• 締切済み

小樽の”手宮”はどのあたりをさすのでしょうか?

小樽在住の方に質問があります。 いわゆる、”手宮”と言われる地域は、どのあたりを指すのでしょうか? 住所で”手宮”となっている部分のみをさすのか、それともその周囲の末広町や、梅が枝などといった地域も含まれるのか…。 このあたりや、近くにお住まいの方、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

小樽在住の手宮地域出身者です。下の方が大体正解です。小樽市の西側に位置している地域で古くは石炭の積み出しのためと旅客のための北海道最初の鉄道が敷かれた地域です。手宮・末広町・梅ケ枝町・清水町・豊川町・錦町を含めた地域の総称です。近隣の高島や祝津は過去の合併で小樽市に統合された地域で一般的には手宮には含まれません。

  • azsaguaro
  • ベストアンサー率35% (211/597)
回答No.3

小樽在住ではないので回答する知識は持ち合わせていないのですが。 ご質問の意図といいますか、「なぜそれが知りたいのか」を支障ない範囲でもう少し具体的に書くと、適切な回答が得られる可能性があるのではないかと思います。 例えば、手元の地図を見ると、 ・「手宮小学校」は末広町 ・「手宮北小学校」は梅ケ枝町 ・「手宮西小学校」は清水町 ・「手宮幼稚園」は豊川町 ・「手宮市場」は錦町 …と見つかるので、現在の住居表示の「手宮町」以外の地域が“手宮”と呼ばれる(呼ばれた)場合がある可能性はあると思います。 東京の例でよいかわかりませんが、例えば高島屋新宿店のある場所(渋谷区)は“新宿”なのか?という質問に対する回答は多少分かれるでしょうし、オープン当時と現在では差があるでしょう。

  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4527)
回答No.2

とある小樽の観光案内のWEBサイト(個人サイトのようなのでアドレスは控えますが小樽出身者となっています)には手宮地区について、 "昔から何故か石切山から西方面を手宮と大ざつぱに呼ばれていますが、本来の手宮町は手宮公園の海側下に連なるごく一部です。"{当該サイトより引用} っとなっています。 実際にどの範囲を指しているのか判りませんし、個人の間隔で違和感を覚える人もいるかもしれませんが、住所の"手宮"以外でも"手宮地区"と認識される状況は存在するようです。 古くからある呼び名の場合、もともとそのように呼ばれていた地域でものちに地番改正などで住所名が変わることはあり得ると思います。 そうなると、広義での指し示す範囲と狭義でのそれとが一致しなくなるでしょう。

  • th1212
  • ベストアンサー率26% (132/494)
回答No.1

小樽には住んでいないけど「小樽市手宮は手宮でしょう」、東京の皇居の辺りは何処でしょうかと聞いているのと同じですよ。手宮には公園や交通博物館がありますよ。運河通りから20分くらいかな、レトロバスのコースになっていると思います。小樽駅からも手宮を通過するバス路線があるはずです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう