• 締切済み

地上デジタルについて(基礎)

教えてください。 地上デジタルTV(地デジ)が映らないですとテレビの配達の人に言われました。 シャープのアクオスです。理由は集合住宅で共同アンテナですので 電気屋さんに相談してしてくださいと言われてしまいました。 アンテナを付け替えることになるのでしょうか? いまいち理解できません・・地デジチューナーを購入して付ければいいのかとも 思いますが購入して映らなければどうしようと思い二の足を踏んでいます。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • piyorina
  • ベストアンサー率35% (1761/4998)
回答No.13

大阪地区の場合、特定地域向けブースターまたは、混合器が設置されている場合があります。 この場合、VHF全局とUHFの特定チャンネル(19/34/36)のみ受信できます。 オーナーまたは、管理組合に相談してデジタル放送対応の特定地域機種に変更してください。 また、お近くに高速道路など障害物がありませんか? 高速道路による電波障害は、高速共聴により保障されていますが、現在大阪地区の高速共聴のデジタル対応は、予定されておりません。 とりあえず、オーナーや管理組合に相談してください。 あとデジタル放送をいち早く視聴されたい場合は、ベランダに屋外アンテナを設置する方法もあります。 大阪も広いですから大阪市や堺市など生駒山を直接確認できるエリアの方と島本町、千早赤阪村、岬町などでは対応が変わります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HeyDude
  • ベストアンサー率36% (18/49)
回答No.12

>ただ一応、(サンテレビや京都テレビやテレビ大阪などは見れてます) ならばUHFアンテナはすでに付いています。 >UHFアンテナが付いているかどうか外見でわかるのでしょうか? これは目で見てもわかります。長い棒が何本か並んでいるのがVHFアンテナ、短い棒が魚の骨のようになっているのがUHFアンテナです。 このUHFアンテナを地デジ対応のUHFに交換するだけです。 VHFアンテナはそのままなのでいま現在アナログ放送を見ている方には影響はないと思います。 >UHFアンテナとVHFが一体になっているものとかあるようでややこしいですね・・  アンテナは別々です。それぞれのアンテナで受信された信号を混合器で一緒にし、1本のケーブルで各戸に配線されています。 >ただ番組(上記)は見れています。 それはアナログ放送を受信しているということでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HeyDude
  • ベストアンサー率36% (18/49)
回答No.11

推測ですが、現状の共同アンテナはVHFだけ、VHF/UHFまたはVHF/UHF/BSでしょう。 従来のUHFと地上Digitalは電波の周波数帯域が少し異なるのでUHFアンテナも当然異なります。もしUHFアンテナがあればそれを地上digital対応のUHFアンテナに交換するだけで受信できるようになると思います。今使用されている混合器、同軸ケーブルはそのまま流用できる筈で100万円も必要になるとは考えられません。 いずれにしても一人ではなく他の居住者と一緒になってオーナーと交渉すれば効果があると思います。 送信アンテナ塔の場所に近く強電界の場所ならば室内アンテナでも受信できる可能性もあります。

pon2054
質問者

補足

ご返答ありがとうございます。 >推測ですが、現状の共同アンテナはVHFだけ、 >VHF/UHFまたはVHF/UHF/BSでしょう。 詳しいことはわかりませんが、そうなのもかも知れません。 ただ一応、(サンテレビや京都テレビやテレビ大阪などは見れてます) UHFアンテナが付いているかどうか外見でわかるのでしょうか? たくさんの方から多くの回答いただいて本当に感謝しております。 UHFアンテナが必要であるということは理解できましたが、 UHFアンテナとVHFが一体になっているものとかあるようでややこしいですね・・ ただ番組(上記)は見れています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

とりあえず、地デジを見るには  ・地デジチューナー  ・UHFアンテナ の二つがあればみれます。 たぶん、最新のアクオスだと地デジのチューナーは 搭載されているので、後はアンテナを確認すればよいと思います。

pon2054
質問者

補足

ありがとうございます。 地デジは搭載されています。 やっぱりUHFアンテナの問題なのでしょうか? 一応、サンテレビや京都テレビ、テレビ東京は見れていますが・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 774danger
  • ベストアンサー率53% (1010/1877)
回答No.9

> 在住の県は大阪府です。 大阪ということなので.......... 今アナログでテレビ大阪が見られますか? http://www.koji919osaka.com/content/osakafu.html が参考になるかもしれません

pon2054
質問者

補足

ありがとうございます。 返信が遅れて申し訳ございません。 テレビ大阪は見れています。5chで見れております。 上記URLありがとうございます。ゆっくり見てみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.8

