大学院医学部(修士)の入試対策と勉強方法について

このQ&Aのポイント
  • 大学院医学系研究科(修士課程)への入試対策について相談できる人が周囲にいない
  • 医学に関する知識が十分でないため、入試までに知識を身につける必要がある
  • 勉強方法や入試対策についてのアドバイスやおすすめの本や予備校について教えてほしい
回答を見る
  • 締切済み

大学院医学部(修士)の入試対策を教えて下さい。

こんばんは。 私は、医学研究をするため退職し、来年行われる大学院医学系研究科(修士課程)への受験を試みている者です。 しかし、周囲には大学院医学系研究科へ入学された方はいないため、相談出来ずにいます。 また、私は他学部の卒業であるため、現在は医学に関する知識は決してあるとは言えません(入学までには支障のないように身につけます)。 このような経歴を持った者が合格するためには、今後どの様に入試対策を進めていくと良いのでしょうか・・・。 因みに、希望している大学の入試科目は(1)英語 (2)専門科目 ((3)生命科学)、書類は志望理由書や研究計画書などです。 今後の勉強方法や入試対策など、どんなことでも構いませんので教えていただきたいと思います。 またお薦めの本や予備校などもありましたら、併せてお願いいたします。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.3

大学の基礎医学研究室の教員です。 まずは志望する研究室(教授)を訪問することをお勧めします。 大学院受験とはこれまでの高校や大学の受験とは全く異なります。 大学名だけで選ぶなんてことはなさっていないと思います。 何をやりたいかで、教授(研究室)単位で選んでいるはずです。 これまでの受験のように、単に試験を受けるだけでは 受け入れ側の教授等が、戸惑うことになってしまいます。

vege-vege
質問者

お礼

ありがとうございます。 現在は医学部を設置している大学院のホームページから、一つ一つ研究室を調べています。 なかなか欲しい情報を集められず、予想以上に時間がかかってしまっていますが……。 一つお伺いしたいのですが、ホームページに詳細を載せていない研究室は、情報収集のために電話で質問をしても失礼にはあたらないのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • aika0915
  • ベストアンサー率65% (13/20)
回答No.2

初めまして。 私も他学部の院試を受験しました。 受験予定の研究室が決まったら、まずは過去問を入手してみてはいかがでしょうか? 医学系の英語ならば、出題がNatureから多いとか、そういった分野の傾向が少しはつかめると思います。(大学によっては科学論文を出題しないところもあると思います) また、専門科目についても過去問を見ると、その大学によってかなり偏った出題傾向が見られると思うので、 何か1冊の本をマスターするというよりは、過去問ベースでの勉強の方が効率がいいのではないかと思いますね。 研究計画書については、研究室訪問の時に先生や先輩に相談してみると、きっと色々教えてくれます。 あと、私が受験時によく参考にしていたHP(ブログ)を参考URLに入れさせていただきます。 受験までの流れ、注意すべきことなどが書かれており、私はとても参考にしていました。 お役に立てれば幸いです。

参考URL:
http://blog.injuken.com/
vege-vege
質問者

お礼

貴重なアドバイス、とても嬉しいです。 紹介してくださったブログも大変参考になり、院試に向けてどう動いていけば良いのかが明確になってきました。 どうもありがとうございます。

回答No.1

私の経験で参考になれば幸いです。 15年前ですが、理学部から薬学部の大学院(収支)へ受験しました。 試験科目は英語、ドイツ語、専門科目6科目でした。専門科目のうち4科目は大学では履修したことがない科目でした。 そこで、入学する希望の講座に連絡して、教授を訪問して研究内容と試験の内容についても教えていただきました。約2ヶ月間でしたが勉強方法について周囲で知ってそうな人に聞いて勉強したと思います。 十分に理解できたとは思えませんが、結構上位で合格したことが記憶にあります。試験科目があまりにも違いすぎたため、やめようかと思ったとき当時学部の指導教官は「今やらなかったら一生できないでしょ。」といって試験を受けるように進めてくれました。また、「大学院の試験は、そういう準備でできなければ、その後違う環境で新しい研究をすることは無理だよ」とも言われた記憶があります。

vege-vege
質問者

お礼

アドバイス、どうもありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 医学科・獣医学科卒業者の大学院進学について。

