• ベストアンサー

DTMについて

sasakama7の回答

  • ベストアンサー
  • sasakama7
  • ベストアンサー率46% (38/81)
回答No.5

連カキコすみません。 PCやらCC00やらVOICESやらについてお答えします。 さっきの回答のとおりすれば一応音は出せるのですが、本来はPCとCC00とCC32を主に使って音色を切り替えます。 まず、PCは、Program Changeの略で、大まかな音色128種類を切り替えます (SCでいうとピアノとかギターとかヴァイオリンとか)。General MIDI規格(GM)だとこれだけで音色が変更できます。 しかし、これだけだと128音色しか選択できませんので、SCのすべての音(1600種類以上)は聞けません。 次に、CCはControl Changeの略で、CCの00番と32番を使ってそれぞれ128段階が選択できるので(つまりPCとあわせると128×128×128種類選択できる)、膨大な音色を切り替えられます。音色の多い音源では、CC00,CC32,PCを使って切り替えることができます(ピアノの中のUpright PianoとかMild PianoとかUpright P wとか)。 最後にVOICESですが、これはその音を出すのにいくらVOICE(発音数)を使うかというものです。同時に音を出す場合、合計が最大同時発音数(SCの場合は64)を超えると一番最初に出た音が消え、次に出そうとする音を鳴らします。SCの場合は最大同時発音数が多いので、オーケストラを作るときのように同時にたくさん音を出すとき以外は、特に気にする必要はないと思います。

egac
質問者

お礼

本当に本当に有難うございます。すごい助かりました。やっといろんな音が出せるようになりました。まだ完璧ではないのですがsasakama7さんのアドバイスを基にソナーを使いこなせるようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 単音サンプル音の使い方は? <DTM>

    サンプリングCDなどに収録されている、単音サンプルって皆さんはどういう風に使っておられるんですか? 私は、ドラムのWAVE音の単音サンプル音を組み合わせて、ドラムフレーズ(ループ)を作りたいと思っていますが、良い方法はありませんか?

  • プロを目指すなら・・DAW(DTM)ソフトは何を?

    バンドでボーカル・ギター・ベース・ドラム以外にも色んな音を入れたくて(ミクスチャー系とでも言いましょうか)ACID Pro6を購入し、現在も使用しているのですが、プロを目指す為には、やはりcubaseやsonar等のソフトに環境を変えないと厳しいでしょうか?(音質や、オーディオ入力、ミキシング、マスタリング等、色々な観点から)

  • 単音サンプル音を組み合わせて ドラムパートを作るソフト ★DTM★

    サンプリングCDなどに収録されている、ドラムのWAVE音の単音サンプル音を組み合わせて、ドラムフレーズを作りたいと思っています。 例えば、MIDIシーケンスソフトのドラムウィンドウで作るように、視覚的に作れるようなソフトってありませんか?い。

  • DTM

    DTM初心者です。 SONARで曲を作っていますが、どうもいい感じに仕上がりません。音がスカスカな感じだったり、疾走感がなかったり。 一般に流通してる、プロの方が作ったCD音源くらいのクオリティの曲を目指すにあたって、1曲を構成するのに必要不可欠な楽器やエフェクトってなにになりますか? これさえ入れればとりあえずCDクオリティになるっていうものです。 例えばバンドサウンドなら ■楽器 ピアノ ギター1 (ギター2?) ベース ドラム ■エフェクト リバーブ コンプレッサー (リミッター?) (マキシマイザー?) ピコピコ系なら、 ■楽器 シンセパッド シンセリード1 (シンセリード2?) シンセベース ドラム ■エフェクト バンド系と同様? 他にもっと必要なものや、これはなくてもCDクオリティにできる、っていうものなど教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • DTMでループ素材の音が途切れてしまいます。

    DTM初心者ですが、この度Acid Xpressというフリーソフトをインストールしてみました。 使ってみてよかったら製品版の購入を検討しています。 ところが、色々なところで様々なドラム素材をダウンロードしてループさせてみたのですが、 全て素材と素材のつなぎ目で音が一瞬途切れてしまい違和感がでています。 再生速度を速くするとそれほど気にならないのですが120BPMだと、 「ん?」っていう感じでおかしいです。 これは仕様でしょうか?それとも回避方法はありますでしょうか? Webで少し調べてみましたが、そういったトラブル等は記載されておらず、分かる方、ご教授をお願いいたします。

