• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:引き出物選び)

引き出物選び:ウェッジウッドの洋食器を候補に

noname#149391の回答

noname#149391
noname#149391
回答No.5

こんにちは!引き出物選び、本当に大変ですよね…。 私も先日やっと引き出物が決まったところです! 私が呼ばれる側だとしたら、タンブラーか、削除して しまわれたようですがティーカップがいいです! やはり何となく引き出物=ペアという感覚があって、 1個だけですと寂しい気がします。 お1人の方やご家族のいらっしゃる方様々のようですし。 他の方も仰っていますが、年配の方やブランドに 興味のない方の中には「1個だけ!?」と思われる 方も居るかもしれませんよね…。 また、旦那様もしくは奥様がいらっしゃる方は、 配偶者の方が披露宴にいらしてなくてもご祝儀を 包まれると多少なりとも家計に響きますからその 方々の事も考えるとペアの方がいいのかな…?と 私は思いました。 参考になるかは判りませんが、私は何パターンかの 引き出物作り、お渡しする相手によって組み合わせを 変えました。 全部ガラスのタンブラー2個セットなのですが、 A,B,Cと3種類の違ったデザインのセットを用意し、 例えばその中に付き合っていたり、結婚予定のカップルが いたら、同じ物が渡らないように男性にはAセットを 女性にはBセットを、親戚も同様に、一緒に住んで いてもご祝儀を別に下さる方にはBとCを…という ように、色々組み合わせてみました。 また、親戚は大抵ご祝儀を多く包んでくれるので、 そのような方々には引き菓子の他にコーヒーと紅茶の セットをお付けしたりしました。 プランナーさんに聞いたところ、最近またカタログ ではなく自分達で一生懸命探して、物をお渡しする 方が増えてきているそうです。 来ていただきたくて呼んだ人の中に「引き出物重くて 迷惑なんだよ」などと思う人はいないと信じたいですよね。

camelli
質問者

お礼

ありがとうございます。 最近カタログではない人が増えてきたとの情報、少し勇気づけられました。 パターンをいくつか作るっていうのもありですね。 男性と女性でデザインとかも変えれる点がいいと思いました。 参考になりました!

関連するQ&A

  • 結婚式の引き出物について

    いつも参考にさせて頂いてます。大変お世話になっています。 結婚式を来月行うのですが、友人への引き出物で大変悩んでおります。 ぜひ、ご意見を頂きたく、投稿をしました。 年齢も20代後半なのですが、カタログはやめようと思っています。 周りの友人も「もうカタログをもらっても欲しいものがなくなってきた、、、」という、 言っていますし、私もそう思っているので、、、 候補は食器で、下記で悩んでいます。 (1)ウェッジウッドのペアーのお皿 http://item.rakuten.co.jp/le-noble/wwfe00000001/ このペアのが第一候補です。色とデザインが気に入りました。 (2)ウェッジウッドの一枚皿 http://item.rakuten.co.jp/nihonnotsurugi/039126/ 私は大皿って頭になかったのですが、ネットの情報や母によるとシンプルな大皿って 自分で買わないから、重宝するよといわれ、候補に。 (3)バーニーズニューヨーク食器 http://www.barneys.co.jp/service/bridal_gift.html http://www.barneys.co.jp/service/bridal_gift.html 同年代のネームバリューが高い、と思い候補に。バーニーズNYの箱に入れたら、無条件にセンスがよい物に見える気がして、、、^^; 上記3候補なのですが、もらって嬉しいのは、どれかご意見頂けますでしょうか? 私はどれも素敵だな、と思うのですが、自分自身がカタログをもらうばかりで、 あまり食器を頂いたことがないので、イマイチ、ぴんとこなくて、、、 恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 引出物選びで悩んでいます

    来月挙式を控えております。 引出物はカタログギフトが悩まなくていい、と思っていたのですが、義父から先にやんわりNGを出されてしまいました… そろそろ時期的に引出物を決定しなくてはいけないのですが、案の定なかなか決まりません。 特に決まらないのが、以下の人たちです。 (1)独身年配の上司(五十過ぎの男性) 予算は5千円位で考えています。 自炊も全くしない、健康上の理由であまりお酒も飲めない(食器は使わない?) めんどくさがり屋さんです。 とても可愛がって下さっているので、何を差し上げても喜んでくれそうなのですが…何かずっと手元に残るものを差し上げたいと思っています。 細工の凝ったお箸とかどうかな、と思ったのですが、引出物袋の中に細いボリュームのない包みだと、がっかりしないでしょうか? (2)独身実家住まいの友人達(20代半ばの女性) 一人暮らしと既婚の友人には、ペアのお皿に何とか決めました。 シンプルめだけどなかなか素敵なお皿なので、自分では気に入ったのですが、実家暮らしではペアのお皿とかもらっても、嬉しくないですよね? かといって、アクセサリーボックスやリップブラシを活用するようなタイプでもないし… 将来使ってください、ということで食器にしてしまってもいいと思いますか? (3)親戚(全員地方在住) 実は義父に「食器とかみんな持ってるしねぇ~」と微妙な釘を刺されていますので、親戚には食器は避けたいのですが、食器以外の引出物って、何があるのかよく分かりません。 引出物は郵送にするつもりなので、重くても構いません。 予算4~6千円で家族や夫婦で使える、もらって嬉しいものってなんでしょうか? 実際にもらって嬉しかったものなどありましたら、ぜひぜひ教えてください! 長い文章を最後まで読んでくださって、ありがとうございます。 色んなご意見お待ちしております!

