• ベストアンサー

露出の決め方・ペンタックスK200D

ペンタックスK200Dで一デジデビューをしたのですが 少し、行き詰っている点があるので相談させてください。 基本的に普段、露出優先モードで撮影して 撮影後に再生、ヒストグラムの形などで確認して なるべく、ヒストグラムの形が説明書どおりに 近くなるまで撮り直しという感じで撮影しているのですが この方法は少し、非効率的で精神衛生上も良くない感じで…。 もっと良い方法があれば教えて頂きたいのです。 具体的に悩んでいる点は ○露出と露出補正を使いこなせない ○その為に思ったような鮮やかな色が出せません ○どちらかというと暗めの出来になってしまう ○カメラ側で再生した時は割と許せる感じの色の絵でも PCで見ると「えっ!こんなに暗く写ってたの?」みたいな 感じの時があります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

私もまだ一眼歴5年そこそこなので、質問者さまが言ってらっしゃる漠然とした悩み、わかる気がします。 要するに お悩みは「今この場面なら絞りはどれくらいか? ということではないですか?」  もちろんそれってカメラやレンズの性能、設定、光線状態、被写体の色などによって変わりますから難しいですよね。 更に、撮影者の意図によって変わるので、どんな設定でもそれが意図したものなら何でもアリでしょう。 で、特別凝った構図や色彩でなく、見たままを素直に、しかも綺麗に撮りたい・・という場面だと勝手に想像したうえでの参考意見です。 実は私も未だに光を読めないときにやる方法です。 先ずはカメラに聞いて見ます。 Pモードなどのカメラ任せで撮って見ます。  それを基準に自分の意図に合わせてもっと絞ったり開けたり、または+、-補正をかけたり、SSを変えたりします。 このとき参考にヒストグラムを見たりしますが、でもほんと参考程度ですね。  ヒストグラムのためにシャッターを切るわけではないですから(笑) と、言う事を繰り返していれば、あ、今日の明るさならF8ぐらいかな とかヤマを張る?ポイントがだんだん見えてくると思います。 その他の技術的な事は、他の回答者さん達が詳しく書かれていますし、 あと、微妙な色合いの光線下ではマニュアルでホワイトバランスをとってから撮影するとずいぶん綺麗に撮れたりします。 (ご存知でしたらすみません) 先ずは見たまんまの色を自分のカメラの中に切り取りたいだけなのに、なんで出来ないの~! と、いろいろ機能があるガゆえのジレンマですよね。  でも悩むのもまた楽しいではないですか。(^^) 写真道は奥が深いですからね。  私もまだまだ、いっぱい悩みながら楽しみたいと思っています。 ご参考になれば幸いです。

korekaranohito
質問者

お礼

ありがとうございます。 まさにおっしゃる通りです。 大変、参考になりました。 そうです。見たままの色をそのまま切り取ったり カメラのモニターで確認した色合いに近いものや ガッカリのものが出たり。どうしてなんだ!と いうジレンマです。 モニターが違うから当然、多少はズレが出るだろうとは 予想できますが…。 今回、色々とご意見やアドバイスを頂きましたので もう一度、やり方を考えてチャレンジしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

質問に対する回答ではありませんが、お悩みの解決になればと・・・。  「写真」とは「真を写す」と書きますが、 それはカメラが発明されたころに、手描きの画と比べて真に近いものを写すということで、 カメラの技術が大きく発達した現在でも実際は目でみたままの真の映像を写しとるなんてこととは程遠いものです。 「写真とは真を写すものではない」という認識でいれば、思い通りのもの撮れなくてもストレス無く写真を楽しむことができると思います。 思い通りの写真を撮れるようになるには道のりは長いと思いますが、頑張ってくださいね。 写真を30年以上やていますが、未だに思い通りの写真が撮れないヘタレ写真家からのアドバイスです。

korekaranohito
質問者

お礼

ありがとうございます。 深いですね。色んな意味で。 「写真とは真を写すものではない」> 良い意味で受け取って、精進したいと思います。 がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyozando
  • ベストアンサー率33% (45/134)
回答No.8