    めったにいないかもしれませんが、医学科や獣医学科の卒業者が医学・獣医学以外を専攻するために大学院に進学するとき(例えば文学研究科や工学研究科)、やはり修士(もしくは博士前期)課程からの入学になるのでしょうか? 医学科・獣医学科の卒業者は医学士・獣医学士でも、一般の修士に準じた扱いをされると聞いた事がありますが、そうすると医学科・獣医学科などは学部卒業者でも博士後期課程から入学できるのでしょうか? 教えて頂ければ有難いです、宜しくお願いします。

  • 医科学修士と工学修士はどちらを取るべきか・・・

    私は現在旧帝大の工学部4年生で、来年度から同じ大学の大学院修士課程に進学予定です。しかし、工学系研究科と医学系研究科の修士課程の両方に合格し、まだどちらに進学するか決めておりません。もうすぐ確定しなければならないのですが、調べれば調べるほど様々な意見が出てきて大変迷っています。 状況を説明させていただきます。 大学院選択の際、やりたい研究がすでに決まっていたため、所属したい研究室をまず決め、そのあとで研究科を選びました。そのため工学系に進んでも医学系に進んでも配属される研究室は同じです。 しかし、修士課程後に博士課程に進学するか就職するかについてはまだ決めかねていて、実際に研究を始めてから決めたいと考えております。 具体的内容は書きませんが、私は兼ねてから医学に興味がありました。医学系志望であったため大学院入試では医学系の勉強しかしていなかったくらいです。 というのも、修士課程で一度医学系に所属することで、他学部の人や医学者と身近に触れ合い、また、病院実習などのカリキュラムを通して、医療の現場に触れることで、今後の研究や進路選択に幅を持たせることができると考えているためです。一通り医学の講義を受けることができるのも魅力の一つです。 当然将来は研究者を志望し、医者を目指しているわけではないです。医師でもないのに医学博士を取得しても意味がないという意見も多いため、博士に進む場合、博士課程は工学系に戻ることも考えています(研究室は変わりません)。 就職を考えると工学修士の方が医科学修士よりいいとよく言われます。ただし、医学系の医師ばかりの研究室で問題となっているコネがないという問題に関しては、教授が工学系出身であるためあまり問題がありません。 このような事情がありますが、所属することになる研究室の教授(工学系出身)には工学系をお勧めしていただいています。そのことがあり、工学系にしようと考え始めました。しかし、様々なことを理由に工学系にしようと思っても医学系に行きたいという気持ちが頭から離れません。半年も考えて両者を行ったり来たりで未だに結論が出ず大変困っております。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 医学研究科修士課程

     今年、医学研究科修士課程を受験しようと思っているのですが、2chの掲示板などを見ると入学者の悲惨な運命ばかりが書いてあります。  私は医学研究者になりたいのですが、実際に医学部修士課程を取っている方はどのくらい研究職についているんでしょうか?  ご存知の方や、実際に進学した方教えてください。

  • 医学部医学科の入試について

    国公立(九州大学)の医学科の入試問題は、他の学部学科と全ての科目の問題が異なるのでしょうか?