  • 結婚式の引出物選び

    授かり婚なので結婚式の準備を急いですすめており、今引出物をどうしようか悩んでいる最中です。 女性にはミキモトのアトマイザーが候補です。すごくかわいいし、なかなか自分では買わない値段のアトマイザーなのでいいかなと思うのですが、ただ、私自身香水をつけないので、みんなすでにお気に入りのものを持っているのかとか、アトマイザーってもらって嬉しいものなのか心配です。 グルメ関係もたくさんのったなかなかいいカタログギフトがあったので、いらないものをもらうよりは無難だけどカタログの方がいいかなぁとも思います。 ちなみに出席してくれる女性の年齢は25歳~30歳ぐらいです。 みなさんならかわいいアトマイザーが引出物だったら嬉しいですか?それとも自分で選べるカタログの方がいいですか? あと、親戚や上司にはミキモトのフォトフレームを考えていますがどうでしょう? ご意見お願いします。 また、男性向け、女性向けに限らず、これはもらって嬉しかった!など、引出物に関して何かいいアイデアがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 引き出物

    結婚式の引き出物はカタログギフトでよろしいのでしょうか? またカタログ以外ではどんなものがよろしいのでしょうか? 今のところの予定はカタログギフトと引き菓子と鰹節です。

  • 引き出物の金額

    引き出物の金額で悩んでます。。親族ばかり20名で会食です。 ある程度は両家同じくらいにしようと思ってるのですが・・・ 私(新婦) カタログギフト(4000円~5000円)+引き菓子(1000円程度) 彼の親 カタログギフト(1万円)のみ。引き菓子は誰も食べないのでいらない。 会食は祝儀制ですので多少なりでも祝儀はもらえると思いそれも一応考慮して・・・ 新婦の親戚側は 親戚だし(夫婦だし)最低5万は包んでいただけそうだな。 彼側の親戚は多くても3万だそうです。 彼のご両親が言うには親族だけの宴席でも最低1万くらいのカタログギフト~3万くらいのものはある。最低1万くらいは引き出物として出した方がいい。と言ってきました。 私的には正直・・・1万の引き出物はちょっとだけ高いかな。というイメージでした。。 こんな時は引き出物の金額としては間!?をとって8000円くらいのカタログギフトだけ・・・とかする方が無難なんでしょうか? どうしたらいいか困ってます。ご意見お願いします。 最後になりましたが、彼の意見は最初は「どっちでもいい」とか私の意見(カタログギフト+引き菓子)で賛成だったんですが、それを親に言って安すぎる!と文句言われたようで、考え直しが必要になりました。

  • こんな引出物は?

    いつもこちらでお世話になっておりますm(__)m 11月の披露宴を控えて、引出物を模索中です。 ゲストは70人ほどです。 友人が半分ほどと親戚・会社関係といった構成で、友人は未婚の人が多いといった感じです。 メインの引出物なんですが、候補として。。。 (1)カタログギフト (2)女性:ミキモトのリップブラシ&ミニミラー、男性:ミキモトのボールペン (3)食器orグラス (4)5~10点用意し、当日選んでいただいて後日ご自宅に配送 と考えています。 カタログギフトが一番無難かなぁ~と思ったのですが、結構頼まない人が多いという話も聞き、手間は少しかかりますが(4)はどうかなぁ~と思っています。 アドバイスよろしくお願いします☆

  • 引き出物について・・・

    引き出物を何にしようか考えている(迷っている)者です。  1、もらう側としてはカタログギフトってどうなんでしょう?私は過去1度も引き出物でカタログギフトをいただいたことがないのでどうなんだろうと思って・・・  2、品物にするとしたらどんなものがよろこばれるのでしょうか?(ゲストは会社の同僚、上司がめいんです)  3、引き出物は最低どれぐらい前に決定、発注しなければいけないのでしょうか?  4、両親にも引き出物って渡すものなんですか?? 教えてください、よろしくお願いします。

  • 引き出物について

    挙式予定のものです。 引き出物にバカラのグラスを考えています。 でも、予算的に全員ペアグラスってなると正直厳しいです。 そこで。 1人で参加されているゲストにはグラス1個入り 夫婦で参加されているゲストにはグラス2個入り(ペア) (夫婦で参加される方の引き出物は夫婦(2人)で1つ) って方法を考えたのですが。 (式場で貰った提携先のカタログを見ていたら1個入りのもあったため) やっぱり変ですか? 私が今まで貰った引き出物で食器系だと お皿5枚セット(1人暮らしだからもてあます)とか。 ワイングラスのペアとか。 複数入ってるイメージがあるので・・・。 一個しか入ってないとやっぱり変ですか? もし私がいただく側の立場だったら、 バカラなら1つしか入ってなくても嬉しいですが、 そう思うのは私だけかな?って思い質問させていただきました。 ちなみに、親戚には別の引き出物を考えていますので、 それ以外(ほぼ友人)の引き出物です。

