• ベストアンサー

疑問です

来年の3月までに政府が各世帯にお金を給付するとのことですが、これって住民票が同じで同居していても世帯を別にしていればそれぞれに支給されるのでしょうか。 具体的なことは何も決まっていないと思うのですが、普通、世帯ごとといえば世帯を別にしていれば別世帯になるような気がするのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.3

> 普通、世帯ごとといえば世帯を別にしていれば別世帯になるような気がするのですが。 そうですよ。 「世帯」が別なら「別世帯」ですよ。 これは合っています。 > これって住民票が同じで同居していても世帯を別にしていればそれぞれに支給されるのでしょうか。 ここで混乱されています。 同一の住民票(一人の世帯主)のなかに記載されるのが「1世帯」ですよ? ですから、「住民票が同じ」なのに「世帯が別」というのは「ない」と思いますが…。 「住民票上の住所が同じ」でも「世帯が別」ということはありますけれどね。 我が家も、同じ1軒の家に「祖父母世帯」と「私たち親子世帯」が住んでいましたから。 ご質問者さまがおっしゃりたいのは、「生計」の話ではありませんか? 例えば…。 1軒の家に、祖父、祖母、父、母、兄、兄の妻、兄の子、私、妹の9人が住んでいます。 玄関は1つで、見た目には1軒の家にしか見えません。 「住民票上の住所」も全員同じです。 「住民票」も、全員が「祖父」を「世帯主」にした「世帯」に入っています。 ですが、実は、家にはキッチン、ダイニング、お風呂は2つあり、「祖父、祖母、父、母、私、妹」と「兄、兄の妻、兄の子」は、別々に『生活』しています。 …というようなパターンの話。 この場合は、「世帯」は一緒だけれど「生計」は別…という言い方になります。 ただし、「同じ住民票上の住所」に住んでいても、「世帯」は分けることができますよ。 お役所に「世帯分離届」を出すだけです。 前述の例ならば、「祖父、祖母」という世帯と「父、母、私、妹」という世帯と「兄、兄の妻、兄の子」という世帯の3つに分けることもできます(別の分け方もできます)。 「世帯の構成内容にかかわらず『1世帯いくら』」というバラ撒きをするというならば、「世帯」を細かく分けておいた方が「たくさん」もらえることになりますから、みんな「1人1世帯」にしようとするんじゃないでしょうか。 ですから、「世帯の構成内容にかかわらず『1世帯いくら』」というバラ撒き方はしないと思いますよ。 しかし、「全員に」となると、どうやってバラ撒くのか、その方法が気になります。 現実社会では、住民票上の住所に住んでいない人だっていますからね。

その他の回答 (2)

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>住民票が同じで同居していても世帯を別にしていればそれぞれに支給されるのでしょうか。 公明党自民派領袖がTVで発表しましたね。 然しながら、「第2の商品券ばら撒き」のばら撒き方法は何ら決まっていません。 過去に公明党が行なった「商品券ばら撒き事件」では、住民票に基づき世帯毎にばら撒きを行ないました。ばら撒いた商品券総額の3倍以上の損害を国に与えましたね。 今回は、各放送局が独自に主張しているに過ぎません。 ばら撒き総額が2兆円ですから、単純に人口・世帯数で割った一人当りの金額に過ぎません。(世帯の場合は、両親子供の4人家族を基準) 未だ、全く決まっていませんから、公明党自民派所属の国会議員でも回答出来ないでしよう。 今日の自民派領袖である麻生さんの回答では、「平均年収以上の世帯には、ばら撒かない!」との事です。

回答No.1

確か、給付金って、一人当たりいくらでもらえるはずなので 別にしてももらえる金額のトータルは変わらないのでは?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう