• 締切済み

電源が立ち上がらない!

マウスコンピューターの2年位前のデスクトップを使用しています。 数日前から電源ボタンを押すと1~2秒後から4~5秒後に電源が落ちてしまう状態があります。数回電源ボタンを押すとなんとか立ち上がるのですが、日を追う毎に電源ボタンを押す回数が増えてきました。当初、電源ボタンの不良かと思い、電源スイッチを交換したのですが、症状は、変わらないので、ボタンの不具合では、無いようです。修理に出したいのですが、3週間も掛かると言われたので、困っています。今は、24時間電源を入れっぱなしの状態です。電源ボタンの他にどこに故障の原因があるのでしょうか?自作の経験もあるので、出来る限り頑張ってみますので、どなたか心当たりのある方は、いらっしゃいますか?

みんなの回答

  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.3

#1さんに1票、電源の可能性大です。

supplewear
質問者

お礼

有り難う御座います。電源の交換に全てを賭けてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208568
noname#208568
回答No.2

1・電源不良 2・グラフィックボード不良 3・マザーボードのコンデンサー不良 が考えられます。 いずれも症状は同じで見分けにくいので一つ一つ切り分けが必要です。

supplewear
質問者

お礼

有り難う御座います。1と2は、対処出来そうですが、3は、私には対処出来ないので、1の交換から初めてみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shakunin
  • ベストアンサー率44% (53/118)
回答No.1

ファーストチョイスは電源の交換だと思います。 私も同様の症状に陥ったことがありますが、それで復帰しました。

supplewear
質問者

お礼

有り難う御座います。早速交換します!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電源が入りません

    今朝、pcに電源を入れようとすると、電源が入りません。 すこしでも、電気が入るという状態ではなく、電源投入のボタンが光 ません。 osはxpです。 電源スイッチの故障、それとも、ハードディスクの故障 どちらでしょうか。

  • 電源ボタンを押しても電源がつきにくいです・・・;

    詳しく説明いたしますと 私のPCは3年前に自作したデスクトップのPCで 2年間は問題なく動いていたのですが ここ最近、完全にシャットダウンした状態で 電源ボタンを押しても、立ち上がる音がしてから 数秒後に勝手にシャットダウンしてしまいます そして、続けて数回電源ボタンを押すと 軌道に乗ったかのように電源が入ります しかし、これを続けていたらHDDに負担をかけるらしく ファイルチェックが入ったりセーフモードの選択画面が 出たりと色々不具合やバグが生じてしまいます・・・ 掃除したり、バラして組みなおしたり色々試したのですが 直りませんでした; 何が原因なのでしょうか? あと、解決方法はあるのでしょうか? 教えてください。お願いします m(_ _)m

  • ※マウスコンピューター製の電源は粗悪なのでしょうか?

    ※マウスコンピューター製の電源は粗悪なのでしょうか? ソフマップのバーガパソコン系統(10万円以上)のものを購入しようと考えています。 バーガー系統はスペックの割りにはコストパフォーマンスが高く普通に使えるものであれば購入しようと考えていました。 いろいろ調べて見ると、これらはマウスコンピューターが一括して生産しています。 マウスコンピュータはいろいろ悪い評判があり、特に電源がひどく故障も電源が一番多いと言われているようです。 店員さんにもこのことをさりげに聞くと 「ひと昔前だと私も絶対にお勧めしませんでしたが、最近ではよくなっていますよ。電源も80の認証を取っていますし」 との回答・・・^^: 電源が80の認証を取っているから質がいいのでしょうか?単に電源効率がいいことを示すものかなと思いますが・・ マウスコンピューター製のパソコンを買うことについてについていろいろ皆様の知っている情報をもとに教えて頂けたら嬉しいです。 もしダメな場合、保証もなくかなりの割高になりますが、自作でいこうと思います・・・。 よろしくお願いします。

  • 全くPCの電源が入りません(立ち上がりません)

    デスクトップPCで自作、WinXPです。 CPUはPen4 3.6GHzです。使用して1年ぐらいです。 症状としては、電源スイッチを押しても全く反応がありません。 ランプもつきません。(急になりました) 本体のメイン電源のスイッチをONにすると、電源ボックスから 何かキーンという音はします。動いているのですかね? 確かファンとかはPCが起動しないと動かなかったと思います・・・ ここ1,2週間前から、電源が入りにくく、メイン電源をONにして 起動スイッチを押しても反応なく、1,2分待って押すと起動したり する感じでした。ただパソコンをシャットダウンしてメイン電源を 入れっぱなしにしてると、すぐ起動していたので最近はその状態で 使用していましたが、昨日丸一日以上使用して、シャットダウンして2時間後ぐらいに使おうとしたら、電源が入らない状態に陥ってしまいました。 試してみたことは ・電源スイッチからマザーボードへのケーブル抜き差し ・電源等外した後での、電源を何回か数秒かON,OFFしてみる(帯電    系?) ・マザーボードのニッケルボタン電池を外して、1日後につけてみる。 をしましたが、駄目でした。あとやるとすれば、過去の意見とか参考で、ボタン電池外して 1週間ぐらい放置、または電池交換とかありましたが、とりあえずやった方がいいでしょうか? もう、マザー、電源ボックス等の故障が濃厚でしょうか? 重要なデータ等あるので、早く復旧したいのですが、 よきアドバイスがあれば、教えて下さい~。