私もNo.5さんと同じようなお気楽撮影派です。撮影中にヒストグラムなど見たことは一度もありません。モニターのキャリブレーションも調整しようと思ったことすらありません(そんなヤツが一眼レフ使うなよとツッコまれそうですがw) 質問者さんはたぶん鮮やかで濃い目の色がお好きなんですよね? 露出を切り詰めると色が濃い目になりますが、その分画面全体が少し暗めになってしまいます。 デジカメでは大抵、仕上がりの調子をプリセットで何種類か(ナチュラル、鮮やか、風景など)設定できるようになっていますが、質問者さんは設定を変えてみましたか? まだでしたら設定をお勧めします。機種によって違いますが、プリセットで満足できない場合は独自の設定を作成することも出来るかもしれませんので、取り説を良く読んでください。 露出に関しては現在のカメラは画面をいくつかに分割測光して演算処理する方式なので、昔の中央部重点測光ほどは背景に影響をうけないはずですが、反射光式測光の限界もあるかもしれません。他の方も書き込んでおられるように、カメラの露出計も含めた反射光式露出計は灰色を正しく表現できるように調整されていますので、明度の違う色を計った場合は正しい露出になりません。反射光式でもスポット測光にして然るべき部分を測光しAEロックを適用すれば、かなり正確な露出が得られますが、使いこなすにはそれなりのスキルが必要でしょう。 さらに厳密を期すなら入射光式の単体露出計を使ってみては如何でしょう。これはその場に差し込む光を直接計るものなので、被写体の色や輝度分布に影響をうけません。この場合カメラの露出はマニュアルで設定したほうが使いやすいと思います。自動露出はカメラが勝手に露出を調整してしまうので難しい被写体の場合は露出補正が必要になります。それならマニュアルにして絞りやシャッター速度を直接変えた方が手っ取り早い気がします。 求道者のように写真を追究するのもいいかもしれませんが、肩の力を抜いて撮影を楽しむのもいいものですよ。わたしはチョッと脱力し過ぎかもしれませんが (^^;

参考URL:
http://www.sekonic.co.jp/product/meter/index.html
korekaranohito
質問者

お礼

ありがとうございます。 お察しのとおり、鮮やかで濃い目の色好きです。 ですので、PCで見た時に ぼや~っと曇った感じだとガッカリしてしまいます。 なるべく、色が出易いようにと 鮮やか設定にはしているのですけど…。 自分でも、自分がどこまで解っていて 解っていないか?それが解っていない状態だとは思いますが。 おそらく、絞り、露出補正がごっちゃになっているんだと…。 あと、露出計の導入も考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.7

○カメラ側で再生した時は割と許せる感じの色の絵でも PCで見ると「えっ!こんなに暗く写ってたの?」みたいな 感じの時があります。 モニターの調整はしていますか? 「モニター調整」で検索すると http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-wave&p=%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%AA%BF%E6%95%B4&ei=UTF-8 http://www.geocities.jp/ne_o_t/pc/monitor.htm さらに高度なお金の掛かる話し http://www.mitsubishielectric.co.jp/visual/cmf/ http://digiichi.pentax.jp/tech/index.html http://www.epson.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/09/1-1.htm http://cweb.canon.jp/camera/cms/c1_1.html ホワイトバランスも重要です。 http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/s0012.html http://digiichi.pentax.jp/tech/vol_01.html リバーサルフィルムで撮っていた知人は面倒だと言ってデイライト(晴天)に固定しています。 >ヒストグラムの形が説明書どおりに 近くなるまで撮り直しという感じで撮影しているのですが この方法は少し、非効率的で精神衛生上も良くない感じで…。 自動的に露出補正値を変えて撮影するオートブラケティングは使ってますか。

korekaranohito
質問者

お礼

ありがとうございました。 お金のかかる話は勘弁してください…。泣 オートブラケティング>忘れていました。 活用してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.6

同じような回答が出ているとは思いますが… ヒストグラムの山の形は被写体によって異なります。ヒスグラムは白飛び・黒つぶれの確認くらいにしておきましょう。或いは白飛び警告表示機能があるのならそれを利用する。 それから、「露出優先」って何?ペンタにはそういうモードがあるの?それをゆうなら絞り優先とかじゃないの?AEカメラはどんなモノでも「露出優先」だと思うんだけど… カメラのモニターは明るさ・色合い共に正確とは限りません。明るさ・色合いを正確にしたいならキャリブレーションされたパソコンモニターが必要です。 カメラの露出の癖を把握して被写体の状況に応じて露出補正できるように経験を積んでください。こればかりは人から聞いてすぐにできるモノではありません。 露出モードによる露出の違いも把握した方が良いですね。その中から露出補正が自分のイメージに近いモードを常用モードとするのが良いでしょう。そういう意味では私自身はキヤノンの評価測光は自分に合ってます。 一言でアドバイスするなら「ヒストグラムに拘りすぎ」です。 綺麗なヒストグラムにするのが目的ではないでしょ?綺麗な写真を撮りたいんでしょ?ヒストグラムに拘っているのに綺麗な写真が中々撮れないんだったら今のやり方は間違っていると考えるべき。 「デジタルカメラマガジン」の今月号にちょうど良い記事が載っていたと思うので買って読んでみましょう。