  • 結婚式の引出物で。

    結婚式の引出物で。 最近は結婚式の引出物でカタログギフトって多いみたいですね。 人によって結構好き嫌いが分かれるようですが、私は自分がいいと思ったものを選べると言う点で好きです。 でも同時に分厚いカタログの中で、何を選ぶかとても迷うこともあります。 今まで選んだものは、ブランドのシャンプーとリンスのヘアケアセットと玄関マットです。 ヘアケアセットは自分で買うのはかなり贅沢なものだったので、嬉しかったです。使い終わるまで、毎日のお風呂タイムがプチ贅沢でした。 玄関マットの方は、ベッドパッドとかなり迷いました。と言うのも家にあるのがどちらもボロかったので、そろそろどちらも換えたいなと思っていたからです。最終的に好きな柄の方を選びました。今、家の玄関で活躍中です。 そこで、今まで引出物でカタログギフトを頂いたことのある方に質問です。 何を選んだことがありますか? 迷ったことはありますか? これは選んで良かった、または失敗したと思ったものは? 色んな意見を聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 引出物で悩んでいます。(長文です)

    こんばんは! 今年の9月に式を挙げます。 そこでそろそろ引出物を決めなければいけないのですが、 色々考えすぎて決めるに決められない状態になっています。 そこで今自分が考えている引出物について、おかしくないか意見をいただきたいと思います。 料理は着席のコース16000円、ドリンクはフリーで3500円 ・女の友人・・・引菓子1050円(グランマーブル:名披露目)        カタログギフト4200円        風呂敷70cm 1700円+500円(持込料)        (出席者の下の名前入り。私たちのは入りません)  以上、7450円。 ・男性・・・引菓子1050円(上記)       カタログギフト4200円       お茶漬けセット1050円       +1000円程度のものを何か1点       もしくは、お茶漬けセットと1000円程度をあわせたも      ので2000円程度のもの。  以上、7400円程度。 これが基本で、親族、夫婦で出席していただく方にはカタログのランクをそれぞれ7000円程度にあげたいと思っています。 また、席札には清酒のボトル(1150円)を使用します。 こちらはボトルに名前を入れると捨てにくいと思い、参列者の名前の札をつけてもらう形にします。 これにサンキューカードをぶら下げて、お酒を飲まない方もいられるので、サンキューカードの裏に「料理酒としてもご使用いただけます」と一言つけるつもりです。 帰りはプチギフトのドラジェ(300円相当)を配ります。 私は愛知出身(三河)なのですが、こちらの式にはカタログギフトと名披露目が定番ですのでそちらの2点は自分の中では決定済みです。 今悩んでいるのはその他の引出物です。 男性はこう言っては語弊があるかもしれませんが、彼を見ていると誰に何をもらったとかあまり憶えていないので失礼が無い程度に品物を選べばいいかなと思っています。 問題は私の女友達なのですが。。 私や周りは現在27歳です。 食器はもちろんセンスのいいものなら嬉しいと思いますが、カタログギフトでも選べるのではずそうと考えました。 ちなみにカタログギフトはティアラのもので品数も豊富かなと思います。(グルメも有) そしてなぜ風呂敷を選んだかというと、絶対自分では買わない(人たち)だし、敢えて古風にいこうかな、と考え、そこに名前が入っていたら自分のために選んでくれた感があって嬉しいかな、と思ったからです。 風呂敷をどんな場面で出したらいいか分からないという人には、あとでメールでフォローを入れようかな、と思います。 と、このように考えて準備を進めてきましたが、何だかおかしいんじゃないかと思い相談させていただきました。 自分の中では、意外性があるけれど(こちらではあまり見たことがありません)、使えるかも分からない席札をやめて、風呂敷もやめて、3000円くらいの品物を一つつけた方がいいんじゃないか。。とゆう考え方も分かるので決めかねています。 ただ、3000円だと中途半端なものしか選べないような気がしないでもないので。。 そして現在結婚ラッシュなので引出物が重なるのが。。(^_^;) ちなみに先日の結婚式でいただいた引出物は ・引菓子(バウムクーヘン) ・カタログギフト ・ウェッジウッドのペアグラス です。 色々聞いたところ、ウェッジウッドのグラスは持ち込んだので割引価格で5000円程度だそうです。そしてカタログギフトは3000円程度で引菓子は1000円で9000円です。 こう見るとカタログギフトの値段をもう一つ上げた方がいいのか。。 悩んでしまいます。。 ご意見をお願い致します<(_ _)>

専門家に質問してみよう