• 締切済み

ビデオフォルダが…

tatekentaの回答

  • tatekenta
  • ベストアンサー率40% (14/35)
回答No.1

ちょっと状況がわかりづらいですね(^^;)ほんとにエラーメッセージはRuntime Errorだけですか?また、ビスタでということはそのフォルダをOSの違うパソコンに移すことができてそちらでは見られるということなのでしょうか? いずれにしてもそのエラーはプログラムの実行中コンパイルエラーだったりすることが多かったはずです。ということは多分、Windowsでサポートされていない何かが起こったあるいは、フォルダの中にあったということになります。

887
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • VIDEO_TSフォルダが削除できません。

    VISTAのPCで、DVDの内容をコピーできるか試してみました。その後、必要ないフォルダを削除しようとしたのですが、VIDEO_TSフォルダや、その中のVIDEO_TSファイルを消去しようとすると、「アクセス権がありません」とメッセージが出てしまいます。フォルダへのアクセス権限はフルコントロールですが、フォルダのプロパティーから読み取り専用のチェックを外しても、また開くとついてしまいます。おそらくDVDのフォルダの権限ごとコピーしてしまったのかと思いますが、消去する方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • デスクトップのビデオはどのフォルダに?

    VISTAが立ち上がらなくなったので別のHDDにインストールし、元のHDDは2台目として内蔵させました。 デスクトップのビデオ等を取り出したいのですが、デスクトップというフォルダが有りません(有ったかもしれませんが空でした)。 どこに有るのですか?

  • VIDEO_TSフォルダが壊れてる

    出来たVIDEO_TSフォルダをToastで焼こうとしたら「このVIDEO_TSフォルダが壊れてる可能性があります。」と出ます。 またHand Brakeを使って映像化しようとしても途中までしかされません。 解決方法を教えてください。 ちなみにパソコンはMac OS C 10.5.7を使用しています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • VIDEO TS フォルダの再生について

    DVD Decrypterで DVDから読み込んだ VIDEO TSフォルダを DVD Shrink3.2で エンコード して windowsの ”DVDにファイルを書き込む”というのを使って VIDEO TSフォルダをDVDに書き込んでいるのですが そのDVDを再生しようとしても再生されません VIDEO TSフォルダはDVDに書き込まれてはいるようなのですが もちろんふつうのDVDデッキにそのDVDをいれても何も再生されません どのようにすれば再生できるようになるのでしょうか? どなたかご存知の方 ご指導おねがいします!! ちなみにWINDOWS VISTAを使っています

  • ビデオ・フォルダに保存したファイルが削除できない

    OS:Windows Vista home premium sp2 RealPlayer Downloadsでビデオ・フォルダに保存した Flashビデオ・ファイルの一部とMPEG-4・ファイル全てが 各ファイルの右クリック⇒削除クリックで 「対象のフォルダへのアクセスは拒否されました。 この操作を実行するアクセス許可が必要です」 のメッセージが出て削除できません。 画面のヘルプをクリックしてアクセス許可に アタックしてみたのですがうまくいきません。 解決方法を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Shrink 3.2.0.16でVIDEO_TSというフォルダが作れません

    Shrink 3.2.0.16をインストールしましたが VIDEO_TSというフォルダが作れません 以前のPC(OS XP)ではShrink 3.2.0.15をインストールしてて 自動で作ってくれていました 今はVistaを使ってますが 何か関係があるのでしょうか? しかも以前はAUDIO_TSフォルダを作りますか?(??)という項目もあったような気が・・ 新しいShrink 3.2.0.16でDVDを作ろうとすると違った文字のフォルダが出来て しかもそれをデータとして焼いてもDVDビデオ機器で見れません 以前は見れてたのですが・・ なぜなのでしょうか? てか、Shrink 3.2.0.15(旧ヴァージョン)のあるURL誰か知りませんか??

  • ビデオフォルダがいつの間にかピクチャーフォルダへ

    私はC:ドライブの¥Users¥自分の名前の中の「ドキュメント」「ピクチャー」「ビデオ」などのフォルダを全部D:ドライブへ移動しています。 ところがこの間から2度、ビデオフォルダがいつの間にかピクチャーフォルダの中に入ってしまっているんです。 ビデオフォルダの場所を確認しますと「D:¥Users¥自分の名前¥Videos」のはずが「D:¥Users¥自分の名前¥Pictures¥Videos」となっています。 確かにピクチャーフォルダの中に入ってるんです。 このフォルダの移動は「プロパティ」から「場所タブ」を開いて移動しないと出来ないと思うのですが、なぜこんなことになるんでしょうか? ピクチャーやビデオフォルダはよく触りますので、何かの操作ミスでしょうか?

  • 外部ビデオフォルダを使う方法

    私は、V603Tを使っています。携帯で音楽を聞きたくて、下記の方法でつくってみました。 1.フォーマット済みSDカードに[SD_VIDEO]フォルダを作成する。 2.携帯動画変換君などで3g2形式に変換した音楽ファイル(映像も可)を[MOL***.3g2]にリネームし、[PRL***]フォルダを作成し入れておく。 ***の部分は、任意の3桁の数字で、他の曲と重複しないようにする。フォルダとファイルの数字は同じ数字を用いる。 3.作成した[PRL***]のフォルダを[SD_VIDEO]フォルダ内に移動。 しかし、何回やっても「このファイルは再生できません」というエラーメッセージが表示されます。これは、どうしてでしょうか?分かる方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。

  • ビデオフォルダの名前がミュージックフォルダに変更

    お世話になります。 マイドキュメント、ダウンロード、ピクチャー、ビデオ、ミュージック等のフォルダは(D)ドライブに移動して使用しています。 最近いつの間にか、(ビデオ)フォルダのフォルダ名が(ミュージック)に変更されてしまいました。フォルダのアイコンはいぜんのビデオ フォルダのままです。 フォルダの中のファイルはミュージック フォルダと全く同じになっています。 どちらかのフォルダの中身を全削除すると、片方のフォルダの中身も全削除されます。 この(ミュージック)フォルダを従来の(ビデオ)フォルダに変更する方法はないでしょうか。 よろしくお願い致します。 使用OS:Windows 10 Pro 22H2

  • Runtime Error が表示され、フォルダが開かない

    Aのパソコンでwordのファイルを6つ作成し、1つのフォルダにまとめてUSBフラッシュメモリに保存しました。 そしてBのパソコンにコピーしました。数日後このフォルダを開こうとするのですが、Runtime Error Program:C\WINDOWS \explorer exe abnormal program termination が表示されてフォルダが開けません。USBフラッシュメモリのフォルダも同様に開くことが出来ません。 ただしAのパソコンからはこのUSBフラッシュメモリのフォルダを開くことが出来ます。 どうすればBのパソコンからこのフォルダを開くことが出来ますか?