korekaranohito
質問者

お礼

ありがとうございます。 まず、絞り優先モードの間違いでした。 ヒストグラムを綺麗にする事に拘っている訳では ありませんが、結果的に、綺麗なヒストグラムの時は 色合いが良いので、質問文としてこうなっちゃいましたね。 デジタルカメラマガジン。お勧めという事ですので 読んでみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hokyu
  • ベストアンサー率24% (257/1030)
回答No.5

質問者様が写真に対して厳密性を求めておられるのでしたら既に回答されている内容を良く噛み締めて理解する努力をして下さい。 ですがもしも今より気楽に写真を楽しまれたいとお考えなのでしたら私のような者の言葉に耳を傾けてみるのも一興です。 <お気楽写真術心得其の壱> ヒストグラムなぞ気にするな!ヒストグラムより被写体を良く見るんだ。 <お気楽写真術心得其の弐> 暗めになる傾向があると分かっているなら最初からプラス補正をデフォにして撮ればおk。少なくともそれで現状よりはHit率上がるっしょ? <お気楽写真術心得其の参> カメラの背面液晶とPC画面が違うのは当たり前だが、背面液晶には明るさ調整機能がある筈だ。まずソコを調整してPC画面とのギャップを少なくすべし。ハナシはそれからなんだぜ!? 質問者様は何の為に写真を撮っておられますか?まさか自分に対して苦行を課すつもりでやっている訳では無いでしょう? あせらずまったり楽しもうぜ!少しずつ成長出来ればイイジャン。 理屈は大事だが、理屈を満足させる為の写真なんてナンセンス。「撮りたいから撮る」が基本の筈だ。…と、私は思ってる。 あ~まぁでも色々と勉強するのは大事だよ。そうやって得た知識や技術をどう使うかは自分次第。

korekaranohito
質問者

お礼

ありがとうございます。 あくまで楽しみの為ですが その為の苦しみはしょうがないですよね…苦笑 その苦しみも、また、楽しみですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.4

ゴメン訂正 俗に「白マイ黒プラ」と言われる補正ですね。⇒正)俗に「白プラ黒マイ」と言われる補正ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

必ずしも、ヒストグラムは、説明書とおりにはなりませんよ。 例えば、黒いドレスとウエディングドレスの人物を撮影したとします。 カメラの露出値のまま写すと、どちらもグレーのドレスになってしまいます。この時、ヒストグラムの山は中央にあります。 そこで露出補正が必要になる訳ですが、俗に「白マイ黒プラ」と言われる補正ですね。 要するに、白いものはより白く写るようプラスの補正。黒いものはより黒く写るようマイナスの補正を掛ける訳です。 ただし、ウェディンドレスは白飛びを押さえ質感を残すように補正。黒いドレスも同様。露出補正量の見極めが大事です。 しかし、撮影現場で、そこまで見極めるのは困難です。 だから、RAWの必要性がある訳です。RAW現像でモニターを見ながら露出補正やトーンカーブを調整する訳です。 その前提として、正確なコントラストや色味が再現できるモニターの必要があります。これをモニターのキャリーブレーションと言います。 まぁ、RAW現像について詳しく説明するには、解説書を書くボリュームになりますので、ご自信で勉強して下さい。 要するにRAWを使いこなせないないと、一眼レフ機能の半分も使っていないのと同じだとお考え下さい。

korekaranohito
質問者

お礼

ありがとうございます。 これまで、その時の絵をリアルに残したい。と いう想いから、RAWは邪道というイメージで 関わってきましたが、考えを改めようと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211632
noname#211632
回答No.2