  • ブラシドラムをMIDIかループ素材で。

    ジャズのスロー(テンポ60くらい)な曲などで、 「ジャージャー」といったブラシドラム(と言うらしいのですが)の音が使われてるのをしばしば耳にします。 有名なところ(?)では、古いですが、松田聖子さんの「スイートメモリーズ」(アニメ)の後半で、ペンギンのキャラクターがウッドベース、ブラシドラム、ピアノのトリオで演奏している、あの感じです。かえってわかりにくくなってしまったらスミマセン。 あれをMIDIによる打ち込みで表現したいのですが、どうすれば出来るのでしょうか? できればMIDIがいいのですが、次善策としてループ素材でもいいかな、と思っています。 フリーのループ素材で、ブラシドラムのものを知っている方いましたらそちらもぜひ教えてください。 うまく質問できているかわかりませんが、当方、ドラムに関する知識はほぼ皆無で、MIDIもよくわからないまま使っています。 制作環境は使用音源ROLAND SC88 使用ソフトSONAR Ver5.0ProducerEdition英語版 です。 よろしくお願いいたします。

  • リズムパターン(?)

    昔、エレクトーンを習っていました。 昔のエレクトーンって、ジャンル分けされたリズムパターン(?)がそれぞれ数種類あって、(例えばボサノヴァ1、ボサノヴァ2、など) それに合ったフィルインなども数種類あり、ドラムが叩けなくてもそのリズムに合わせてメロディや伴奏などをつけて、 それなりにオリジナルの曲が作れたりしました。 現在、オールインワンシンセとパソコンがある環境で簡単な作曲をしているのですが、ドラムの知識がまったく無くDTMの知識もまだまだ乏しい状態です。 そこで、同じようなやり方で作曲する為に「ドラムループ」などを探してみたのですが、「単音」のループ素材は沢山見つけることが出来たのですが、 私が探しているのは単音ではなく「リズムパターン(?)」と、それに伴う「フィルインパターン」なのです。 自分の作りたい曲のイメージに合ったリズムパターンを探す訳ですから、出来れば沢山欲しいので、フリー素材と言わず、収録されたROMの購入も、1万円以内程度でしたら考えています。 販売されているROMも、単音のループデータが収録されているものは沢山見つけたのですが、私の検索キーワードが悪いせいかも知れません。 バスやスネアの単音のループデータを組み立てて(?)作るしかないのでしょうか? 私にはその技量も時間もありません。 そんな都合の良いファイル(データ?)って存在するのでしょうか? 検索キーワードや、サイト、販売ROMなど教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 鈴の音

    クリスマスパーティーのサプライズとして、フリーの素材で使える鈴の音を探しているのですが、どなたかダウンロード出来るところがあれば教えて頂けないでしょうか。イメージとしては「ジングルベル」の最初の鈴の音の様な物が欲しいのですが。 よろしくお願いします。

  • 宅録でのリズム作成についての質問です。

    MTRにはKORGのD1200mkIIを使って宅録していますが、リズムを作るのにとても苦労しています。 リアルなドラム音や比較的簡単にリズムを作れる方法があれば教えてください。 PCのACIDなどでリズムを作くりMTRに送るほうが良いのでしょうか? PCで作ったリズムをMTRに送ることも可能でしょうか? 初心者なので出来ればわかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • テクノ系やトランス系のパーカッション(?)の打ち込みはどのように作成するのでしょうか?

    dominoやDAWの操作に少し慣れてきて、 作曲の際に疾走感を出すためにドラム以外にテクノ系(?)のパーカッションを入れたいと思っています。 まずどのような音が欲しいのか分かりにくいと思いますので、 にこさうんどのURLを貼りますね。 http://nicosound.anyap.info/sound/sm4315757 これのドラムとは別に鳴っていてずっとリズムを刻んでる音です。 3:20秒あたり他のパートが静かになるので分かりやすいかもです。 これにそっくりな音でないとだめというわけでもないので、 これの同じ使い方ができるような音、と思ってくれていいです。 打ち込みで作っているのでしょうが、 全くどうやって作っているのか想像が付きません。 「カッ」とか「タッ」とかいう音を音程を変えながら適当に並べてみても 当たり前ですがまったくそれらしくなりませんでした。 モジュレーションをいじくってみてもほとんど変化がありません。 シェアウェアのDAWには大抵テクノっぽいループ素材があると聞いたのですが、 SONAR8のループ素材をみてみても生ドラムの音しか見つかりませんでした。 テクノ系音楽の打ち込みのときの方法、またはそのようなことが載っているサイトなど教えていただけないでしょうか?? そういう音に特化した音源とかソフトでもいいです。 分かる方回答お願い致します。