大学院入学のための研究計画書の書き方が分からない

このQ&Aのポイント
  • 来年4月に大学院に入学したい社会人が困っています。12月までに提出しなくてはいけない書類の中に、研究計画書があります。これまでに書いたことがないため、どう書いたらいいか分かりません。専攻は情報科学です。
  • 社会人の方が来年4月に大学院入学を目指していますが、研究計画書の書き方に困っています。これまでに経験がないため、どのように書いたらよいか分からないのです。専攻は情報科学です。
  • 大学院入学を目指す社会人が、12月までに提出しなければならない書類の中でも特に困っているのが研究計画書です。これまでに書いたことがないため、どう書いたらいいのか全くわかりません。専攻は情報科学です。
回答を見る
  • ベストアンサー

困ってます。

初めまして。 私は、来年4月に大学院に入学したいと思っている社会人です。 12月までに色々書類を提出しなくてはいけないのですが、その中に 研究計画書の提出があります。 私は、こんな物今までに書いたことないので、どう書いたらいいのか さっぱり分かりません。 書いたことのある方、どのように書いたらよいかどうかお教え下さい。 因みに専攻は、情報科学です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#71111
noname#71111
回答No.4

なにが研究したいのかを決めないで大学院に進学するのは無謀です。社会人をやめてまで進学する価値があるかどうかよく考えてください。修了後就職できないかもしれません。(在職のまま進学できるのであれば問題ありませんが)

その他の回答 (3)

回答No.3

#1,#2の方と同じ意見です。受け入れ先の研究室の教授に相談すべきです。基本的には、院試前に挨拶に行った(行く)時に教員と大学院で何をやりたいか等を相談(雑談)すると思いますが、その内容をすこし形式ばって書けば良いはずです。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

#1のお答えのように、大学院は受け入れ研究室が「まずありき」で、そこを主宰される教授(准教授ないし教授群)が受け入れてくれるという保証が先です。 ですので、受け入れ先の研究室にお問い合わせ下さい。場合によっては「白紙でよい」と言われる事もあります。

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.1

通常、受け入れ先の先生とは事前に話をしているはずです。 研究計画書の内容についても担当の教官と相談するのが普通だと思います。

関連するQ&A

  • 広島大学院生物圏科学研究科の授業について

    今年の4月に広島大学大学院生物圏科学研究科生物資源科学専攻博士前期課程に入学して、あと1週間の間に履修登録をしなければならないのですが、他大学から入学したため、どの先生がどのような授業をしているかなどの情報が全くありません。 授業はできるだけ楽に単位が取れるものを履修し、研究に専念したいので、取りやすい授業や先生を知っている方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学院で専攻の変更ができますか?

    私は、某国立大学医学部保健学科放射線技術科学専攻に通う2年の者で、4月から3年になります。私がこの大学に入学したのはなんとなく医療の勉強がしたいと思って入学したのですが、しかし元々自分は情報科学の分野にも興味がありまして、そして自分の心境の変化もあり、このまま診療放射線技師として働くより情報科学と言う分野に触れ、そして勉強してそちらの道に進みたいと思っています。ですので大学院で専攻を変えたいと思っているのですが(編入と言う手もありますが今から編入試験の勉強をしてやり直すとなると経済的・時間的にも苦しいのでできればしたくないのですが・・・。)ここで幾つか質問したいことがあります。大学院で専攻を変えることができるのでしょうか?また就職に関してですが、仮に大学院で専攻を変えることができるなら、変えた専攻の分野の大学院生と同じように就職活動をして就職することができるのでしょうか?また大学院で専攻を変更するにあたって今から大学院試験までの具体的な計画や対策についてアドバイスを下さい。こんな図々しい人間ですが宜しくお願いします。

  • 臨床心理系大学院の研究計画書の書きかた

    臨床心理系の大学院を社会人入試で受験しようと思っているのですが、 提出書類として研究計画書というものが求められます。 研究計画書の具体例をみてみたいのですが、 ネットで探しても中々みつかりません。 どこかにありませんでしょうか。

  • 一橋大学院経済学・社会学研究科

    現在学部3年生ですが、大学院受験を考えています。 そこで、知っている限りで、一橋大学院経済学研究科と社会学研究科について雰囲気・評判など教えてください! 専攻分野や研究室にもよると思いますので、特に、 社会学研究科→総合社会科学専攻・総合政策研究 経済学研究科→経済理論専攻 に興味がありますが、もちろん他の専攻についてぜひ教えてください!