まず、露出優先モードってのが?です。 ヒストグラムが中央をてっぺんとして、両側になだらかに下がっていく形が理想とされていますが、実際には白や黄色などは山が右寄り、黒などは左寄りとなるのが正解です。 白や黄色など反射が多い色の場合は露出計が明るい物に引っ張られその他の部分が暗くなる、黒などが多い時は暗めの物に露出計が引っ張られて他の物が明るくあります。 暗めの画像になるとの事ですが、どのような状況でのことでしょう? 背景を空にした花などは背景が空となり、その明るさに影響されます。 露出補正は経験が必要となりますが、要は撮りたい物に対して背景や周りが明るい時は露出補正を+、背景や周りが暗い時は-補正が基本です。 主要被写体が反射率の高い色(白や黄色など)は+、反射率の低い色(黒や紺など)は-補正が必要です。 どの程度の補正量が必要かは、ケースバイケース・個人の趣味であり一概には言えません。 撮影の際に「LAW」形式で撮影し、PCで現像する際にある程度露出補正が可能なので、この時に感覚をつかむようにするか、ABE機能(自動段階露出機能)を使って同じ場面で3段階の露出で撮影し、好みの物を後で選ぶって方法もあります。 カメラの背面液晶はあくまで確認用であり、正確な露出や色は期待できませんし、PCのモニターも専用の測定器具で調整しない限り正確な色や明るさとは限りませんので同じに見えることは稀です。

korekaranohito
質問者

お礼

ありがとうございます。 絞り優先の間違いでした。 非常に解り易い解説をありがとうございました。 実際に理想の撮影が出来るまでは大変だと思いますが 大きなヒントになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkky9
  • ベストアンサー率11% (110/995)
回答No.1

モニターのキャリブレーションは済みで正確な再現が出来ている 条件での質問でしょうか? >近くなるまで撮り直しという感じで撮影しているのですが >この方法は少し、非効率的で精神衛生上も良くない感じで…。 写真なんてそんなものです。露出計でも使ってみては如何ですか? >ヒストグラムの形が説明書どおりに 標準的(適正)露出であって表現したい露出なんでしょうか? >具体的に悩んでいる点は ○露出と露出補正を使いこなせない 努力するしか無いですね。 ○その為に思ったような鮮やかな色が出せません コントラスト、彩度のパラメーターを上げては? ○どちらかというと暗めの出来になってしまう 型にはまったヒストグラムの見方をしていませんか? ○カメラ側で再生した時は割と許せる感じの色の絵でも PCで見ると「えっ!こんなに暗く写ってたの?」みたいな 初めに聞いたモニターのキャリブレーションは如何ですか? 撮影データー、画像をアップしては如何ですか? デジタル画像は後処理が効くRAWで撮影して補完する手も有ります が撮影はRAW?jpegどちらでしょう。

korekaranohito
質問者

お礼

ありがとうございました。 なかなか難しいものですね。 せっかく、ご説明頂いても それを理解して、実際にこなすまで 大変そうですけど、ご説明をキッカケに 上達を目指します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ペンタックスK20D

    ペンタックスK20Dを購入して撮影したのですが、他に持っているデジ一眼と比べて、シャープ感がなく色も飛んでいます。 (極端に言うとコンデジより良くない) 両方の一眼のISO、シャッタースピード等の条件は同じにしました。 高画質なので手ぶれかと思いましたが、何枚撮影してもシックリ来ないのです。 同じように感じた方、いらっしゃいますか? また、どのように解決しましたか?