  • PCの電源が入りにくい。

    PCの電源が入りにくくて困っています。 ハードウェアに詳しくないため、故障かどうかご教授お願いできないでしょうか。 *症状と再現手順 1. まず、電源ボタンを押す。 2. 電源ランプが付きHDDランプが点滅します。 3. 数秒後、電源、HDDランプともに消えます。 4. 3の症状の数秒後、電源ボタンを押さなくても2の状態になります。 5. 2と3の症状が何度か続き、電源が入ります。 *購入時期 2008年9月 *機種  ドスパラのGalleria ST -Silent- 電源が入った後、パソコンの動作に不具合はありません。 以上、よろしくお願いします。

  • 背面の電源スイッチを切らないと起動しない

    現在自作のデスクトップPC(PCショップで自作キット購入品)を使用しています。使用開始から1年2ヶ月程経ちますが、数ヶ月前から起動失敗しやすくなり、最近は2回に一回の確率で失敗するようになりました。ブート中にフリーズしたり、本体の電源ボタンを押してから数秒後に(ブート中)突然電源が落ちたり、いろんなエラーメッセージが出たり。 マザーボード上の緑色LEDは点灯しています。Windows再インストールしましたが変化ありません。試行錯誤の結果、ケース背面の電源スイッチを切ってから立ち上げると一発で立ち上がることが判りました。購入当初(約1年間は)このようなことは無く、背面の電源スイッチは入れっぱなしで問題ありませんでした。このようなことはあるのでしょうか? いまのところ背面スイッチを切ることにより100%正常に起動します。何の問題かわからず、再発するのではないか不安です。よろしくお願いします。

  • パソコンの電源が入らず困っています

    見ていただきありがとうございます! 先日、パソコン(4年ほど前に自作したもの)を起動したまま寝てしまい、朝起きて触ってみたらまったく反応しなくなっていました。 キーボードのランプは点いているのに、パソコンの電源が落ちているような状態で、電源ボタンを押しなおしても反応がなく、しばらくするとキーボードのランプも消えました。 それからまた電源ボタンを押すと、一瞬ランプが点くのですが、すぐに消えてしまい、それ以来まったく何の反応もなくなってしまいました。 電源ケーブルを繋いでいる状態だとLANだけは認識している状態です。 このような症状の場合、どのような原因が考えられるのでしょうか。 どなたか心当たりのある方がいらっしゃいましたら、ご助言願えたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 電源が切れません。モニターへの信号なし

    自作PCで数日前に組み立ててその後快調に作動していたのですが、本日使用中突然モニターの反応(信号)が無くなり、また、ケース前面の電源ボタンを押しても電源がきれなくなったため、背面の電源OFFスイッチで電源をきりました。 ところが、背面スイッチをいれると電源ボタンも押していないのにいきなりハードディスクやグラフィックボードが作動してやはりケース前面の電源ボタンでは電源がきれません。CPUファンは一瞬回転して10秒ほどで停止してしまします。モニターには信号が行っていないようで真っ暗なままなので、マザーボードの状態もまったくわからない状態です。 何が原因でしょうか?ボードの電池をはずしたりはしてみたのですが・・・ CPUはAthlon5200 64×2、マザーボードはGIGABYTE GA-MA69G-S3H、メモリはバルクの1ギガ×2、グラフィックボードは6600GTです。

  • 電源ユニットの交換について

    自作PCを利用しています。 今日、電源スイッチを入れたところ、電源が入りませんでした。 完全にうんともすんともいわない状態です。 これは、電源ユニットの故障と考えてよいでしょうか? また、仮にCPUに異常が生じた場合は、どのような症状が出るのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 自作PC電源が入らない(0.3秒程で電源が落ちる)

    もし、わかる方が見えましたらよろしくお願いします。 当方下記構成で自作PCにチャレンジしております。 CPU       Pentium D 945 マザーボード   GA-8l945G Pro メモリ      サムスン 1G×2枚(677) HDD       マクスターのMAXLINE500G×2基(SATA/RAIDミラーリング構成予定) 上記ハードウェアーをインストールして配線の取り回しも最終チェックを終えていざ電源『ON!!』したのですが、電源が入りません・・・(-_-;)言うか詳しく説明すると、電源ボタンを押した瞬間(0.3秒位)はCPUファンも動くのですが、すぐに止まってしまいます。その後、電源ボタンを何回押しても全く反応はありません。そこで電源ユニットの裏スイッチを『OFF』にして再度裏電源を『ON』にして電源を押すとやはり0.3秒程起動してすぐ電源が落ちてしまいます・・・ 配線の関係も間違いなく取り付けていますし原因が全く分かりませんが、何か心当たり無いでしょうか??よろしければ教えて下さい。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • PC-FAXを利用しようとした際、インストールが正しくないとのメッセージが表示されました。
  • ドライバーのアンインストールを試みてから再インストールを行いましたが、プリンタードライバーとPC-FAXの両方がインストールできません。
  • ネットワーク上の他のPCのドライバーは正常に機能しており、プリンターの追加で印刷はできますが、PC-FAXは利用できません。フルパッケージのインストーラーを使用して新規インストールを行っても、既存のドライバーが残っているために無視される可能性があります。
回答を見る