  • 入学までの勉学計画について

    大学の推薦入学が決まり、手続きをおこなっていますが、提出書類の中に、「入学までの勉学計画について」という400字の提出文があり、どのような事を書けばよいのか悩んでいます。

  • 大学院医学部(修士)の入試対策を教えて下さい。

    こんばんは。 私は、医学研究をするため退職し、来年行われる大学院医学系研究科(修士課程)への受験を試みている者です。 しかし、周囲には大学院医学系研究科へ入学された方はいないため、相談出来ずにいます。 また、私は他学部の卒業であるため、現在は医学に関する知識は決してあるとは言えません(入学までには支障のないように身につけます)。 このような経歴を持った者が合格するためには、今後どの様に入試対策を進めていくと良いのでしょうか・・・。 因みに、希望している大学の入試科目は(1)英語 (2)専門科目 ((3)生命科学)、書類は志望理由書や研究計画書などです。 今後の勉強方法や入試対策など、どんなことでも構いませんので教えていただきたいと思います。 またお薦めの本や予備校などもありましたら、併せてお願いいたします。 宜しくお願いいたします。

  • 東大院 総合文化研究科 超域文化科学専攻および地域文化研究専攻について

    東大院 総合文化研究科 超域文化科学専攻および地域文化研究専攻について教えてください 東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻および地域文化研究専攻の研究室に関する情報を教えてください。 研究対象はヨーロッパ(主にフランス・イタリア)の文化史・表象・芸術などです。 ホームページ等で研究室の情報をオープンにしている先生が少なく、各研究室や先生方に関する情報をお持ちの方に教えていただきたいと思っています。 この場で公表できる範囲で構いませんので、よろしくお願いいたします。

  • メディア記号論の進路について

    大学の情報科学研究科でメディア記号論という専攻があるので、一応何についての研究がわかった、でもこの専攻を卒業したら、普通、どんな仕事をするの?

  • 社会科学系の大学院入試

    社会科学系の大学院(修士)の入試で、学科・面接試験、学部の成績、研究計画書で入学判定するとあった場合、それぞれの重要度の割合は何対何くらいなのでしょうか?学校によって違うと思うのでおおよその目安を教えてください。また、社会科学系の大学院に一年次は、だいたい週何講くらい授業があるのでしょうか?アルバイトしながら通うのは厳しいと思いますか?

  • 神戸大学改造計画

    スーパーグローバル大学に落選し、大阪大学との統合や廃止の噂まで流される憂き目にあっている神戸大学ですが、今後神戸大学がこの劣勢から巻き返すための方策を部外者なりに考えてみました。 1、学部・学科・研究科の統廃合 (1)理学部・工学部・発達科学部・農学部およびその大学院の一部を統合 →理工学部/理工学研究科/情報科学研究科を新設し研究効率アップ 学科構成は ・物理学科+電気電子工学科の一部 →理工学部電子物理学科/理工学研究科電子物理学専攻 ・情報知能工学科と電気電子工学科の一部+数学科+発達科学部の一部 →理工学部数理情報・電子科学科/情報科学研究科応用情報学専攻・基礎情報学専攻 ・情報知能工学科と機械工学科と発達科学部の一部 →理工学部システム創造学科/理工学部システム創造学専攻 ・農学部・応用化学科の一部と化学科 →理工学部生命・物質化学科/理工学研究科生命科学専攻・物質化学専攻 ・応用化学科と機械工学科と農学部の一部 →理工学部エネルギー・生産科学科/理工学研究科生産科学専攻・エネルギー科学専攻 ・建築学科+市民工学科+地球惑星学科+農学部と発達科学部の一部 →理工学部環境科学科/理工学研究科環境科学専攻 ・機械工学科の一部+情報知能工学科の一部+市民工学科の一部 →理工学部経営システム学科/理工学研究科経営システム専攻 (2)農学部・工学部・理学部とその大学院の一部を統合 →生命科学部/生命科学研究科を新設 ・生物学科+農学部の一部 →応用生物科学科/応用生物科学専攻、基礎生物科学科/基礎生物科学専攻 (3)発達科学部と国際文化学部の一部と文学部を統合 →人間文化学部(人間文化学科)/人間文化学研究科(人間文化学専攻)を新設し学問領域拡大 (4)経営学部・経済学部・法学部・海事科学部・医学部は現状維持 →特徴的・象徴的学部は改組せず残すことで特徴を出す (5)新設した理工学研究科にMOT課程を設置し社会人の再教育に対応 (6)インターン参加を卒業要件に織り込み社会の要請する人材を育成 (7)TOEIC650点以上を卒業要件に 以上、神戸大学とは縁もゆかりもない大学ウォッチャーが適当に考えた案です。 いかがでしょうか。