  • 医学系大学院

    今は医学と全く関係ない理系の学部にいるのですが、大学院で医学系に進もうと考えています。 高校でも大学の授業でも生物はやったことはなく、大学では化学さえもやっていません。 河合塾などに通おうとも思ったのですが時間とお金の関係上・・・ 大学院の科目を見てみると英語は必須で、論文や生命科学の問題などが中心のようですが、どのような参考書がおススメでしょうか? また、どのような入試の対策をしたらいいのかアドバイスをお願いします。

  • 医学系の博士課程について

    医学系の博士課程には、 「医学部出身者(医師免許取得者)しか進学できないコース」 がありますか? No.545040(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=545040) にも参考になる回答がありますが、ここでは 「医学部の大学院博士課程でも、他学部の修士から進学できます。 (ただし、臨床系でなく、基礎医学に限られると思いますが。)」 というふうに書かれています。 つまり、臨床系の博士課程の全部あるいは一部は、 医学部出身者にのみ開かれたコースとなっていて、 他学部出身者では進学できないようになっているのでしょうか? 東京大学大学院医学系研究科・医学部のホームページ (http://www.m.u-tokyo.ac.jp/) で大学院入試案内の項から募集要項を見ると、 「博士後期課程学生募集要項」では 出身学部を問わず、修士課程修了者を募集しているのに対して、 「医学博士課程学生募集要項」では 医学部卒業者に準ずる者を募集しているようです。 こちらには、他学部卒で修士課程を修了していても 進学できませんよね? いろいろ見てもよくわからなかったので、教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 医学部編入

    現在、大学院修士課程1年の者です。 今は診療放射線技師の資格を取得して、病院でバイトの形で放射線治療をお手伝いしながら大学院では放射線生物学について研究をしています。 昔、医師という仕事に憧れてたのですが学力が(と言うか努力が足りず)医学部には到底入学できるような状態ではありませんでした。 現在研究や放射線技師の仕事を実際してみて、研究や技師の仕事よりも改めて医師の仕事に関心を持つようになりました。 そこで医学部への2、3年次編入というものがあると言う事を知ったのですが、実際はどのような経歴を持った方が入学されるのでしょうか。 また自分のような診療放射線技師の資格を持って研究もしていたけど、医師に魅力を感じて・・・と言う方もいるのでしょうか。

  • 他学部→医科学修士、医学博士の価値について

    現在私立大薬学部4年に在学しております。大学院に進んで研究したいのですが、現在の大学を出て他大学に行こうと考えています。経済的な面から他県にはいけません。同じ県内に薬学部はないのですが、県内の他大学医学部に自分の研究したい分野がありました。他学部出身ですので医科学修士に進学することになります。今のところは博士課程まで進学を考えています。将来は大学助手(医学部以外)になりたいです。 インターネットやこの教えてGOOでも医科学修士の変な話をよく耳にします。やはり他学部→医科学修士は印象が悪いのでしょうか? 将来はやはり原点である薬学に戻りたいと思います。その際、医科学修士→医学博士課程と医科学修士→薬学博士課程のどちらが良いでしょうか?MDの資格のない医学博士は価値がないのでしょうか? 補足:この医学部は旧帝大です。    

  • 東京大学医学部の博士課程入学試験について

    現在、私大の修士課程に在学中です。 今おこなっている心理学の側面からの研究に 生体信号のデータを合わせての研究を行いたいので 東大の医学部の統合脳医学に博士課程の進学を検討しています。 ただ、入学試験の条件に、在学した大学の成績を加味して、とあります。 履修している授業で東京大学の博士課程で学位を取られた先生が B判定があると入学許可が下りないとおっしゃっていて 修士課程でB判定があるため入学試験を受けるべきか躊躇しています。 学部はそれこそBどころかCまであります。笑 現在の大学で博士課程に進学するならば内部推薦でほぼ通過できると思われますが 外部を受けるとなると、 (東大が落ちたら進学を今の大学でしたいので) 滑り止めとして受ける場合には一般試験を受けざるを得ません。 現在所属している研究室の先生は他に移ることをよく思われないので 外部を受けると戻れない可能性も出てきます。 具体的にどのような基準であるか、ご存知の方がいらしたらお教えいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 京都大学薬学府修士課程院試

    京都大学薬学の修士課程入学の大学院入試の倍率はどのくらいですか? またその際、人気の研究室はどこですか? 研究室訪問には歓迎的ですか閉鎖的ですか? 質問が多いですがよろしくお願いします。