• 締切済み

外貨の使い道

shy00の回答

  • shy00
  • ベストアンサー率34% (2081/5977)
回答No.2

空港の免税店では、小銭でも問題なく使用できますよ で、足りない分はカード払いにすればOKです  なぜにカードにするかと言うと、足りない分を日本円で払った場合  おつりとして現地の小銭が来てしまうからなのです・・・ 先日も、実際に空港の免税店で使用してきましたから大丈夫ですよ(^^)

noname#12006
質問者

お礼

国が違うのです。 全部1000円かそれちょっと位の金額なんですが、合わせると7000円くらいだそうです。 ウオンが3000円程度ありまして、その他は香港ドル、シンガポールドルなど、バラバラで各千円前後。 使うのは、イタリアか日本の免税店か、飛行機の中。 ただし、それが使えるのか。それが知りたいのです。 全部コインです。

関連するQ&A

  • 外貨

    イギリス国内で、中国元をポンドにチェンジできますか? 出来る場合に元のお札だけではなく小銭も可能でしょうか? イギリス国内で米$の小銭はポンドにチェンジできますか? 旅行に行った時の元、$が余っており、現在はイギリスにおります。

  • 余った外貨の寄付先

    海外旅行して余った小銭が少量ですが多種あります。確か飛行機に乗ったときに、そのような小銭をユニセフか何処かに寄付する袋があったように思いますが、そのようなシステムはどこかにあるのでしょうか?出来れば、成田空港などで渡せると便利なのですが。

  • ○○ドルという単位がいっぱいある

    なぜ、アメリカではない国々が通貨の単位に何々ドルという単位を使っているのですか? カナダドル、香港ドル、オーストラリアドル、 ニュージーランドドルなど。 香港にいたっては、97年の返還前のイギリス領であった時ですら、ポンドではなく香港ドルを使っていました。 上記の国々は、今も昔もイギリスと関係が深いのですから、自国通貨を作るときに、カナダポンド、香港ポンド、 のように何々ポンドとしなかったのは、なぜですか?

  • 香港空港の免税店

    またまた質問があります。 飛行機が香港に夜の9時に着きます。 免税店などは何時まであいてるのでしょうか? 夜あいていますか? どなたか教えてください。

  • 香港国際空港でのトランジット

    来月ジャカルタに住む友人に会いにいきます.海外旅行一人旅ははじめてで,質問させてもらいました.便名は福岡発CX6701(14:25)→香港HKG(17:35),CX797香港HKG(19:05)→ジャカルタ(22:45)です.ジャカルタの飛行場には友人が迎えにきてくれるので,なんとかなりそうなのですが,香港でのトランジットが不安です.(1)英語もほとんど話せませんが,飛行場や飛行機の客室乗務員には日本人スタッフなどはいますか?(2)香港で飛行機を降りて乗り継ぐ際に通過券などをもらうのでしょうか?(3)香港からジャカルタ行きの飛行機に乗るときは,またセキュリティーチェック等もあるのでしょうか?(4)あと,友人に飛行場の免税店でウィスキーを買って持って行きたいのですが,包装の仕方が悪かったら,香港で没収なんてこともあるのでしょうか?わかりにくい文章で申し訳ありませんが,香港国際空港のトランジットに詳しい方どうかご回答よろしくおねがいします.

  • 国によって免税品の価格がちがう??

    もしかしたら非常に初歩的な質問なのかもしれないですが、同じ物の免税価格が何故国によって違うのでしょうか? ディオールのとあるファンデーションなんですが、中国の空港の免税店で購入したときは32ドルでした。 韓国の空港免税店でも同じものが32ドルでした。 グアムだったかサイパンだったか、ちょっとどちらか自信がないのですが、そこでも似たような価格でした。 なのにタイの免税店では1400バーツ(4200円弱)もしました。 数百円といってしまえばそれまでなんですが、何故タイの免税店は高かったのでしょうか? 私が見たのはディオールだけだったのですが、ファンデーションだけでなく、他の化粧品やアクササリーにも同じことが言えました。 一つ自分で考えてみたのはタイは免税店が一つしかない(一つの会社しかやっていない)から、競争する相手もおらず高めなのかな~、という考えなのですが、 そういった理由なのでしょうか? タイは免税品がドルではなくバーツで売られていたのもへぇ~という感じでした。(今までドル表記のところにしか旅行に行ったことがないので) 今度香港に行こうかと思っているのですが、香港は買い物!というイメージがありますが、免税品は安い(他の国に比べて高くない)のでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 長期で外貨預金できる銀行を探してます

    できれば8年~10年くらい。。。 USドル・ユーロ・ポンド・NZドル・豪ドル・カナダドル を各 20万づつ 金利を固定するとなるとやはり債権購入しか方法はないでしょうか? でも、債権購入できる証券会社は口座管理料がかかる気がします。 現在、超長期で外貨を預けているかたおられましたら何か アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 旅行で残った香港ドル。

    スレ違いかもしれませんが・・・。 返還前(!)に香港旅行に行った際の香港ドルが400HK$程残っています。 ただ、困ったことに半分近くが硬貨なんです。 大した額ではないのですが、折角あるのだから有効に使いたいのです。 いいアイディアはありませんか? 1.日本円は米ドルなどの他国通貨に両替する。  硬貨は銀行で両替してくれないですよね(少なくとも日本国内は)? 2.そのままで買い物する。  香港では今でも普通に使用できますよね(次いつ行くんだ)?  日本国内の免税店では使用できるのでしょうか?

  • 外貨預金での通貨選び

    外貨預金で米ドル 、ユーロ 、英ポンド 、カナダドル 、オーストラリアドル 、ニュージーランドドル があるのですが円貨を外貨に交換して年間利回りがマイナスのパーセンテージになる可能性は将来ありますか?なりそうにない外貨は6種類のうちどれですか?

  • 外貨預金を初めてみようと思ってます。どの通貨にするか・・・

    スルガ銀行で口座を持っています。 外貨預金(定期)を始めてみようと思ってます。 通貨は、ドル・ユーロ・ポンド・カナダドル・オーストラリアドル・ニュージーランドドル の6種類です。 全くの初心者です。 元本割れのリスクありなのは理解してます。 勉強がてら少額から始める予定です。 そこで、疑問なのですが、通貨を選ぶ基準は何なのでしょうか? 単純に金利で選んでみていいのでしょうか?