  • ペンタックスK100D・K200Dの先輩方に質問です

    デジ一入門者です。 まだ、デジ一どころか、カメラ用語も ろくに解らないままに、デジ一を 扱ったサイトや教えて!や価格コムなどで 勉強、研究中です。 調べていく中で、なんとなくメーカーの姿勢としては ペンタックスに好感を持ち始めています。 カメラにも、ユーザーにも真摯にカメラを開発されている ような印象を受けたからなのですが。 特に本体内臓、手ブレ補正や乾電池使用というなのは 親切だな~。と。 一方、幾つか気になる点があって、それが解決すれば さらに、ペンタックスの方向で進んでいきたいと思っています。 まず、よく、他メーカーと比較されているようですが AFのスピードが遅いという書き込みを見掛けますが。 K100D→K200Dなど、実際どうなのでしょう? それと、キャノンなどのカメラで撮影した画像は 全体的に、鮮やかで明るい印象を受けるのですが ペンタックスで撮影した画像は、確かに雰囲気はあると 思うのですが、どちらかと言うと、暗い印象を受けます。 なんと言えばいいのでしょう?キャピキャピした楽しい!というより ある意味芸術度が高過ぎるような印象があるのです。 メーカーのサンプル画像も、大人しい感じのものでしたし。 あくまで、個人の印象ですし、もっと、違う雰囲気の 写真も撮影できるのだろうか?みたいな心配gaあるのです。 絞りとか、レンズを駆使して、見る人が見れば良い物 なんでしょうけど。味があるというやつでしょうか? そういう意味では、条件を変える事で 自分好みの明るい写真を撮れはず!かも?とも考えていますが。 夏前後には次期モデルが発表されるようなので(K300?) AFのスピードの向上を期待しているのですが。 実際に期待できると思いますか? また、ペンタックスのカメラでも、人肌などが鮮やかに 表現できますでしょうか? できれば、K100D・K200Dなどで撮影した写真を公開されている サイトなどをご紹介頂ければ。と思います。 ちなみに、K100Dを中古で購入して、レンズに予算を回して しばらく修行!というのもいいかな?と思っています。が 一眼デジカメの先輩の皆様!どうかアドバイスをお願い 致します。

  • 露出の補正について(Premiereでの補正)

    民生のデジタルビデオカメラで、高温に熱した鉄を撮影しました。 撮影前にホワイトバランスをマニュアルで設定し、露出はそのまま自動でした。そして、撮影したのですが肝心の鉄の部分が真っ白に色が飛んでしまったり、肉眼で見えている色とは明らかに違う感じがしました。後、設定するのは露出という項目しかなかったので、今度は露出を一番下まで下げました。 すると、今度は鉄の部分は肉眼で見ている色にかなり近づいたのですが、それ以外が真っ暗になってしまいました。撮影した場所は、屋内ですが陽の光が入ってくる昼間だったので、あまりにも不自然です。 これを何とかPremiere Proで補正したいと考えているのですが・・・元がこれだけ悪いと補正はできないのでしょうか?補正の仕方がよく分からないので、困っています・・・よろしくお願いします。

  • デジカメD300の露出がおかしいと思うのですが

    一眼レフデジカメNIKON D300を使っています。 先日誤って落としてしまい、その後露出がおかしい感じがしたので(露出オーバー気味な感じがしたので)修理センターに修理に出しました。 修理から戻ってくると、「AE関連の点検を繰り返し行いましたが、正常に動作しておりました」と書かれており、その部分に関しては修理等何もされていませんでした。 その後、撮影に使ってみると、やはりオーバー気味な感じなので再度検査に出したところ、同じ回答でした。 画像は、絞り優先モード・マルチパターン測光・補正無しで撮影したものです。 カメラで適正露出を計算していると思うのですが、この画像とヒストグラムは許容範囲なのでしょうか? 空は曇り空で、晴天でも夜でもありません。これがカメラで適正に計算したものなら、手動で補正しないと使えないと思うのですが。 尚、この画像は修理センターにも見ていただきましたが、「明るい所を拾ったのでしょう。正常です。」との事でした。(パソコンに取り込んで自動露出計算をすると-1.0になります。) イメージ的には雪を写しているので露出アンダーに写るような気がするのですが、 どうも納得いかないので、他に何か考えられる原因はあるのでしょうか? 但し、いつもオーバー気味なわけではなくて、室内撮影や景色によっては正常です。

  • 露出アンダーになるニコンD100

    ニコンD100ボディにタムロンの28-300ズームをつけて使用していますが、全コマ露出アンダーになります。補正する事により、カバーできる範囲なのですが、純正のレンズでないためでしょうか? 補正して保存する事により、jpegファイルはそのつど劣化すると聞いておりますので、せっかくの600万画素が「もったいない」と思うのですが。 また、露出アンダーを予防するために撮影時に最初から0.3ないし0.7ほど露出を多めに設定すると言うのは有効な解決法になりえるでしょうか。

  • デジタルカメラでの露出

    フィルムよりもデジタルカメラで露出を多く外してしまうのですが、カメラに原因があるのでしょうか? 撮影時にフィルムとデジタル両方使うのですが、デジタルの場合は暗く表現したいのに0では暗すぎてプラス補正しなくてはいけない事があります。 同時に使っているフィルムカメラではそんなことはありません。 モニターで確認できる為、デジカメの露出計のつくりは厳密ではなく甘いのでしょうか? フィルムは645デジタルはK20Dを使用しています。被写体は風景です。

