• ベストアンサー

臨時駅でキロ数表示のある駅とない駅

臨時駅までの運賃はその先の常設駅までの運賃と同じなので、臨時駅には時刻表でもキロ数表示はないと思っていました。 常磐線偕楽園駅などはそのとおりなのですが、臨時駅なのにキロ数表示のある駅を見つけました。 磐越西線の猪苗代湖畔駅です。 キロ数表示のある駅とない駅、同じ臨時駅でも扱いが違うのはなぜでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1424/2452)
回答No.2

キロ数を設定するかどうかの明確な判断基準はありません。 国鉄時代は、質問例のように一定時期のみ開設する駅、もともと列車の行き違いのみを行っていた「信号場」で乗客の乗降も認めるようになったような場所を臨時駅と呼び、前者は停車頻度によりキロ数を設定したりしなかったりしました。後者は正式な駅として認めるまでキロ数を設定しないケースが多かったようです。 一方、北海道等では、管理局クラスが独自に仮設の「駅」を作り、乗降を認めていました。これは国鉄本社クラスは正式に認めていないものなので、「仮乗降場」と呼ばれ当然、キロ数は設定されませんでした。 JR化の際、臨時駅と仮乗降場の定義を見直し、臨時駅は営業期間に制限があるもの(つまり1年の内1日でも列車が1本も停まらない日がある駅)とし、それ以外はすべて普通の駅とみなし、「仮乗降場」の概念は廃止しました。この為、仮乗降場で営業期間の設定のないものはキロ数を設定して、晴れて「駅」とされました。こういう駅の中には書類上の開業日はJR発足の日となっているケースがあります。 一方、北海道内などで冬季休業の仮駅は臨時駅に該当するのでそのまま臨時駅と呼び名が変っただけで、キロ数が設定されないままのケースがありました。 もともとの臨時駅は、通年営業になる場合は新たにキロ数が設定されましたが、通年営業でなくJR後の臨時駅の定義に当てはまる場合は、特に変更なく現在に至ったものがほとんどです。 以上の経緯ですので臨時駅でキロ数設定の有無は原則は国鉄時代の考えが由来になっているものが多いようです。 あえて言うと、開設期間が限定的なもの、もともとは管理局が設置し後に国鉄本社が認めたもの、偕楽園のように変則的な停車パターンを行う場合等は現在でもキロ数が設定されていないようです。 また、JR後に開設したものは臨時駅でもキロ数設定したものがほとんどと思われますが、例外があるかどうかまでは確認していません。

naomi2002
質問者

お礼

詳しいご説明、有難うございます。 北海道には全国版の(全駅掲載と銘打ってある)大型時刻表にも掲載されていない駅があるという話は聞いたことがあります。 管理局が独自に設置し、国鉄本社では認めていなかったのですね。 案外、いい加減なものだったんですね。(@_@) >あえて言うと、開設期間が限定的なもの、もともとは管理局が設置し後に国鉄本社が認めたもの、偕楽園のように変則的な停車パターンを行う場合等は現在でもキロ数が設定されていないようです。 やはり偕楽園駅でキロ数が設定されていないのは、下りしか停車しないためのようですね。 ご回答有難うございました。

その他の回答 (2)

noname#109588
noname#109588
回答No.3

#1です。 追加させていただきます。 常磐線偕楽園は水戸駅から派遣された職員が改善型車内補充券端末で緑色券を発行しています。 運賃計算は赤塚方面から来る場合は着駅を水戸駅、水戸駅以遠にいく場合は赤塚駅を発駅として計算しています。 また、磐越西線猪苗代湖畔は駅開業時は乗車券を臨時発売したことがあるためキロ数を設定したのではないかと思います。

naomi2002
質問者

お礼

疑問がすべて氷解しました。(^o^) >運賃計算は赤塚方面から来る場合は着駅を水戸駅、水戸駅以遠にいく場合は赤塚駅を発駅として計算しています。 ということは、偕楽園駅は運賃計算上、着駅にも発駅にもなることはないわけですね。 それならキロ数を表示する意味はないということが理解できます。 再度のご回答有難うございました。m(_ _)m

noname#109588
noname#109588
回答No.1

常磐線偕楽園駅の場合、上り線にホームはありません。(一時設置されたが撤去された) このため、上り方面に行くためには水戸駅を利用するしかなく、わざわざ、キロ数を表示する必要がありません。 一方、猪苗代湖畔駅は単線1面の駅とは言え、両方向の列車が止まります。 この違いではないでしょうか。 なお、猪苗代湖畔駅は2007年度から営業していないようです。

naomi2002
質問者

お礼

たしかに偕楽園駅は下り線だけですね。 しかし、上野方面から下り線に乗って偕楽園駅で下車する場合、偕楽園駅までの実キロ数を使うか、一つ先の水戸までのキロ数を使うかで、運賃が変わってくるのではないでしょうか? とはいえ、偕楽園駅と猪苗代湖畔駅の違いと言えば、一方向か両方向かということ以外には考えられませんね。 おっしゃるとおり、猪苗代湖畔駅に今は列車が停まることはなく、事実上廃止されたのではないかと想像しています。 ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 桐生駅から津川駅の行程で下の(6)の中の行き方

