レースなどは過去ありましたでしょうか??普通のレースで本当は外周りなのに間違えて内回りとか。。。 最後に落馬をした騎手が最騎乗してゴールしたのとかはどうでしょうか?? こんなことはまずないとは思いますが、知っている方がいたら教えてください。。。もしそのようなことが起こった場合その騎手はその後どうしたのでしょうか?? ほかにも面白いエピソードがあれば付け加えていただけましたら幸いです。
- ベストアンサー
- 競馬
お礼
回答ありがとう御座います もちろん斤量が軽いからです >ゴールを目指している騎手が乗った馬によって、一緒にゴールまで走 っただけです 先導されずに、馬がコース通り走ったことは 事実です
補足
後ろからついて走ったのではありませんでした