• ベストアンサー

D80 か K200D

初めて一眼レフを買おうと思ってますが、 ニコンのD80 か ペンタックスのK200D で迷ってます!! どっちがいいんだろうか~ 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toppo1969
  • ベストアンサー率39% (64/162)
回答No.1

今時は、どの一眼レフでも素人にとっては十二分な性能を持っているので、どの機種を選んでも問題ないと思いますよ。

victor08
質問者

お礼

そうですね! 回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.5

victor08様の使い方次第かな。 参考になりそうな、比較事項を四つ記述します。 (1) 将来、接写レンズなども購入して花のドアップの写真なども撮りたいと思うのならば、D80。 ・D80はファインダー光学系に高級機種と同様のガラスペンタプリズムを使用しています。 オートフォーカスでは合焦し難い、接写などの際、マニュアルフォーカスでピントが合わせ易い特徴があります。 ・K200Dは、下位機種と同様、安価なペンタミラー光学系です。 (2) 将来、古いマニュアルフォーカスレンズなども取り付けて遊びたい、と思うのならば、K200D。 ・K200Dは、50年以上前のM42マウントレンズ(プラクチカスクリューマウント)でも、できるだけ、便利に使えるように設計されています。 M42マウントレンズやプラクチカスクリューマウントで検索してね。 シャッターボタン横のグリーンボタンをポンと一押しで、装着されたどんなレンズでも、適正露出になる凄い機能があります。 日本製、東西ドイツ製、ソビエト(ロシア)製、チェコ製、フランス製・・・の、世界中のクラシックレンズが楽しめるカメラです。 ・D80は、基本的に最新レンズ用に設計されています。 古いマニュアルレンズでは露出計が動かない、とても不便なカメラです。 (3) 望遠撮影に強いカメラは、D80。 ・ニコンの手ブレ補正ユニットは、レンズに内蔵されています。 手ブレ補正ユニット内蔵レンズを使用した場合、手ブレの効果がファインダー内で確認できるため、被写体を捕捉しやすいメリットがあります。 ・ペンタックスの手ブレ補正ユニットは、ボディ内に内蔵されています。 クラシックレンズを取り付けても、手ブレが補正される最大のメリットがありますが、手ブレ補正の効果はファインダー内では確認できません。 超望遠撮影時などは、被写体を捕捉し辛い欠点があります。 (4) 星雲や星団などの天体撮影を行うならば、K200D。 ・ニコンの画像処理エンジンは特殊で、天体撮影(長時間露出)を行うと、星を熱ノイズと勘違いし、勝手に消し去るトンでもない挙動(バカタレ!)をする欠点があります。 ・ペンタックスには、その様な挙動はありません。 ***以上より、総括すると。。。 カメラとして、手を抜かずにメカ的に基本をシッカリ作りこまれているのは、D80。 対して、K200Dは、低コスト化を図りながら、超多機能のカメラに仕上がっています。

victor08
質問者

お礼

x530さん 凄くわかりやすい回答でうれしいです!! ありがとうございます! 凄く参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gengensan
  • ベストアンサー率26% (201/760)
回答No.4

この二機種で、ポイントとなるのは 手ブレ補正がボディー側にあるのか、交換レンズ側にあるのか だと思います。 ニコンは交換レンズ側についてます。 ペンタックスはボディー側(カメラ)についてます。 なので、D80で手ブレ補正の機能が欲しければ、手ブレ補正機能付き のレンズを買わないといけません K200Dなら付けれるレンズ全てに手ブレ補正機能が付きます。 これだけ聞くと『ペンタックスの方がお得感がる』と考えてしまいますが、レンズ内手ブレ補正には、ファインダー像にも手ブレ補正の効果がある、レンズ事に、最適な手ブレ補正の設計が出来る等の利点もあります。 あと、気になる機種が決まったら、その機種のマウントに合う交換レンズ、アクセサリー等もチェックして置かないと、殆ど他メーカーとの互換性が無いので後で後悔する事になります。

victor08
質問者

お礼

やっぱりあとでレンズとか、考えますよね!! 丁寧な回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.3