    桐生駅から津川駅の行程で下の(6)の中の行き方よりあんまり乗換えしないで行ける方法はありませんか? 1.桐生~(両毛線)~高崎~【上越新幹線】~新潟~(信越本線)~新津~(磐越西線)~津川 2.桐生~(両毛線)~高崎~【上越新幹線】~長岡~(信越本線)~新津~(磐越西線)~津川 3.桐生~(両毛線)~新前橋~(上越線・信越本線)~新津~(磐越西線)~津川 の新潟県経由ルートと 4.桐生~(両毛線)~小山~【東北新幹線】~郡山~(磐越西線・会津若松経由)~津川 5.桐生~(両毛線)~小山~(東北本線)~宇都宮~【東北新幹線】~郡山  郡山~(磐越西線・会津若松経由)~津川 6.桐生~(両毛線)~小山~(東北本線)~郡山~(磐越西線・会津若松経由)~津川 あんまり乗り換えが多いと始めていくところなのでわからなくなってしまうとおもいまして… 回答お願いします(^-^ゞ

  • 東京から東京の乗車券

    今春に旅行をする予定ですが。 東京(新幹線)⇒京都(湖西線・北陸本線・信越本線)⇒新潟(磐越西線)⇒会津若松(磐越東線)⇒郡山(常磐線)⇒上野という行程を考えています。 この場合、東京都区内→東京都区内という乗車券は購入可能でしょうか。 東海道本線で京都へ行くと山科駅が重複しますが、東海道新幹線で京都へ行く場合は山科駅の扱いはどうなのでしょう。 どなたか御存知の方よろしくお願いします。

  • いま会津若松駅に特急用車両が入線しています

    磐越西線に詳しい方、いらっしゃいましたら、お願いします。 こちら(↓)のサイトで会津若松駅のライブ画像が見られるのですが、いま見たら、1番線と2番線の間の線路に、特急用車両が入線しています。 http://www.kanshin.jp/rojiura/index.php3?mode=keyword&id=449844 いま磐越西線には特急用車両を使う列車はないと思うのですが、この電車は何なのでしょうか? ついでにお聞きしたいのですが、画面手前側は行き止まりになっているのでしょうか?

  • このきっぷ発券できますか?

    土浦→(常磐線)→水戸→(水郡線)→郡山→(磐越西線)→会津若松→(会津、野岩、東武)→北千住のルートで日帰り旅行をしようかと思っています。 このルートは1枚の切符で発券してもらえるのでしょうか?

  • 3/11常磐線経由で運転される団臨「夢空間」のいわき駅通過予定時刻を教えて下さい

    3月11日(日曜日)に常磐線経由で運転される団体臨時列車「夢空間」のいわき駅もしくは福島県内の常磐線の駅の通過予定時刻をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 東北地方の幾つかのローカル線を回る予定です。

    本年の10月頃に、東北地方の幾つかのローカル線を回ることを計画して おります。 東京からは、常磐線で水戸駅まで行き、水郡線に乗車、終点の郡山駅ま で乗車、次に、磐越東線を往復、磐越西線を経て、会津若松駅へ、只見 線に乗車して新潟へ、次に、磐越西線にて、郡山駅へ戻り、東北線にて 小牛田駅まで行く。次に、陸羽東線と陸羽西線をへて、羽越線余目駅へ 次に、能代駅から、五能線を経て、青森駅まで行く。 時期によっては、青春18を利用すれば、気軽に回れますが、10月に 旅行を計画しておりますので、青春18は利用できません。 上記の様な路線を回るには、どのような切符を購入すれば宜しいでしょ うか。 周遊券や或いは、他の切符組合わせれば、全ての個々の路線切符を 購入しなくても、乗車できるでしょうか。 何方か、路線・乗車方法に詳しい方の教授をお願いします。

  • 鉄道

    磐越西線の今ではシーズンでも停まらなくなってしまった臨時駅・猪苗代湖畔駅に訪問してみようと思うんですが、駅間がまだ短い隣りの関都駅から猪苗代湖畔駅までを歩いて往復1時間以内で行く事は可能でしょうか?

  • 水戸・偕楽園への行き方

    来週の月か火曜日、東京から、水戸・偕楽園に行きたいと思っています。(梅見と好文亭の見学) 時刻表をみると、各駅停車、特急ともに3月20日には、偕楽園駅停車となっていますが、すでに20日は終わっているので、どうすればいいか迷っています。  水戸駅、または、赤塚駅からバスか何か出ているのでしょうか。 それとも、歩きで行くとしたら、どちらの駅の方が便利(近い)のでしょうか。 偕楽園のHPを見ても、臨時駅からの地図しかなく、どちらから行くのがbestなのか分かりません。  また休園日(曜日)も明確でなく困っています。 どなたか詳しいかた教えてください。

  • 駅すぱあとの運賃計算について

    大阪→(東海道在)→東京→(東北新)→郡山→(磐越西)→新潟→(上越新)→ 六日町→(ほくほく)→直江津→(北陸)→米原→(東海道在)→名古屋 というルートで「駅すぱあと」で検索したところ、一筆書きの運賃(17,020円) が計算されましたが、これは正しいのでしょうか? 普通に考えれば、米原~名古屋間が重複しているように見えるのですが、これは ソフトの計算ミスでしょうか? ちなみに、ほくほく線経由を長岡から信越線経由に変えたところ、しっかりと 運賃が分割されました。 通過連絡扱いが何か関係しているのでしょうか? 分かる方がみえましたら、よろしくお願いいたします。

  • 臨時あずさ

    先日だかあさま色(ヨモギ色?)のあずさが走ってましたがこれは今でも走ってるのでしょうか???? 駅とかで時刻表の横に臨時案内見たいの張ってあり見ると9両、11両の編成表が書いてあり6両が書いてありませんでした。 これは不定期に走ってるのでしょうか?? もしこの電車がそうって時間とかご存知でしたら教えてください。