  • 露出補正と適正露出を教えてくださいませ

    露出計がプラスマイナス0であることと、適正露出の関係を教えてください。 晴天の日と曇天の日、順光・逆光によって適正露出が違うと教わりました。 ニコンd5100(18-105VR/sp700)を仕事で使用しているのですが、晴天順光で、ISO100/f7.1/ss160/1、くらいで撮影するような光でも逆光だと、ISO100/f7.1/ss50-60/1(1-2段オーバー程度/sp700) くらいで撮影しています。 逆光だと露出補正をしないと顔が暗くなるのは分かるのですが、お訊ねしたいのは、 「露出計がプラスマイナス0であることと、適正露出との関係は?」ということです。 今の季節、夕暮れ時に逆光で田圃を撮影するのですが、その時の設定が、ISO100/f8/ss1/320で露出計はプラスマイナス0だと仮定します。しかし撮影後ディスプレイではかなりアンダーで暗すぎると仮定します。そこで露出補正をしてssを1/100にし、見た目と画像がやっとほぼ同じになるのです(スポット測光/AEロック。ロックを光と黒い土で試しても結果はほぼ同じ)。 う~ん、うまく説明できていませんが。。 「露出計のプラスマイナス0はなぜあてにならないのか、見た目通りの絵が撮れないのか?」と言い換えた方がいいかもしれません。。 初心者です。お手柔らかにお願いいたします。分かりにくくてすみません。

  • EOS50Dをお使いの方にお尋ねします。

    EOS50Dのライブビューモードで撮影すると、通常モードで撮影するより、概ね1/3EV程度アンダーになります。 ライブビューモードでは、AEは撮像素子による評価測光ですから、違いが有るのは致し方ないと思いますが、皆様のカメラは如何ですか? ちなみに、RAWで撮影しますので、DPPで露出補正する事もできますし、シュミレーションとヒストグラムを参考に露出補正を掛ければ良いだけの話で、困る訳ではないのですが・・・

  • 露出について教えて下さい。

    お恥ずかしい質問ですがお許し下さい。 青空の下、かなり白に近い品種の桜の花をEOS Kiss x4のスポット測光で撮影しました。 プリントしてみたら・・・ナンカ暗い仕上がりに。 要するに、 (1)桜の花をスポット測光することは、花をあるがままの色に写し込む露出を算出するのではなく、18%グレーという色の濃さに写し込むための露出を算出すること。 色の明暗でいえば花の方が18%グレーよりも明るいので、カメラは明るいものを暗く写し込むような、いわゆるアンダー状態に写し込もうとして露出を算出した。 (2)花をあるがままの色で写し込むためには露出を+に補正すればよい。 (3)あるいは入射光式露出計で測光した露出を適用すれば、概ね大丈夫。~当然、正しく使いこなせたとしてですが。 (4)さもなければ、もともと18%グレーの濃さの色のものをスポット測光して、その露出で花を写せばあるがままの色で映る。 ついでながら、 (5)評価測光というのは、いくつかのポイントをスポット測光して=いくつかのポイントそれぞれが18%グレーに写るような露出を決めて、その平均値を算出するためのモードである。 この考え方は正しいでしょうか? 宜しくご教示下さい。

  • α100 ミノルタのズームレンズを着けた時、露出優先モードで露出オーバーになる

    SONY α100を使っています。 先日、撮影に行った時、ミノルタのズームレンズ(28~105mm、28でF3.5~22、105でF4.5~27)を装着して撮影しました。 SONYの純正のズームレンズはありますが、たまたま付け替えていて、知らずにそのまま持ち出しての撮影となりました。 Aモード(露出優先モード)で撮影すると、すべてが露出オーバーになってしまいます。ISO感度は400に設定しています。 仕方なく、カメラの露出補正でマイナス2に設定して、やっとまともに撮影できます。それでも、すこし露出オーバー気味。 そこで、AOTOモードでは、普通の露出で撮影できます。露出感度の補正は必要ありません。 家に帰って、SONYの純正のレンズで撮影すると、Aモードでも適正な露出で撮影できます。露出補正は必要ありませんでした。 α100の本体は問題ないようです。 SONYは、ミノルタレンズとの適合を言っていますが、本当はどうなのでしょうか? 以前、ミノルタのズームレンズで撮影したことがありますが(5ヶ月ぐらい前)、その時は露出感度の問題はありませんでした。 だから余計に不思議です。