Nikonユーザーの私としてはD80をお勧めしたい所なんですがね。 K200Dと比べてD80のメリットと言えば、Nikonの豊富なレンズ資産を使える ということと、このクラスでは他に例を見ないほど見やすいファインダー、 というくらいで、他の性能はK200Dとどっこいか、負けてる部分もあります。 特に本体内手ぶれ補正にダストオフ機構、防塵防滴ボディなどは、D80に ないもので、フィールドで使う場合の安心感に繋がりますね。 初めての一眼レフで、レンズに凝るつもりがない場合はK200Dの方を私は お勧めします。ま、私ならファインダーだけでD80にしちゃうと思いますが。

victor08
質問者

お礼

う~ん なるほど!! やっぱり自分が気にいたものは、絶対ですね(^-^) 丁寧な回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.2

K200Dのほうが新しいのでスペック的には上です。 D80は発売時期が古いため価格も安くなってきています。 はじめてのデジタル一眼ならどちらも十分すぎる機能です。 大きく違うのはニコンのほうが、小型軽量ということです。 店頭で比べてみたら、手に持った感じが全く異なります。 わたしはニコンが手にしっくりきます。

victor08
質問者

お礼

あっ!!! それは、感じました(笑) デザイン的にも見ちゃいますよね(^-^) 丁寧な回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PENTAX「K20D」の画質は?

    ペンタックスのデジタル一眼レフ「K20D」に興味があります。他メーカーの同クラスのカメラと比べてどうでしょう。風景写真に適しているとも聞きます。実際に使ってらっしゃる方、特に他メーカーのカメラと併用して使ったことがある方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。

  • ペンタックスK20Dを使ってる人へ

    今度、ペンタックスK10DからK20Dに乗り換えようと思います。で、K20Dの使い心地は如何でしょうか?私はK10Dのピントに悩まされましたがK20Dはどうでしょうか?その他何か良い所、不満なところありましたら教えて頂けませんか?

  • デジタル一眼レフ α350 か K20D か

    今度コツコツ貯めたもので、ようやくデジタル一眼レフを買おうと思い、 ソニーのα350 か、ペンタックスのK20Dあたりにしようかというところまで絞りました。 撮りたいものは、猫や犬などの動物と、風景などです。 どちらのカメラがより向いているか、アドバイス頂ければと思います。 また薄暗い部屋での動物撮影も、できるだけ明るく撮れれば良いというのが希望ですが、これはレンズでまかなうものでしょうか。 おすすめのレンズや、あるいは他の必需品(?)なども合わせて教えて頂ければ幸いです。もちろん一気に揃えることは出来ないかもしれませんが。宜しくお願いいたします。

  • ペンタックスK20D

    ペンタックスK20Dを購入して撮影したのですが、他に持っているデジ一眼と比べて、シャープ感がなく色も飛んでいます。 (極端に言うとコンデジより良くない) 両方の一眼のISO、シャッタースピード等の条件は同じにしました。 高画質なので手ぶれかと思いましたが、何枚撮影してもシックリ来ないのです。 同じように感じた方、いらっしゃいますか? また、どのように解決しましたか?

  • フィルム一眼でお勧めは?

    今日は、今ペンタックスK20Dのデジタル一眼レフカメラを持ってます。最近フイルムカメラも良いかな?って思ってきました。そこでペンタックスK20Dのデジタル一眼レフカメラのレンズ(デジタル専用ではないです)を使える、ペンタックスのフイルム一眼レフのお勧めを教えて下さい。中古で買おうと思います。

  • デジタル一眼購入について

    デジタル一眼購入を検討しています。 レンズはマクロ(ぼかしが欲しいので望遠そして最短距離が0.3mmあたりがベスト)にすごく興味があるんですが ペンタックスのk20D とニコンD90 どちらを買うか迷っています メーカー的にはニコン方が好みなんですが、 ペンタックスの方には手ブレ補正がついていて役立ちそうなんで なんともいえません。 どう思いますか? できたら私が見落としている「こういうことも考えたほうがいい」という点をいってくださるとありがたいです。

  • K20Dの操作で…

    店頭のK20Dを試しにいじっていたら、Mでシャッタースピードが1/20より長くなりませんでした。 そこまでしか設定できないわけないですよね? 原因は何だったんでしょうか?故障?それとも、何かそういう設定…?

  • どのカメラが良いでしょうか?

    今回初めて、デジタル一眼レフを買おうと思うのですが、 候補にあがっているのが、 ・ペンタックスK-5 ・ニコンD7000 ・キヤノン7D 初めての一眼にしては、生意気かもしれませんが…(^_^;) この3つです。 カメラの事についてはあまり詳しくないので 出来れば分かりやすく教えて頂けると嬉しいですp(^_^)q

  • ペンタックスK100D・K200Dの先輩方に質問です

    デジ一入門者です。 まだ、デジ一どころか、カメラ用語も ろくに解らないままに、デジ一を 扱ったサイトや教えて!や価格コムなどで 勉強、研究中です。 調べていく中で、なんとなくメーカーの姿勢としては ペンタックスに好感を持ち始めています。 カメラにも、ユーザーにも真摯にカメラを開発されている ような印象を受けたからなのですが。 特に本体内臓、手ブレ補正や乾電池使用というなのは 親切だな~。と。 一方、幾つか気になる点があって、それが解決すれば さらに、ペンタックスの方向で進んでいきたいと思っています。 まず、よく、他メーカーと比較されているようですが AFのスピードが遅いという書き込みを見掛けますが。 K100D→K200Dなど、実際どうなのでしょう? それと、キャノンなどのカメラで撮影した画像は 全体的に、鮮やかで明るい印象を受けるのですが ペンタックスで撮影した画像は、確かに雰囲気はあると 思うのですが、どちらかと言うと、暗い印象を受けます。 なんと言えばいいのでしょう?キャピキャピした楽しい!というより ある意味芸術度が高過ぎるような印象があるのです。 メーカーのサンプル画像も、大人しい感じのものでしたし。 あくまで、個人の印象ですし、もっと、違う雰囲気の 写真も撮影できるのだろうか?みたいな心配gaあるのです。 絞りとか、レンズを駆使して、見る人が見れば良い物 なんでしょうけど。味があるというやつでしょうか? そういう意味では、条件を変える事で 自分好みの明るい写真を撮れはず!かも?とも考えていますが。 夏前後には次期モデルが発表されるようなので(K300?) AFのスピードの向上を期待しているのですが。 実際に期待できると思いますか? また、ペンタックスのカメラでも、人肌などが鮮やかに 表現できますでしょうか? できれば、K100D・K200Dなどで撮影した写真を公開されている サイトなどをご紹介頂ければ。と思います。 ちなみに、K100Dを中古で購入して、レンズに予算を回して しばらく修行!というのもいいかな?と思っています。が 一眼デジカメの先輩の皆様!どうかアドバイスをお願い 致します。

  • 露出の決め方・ペンタックスK200D

    ペンタックスK200Dで一デジデビューをしたのですが 少し、行き詰っている点があるので相談させてください。 基本的に普段、露出優先モードで撮影して 撮影後に再生、ヒストグラムの形などで確認して なるべく、ヒストグラムの形が説明書どおりに 近くなるまで撮り直しという感じで撮影しているのですが この方法は少し、非効率的で精神衛生上も良くない感じで…。 もっと良い方法があれば教えて頂きたいのです。 具体的に悩んでいる点は ○露出と露出補正を使いこなせない ○その為に思ったような鮮やかな色が出せません ○どちらかというと暗めの出来になってしまう ○カメラ側で再生した時は割と許せる感じの色の絵でも PCで見ると「えっ!こんなに暗く写ってたの?」みたいな 感じの時があります。 よろしくお願いします。