集合住宅の場合、結構この辺の問題がめんどくさく絡みます。 チューナー内蔵のTVがあるのに、チューナーを別に買ったところで見ることは出来ません。 アンテナ線が来てないのに、テレビを買ってくるのと同じです。 アンテナの変更や向きの変更。 ブースターの取替え、 各階、各戸についている分配器の取替え。 数十万から100万を超える工事が必要になる可能性があります。 簡単にはいかない話なんですよ。 しかもこれらは、大家が行わなければならない法律的な義務はありませんし、国や自治体がやる義務もありません。 つまり、「見たい人が勝手に考えろ!」と国は説明しています。 そう言う所を国は何も考えずに決定した物ですから、いろいろな所で問題が噴出してきています。 うちの地区なんて、市営マンションの影のため、市が共聴システムを入れましたが、これが地上デジタルに対応しておらず、地上デジタル放送は見れません。 どうしても見たいなら、マンションより高いアンテナを立てなければなりません。 市は予算が無いからシステムの変更はまだ出来ないと言う内容。 Dpaにきいたら、 「その地区の住人の負担で、共聴システムを作り直すか、再送信システムを設置しなさい。国や自治体が費用を負担する義務はありません。」 と言う事です。 どちらも数百万と言う費用と年間の維持費用なども掛かる話です。 その程度の考え方しかしていないんですよ。 まぁ、こんな考え方をしている以上、個人的には、完全移行は8割がた伸びると思っていますけどね。

pon2054
質問者

補足

短時間の間にたくさんのアドバイスありがとうございます。 地域はどちらでしょうか?とのご質問がございましたので 在住の県は大阪府です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.7

どんなテレビ放送も、見るためにはアンテナとチューナーとテレビ(またはチューナーを内蔵したテレビ)が必要なんです。 そして地上アナログと地上デジタルは使用するアンテナが違うので、お宅に地デジを受信できるアンテナがついていないのなら、何をどうやってもそのままでは受信はできません。 質問者さんはテレビを買う前に地デジが見られるのか大家さんやご近所の方に確認すべきでした。ベランダなどに自前で受信用のアンテナを付けるか、大家さんに地デジが見られるアンテナを付けてくれと交渉するしかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.6

集合住宅の管理者から言うと、アナログチューナー、デジタルチューナーの両方内蔵TVをお買い求めいただき、集合住宅全員のTVが、地デジ対応アナログTVに変わったとき、もしくは、8割型変わったときに、アンテナ工事をするのが、合理的と考えます。すなわち、同じUHF帯ですので、ケーブルなど既設部分がほとんど流用できますので、UHFアンテナの向きを変え、デジタルブースターをつける程度で終わる工事が、既存のアナログ配線を残したまま、新たに、デジタル配線を、全戸にすれば、露出配管になりますし、膨大な工事費がかかります。工事費を、最小限にとどめるには、アナログ、デジタル兼用チューナーのTVが全戸に配置されたときに、一気にデジタルに切り替えるのが、もっともコストが安いので、2011年、ぎりぎりに工事になるのではと想像します。もちろん、工事費を居住者全員が負担されれば、今でも可能ですが、アナログTVを持つ家庭があれば、アナログケーブルを取る事はできません。場所によっては、デジタル信号とアナログ信号を混合して流せるかもしれませんが、地域によって、難しいところもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 774danger
  • ベストアンサー率53% (1010/1877)
回答No.5

> 今までのアナログテレビのチャンネルが1~12chだけで映っていたとしたら、VHFのアンテナしか立っていない可能性はありますが、可能性的には低いといわざるを得ません。 東京タワーから電波を受けている関東圏なら普通にあり得ると思いますけど VHFのみで7ch映りますから 人口比率でいったらそんなに確率も低いわけでもないし

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140574
noname#140574
回答No.4

集合住宅である以上、そこの管理人に聞くしかないと思います。 今までのアナログテレビのチャンネルが1~12chだけで映っていたとしたら、VHFのアンテナしか立っていない可能性はありますが、可能性的には低いといわざるを得ません。 アナログ放送もデジタル放送と同じUHF帯(13~62ch)も使用しているのと、地デジ対策でアナログ放送も全てUHF帯に移行している地域も多いからです。 ただし、アンテナがアナログ時代の古いものの場合、たとえUHFアンテナがあっても状況によっては映らない可能性があります。 どちらにお住まいでしょうか? 未だ地デジが来ていない地域もありますから、そうであればどうあがいても映りません。 >地デジチューナーを購入して付ければいいのかとも思いますが 無駄な行為です。というか買ったアクオスに地デジチューナーが内蔵されていますから、無意味です。

pon2054
質問者

補足

短時間の間にたくさんのアドバイスありがとうございます。 地域はどちらでしょうか?とのご質問がございましたので 在住の県は大阪府です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地上デジタル アンテナ

    いわゆる低地で共同アンテナでアナログTVを受信しています。 当分共同アンテナは地デジ対応をしないそうです。 ワンセグは携帯・カーナビで何とか受信できています。 地上デジタルアンテナを立てれば地上デジタルを受信できるでしょうか?

  • 地上波デジタル放送が写らない

     こんにちは。  このたび地上波デジタルチューナ内蔵のデジタルTVを購入したのですが、地上波デジタル放送が受信されなくて困っております。  今現在京都府は城陽市に在住しておりますが、ネットで調べたところ地上波デジタル放送の電波は来ているようです。  また、私も詳しくはないのですが、近くの共同アンテナからUHFの電波を受信しているようです。(共同アンテナからのアナログ放送は結構汚いです)    デジタルTVの故障ではないと思いますので、電波の弱さが原因なのかなと思ってますがそうなのかわかりません。    アドバイスいただけたらと思います。

  • 地上デジタル放送。

    http://av.hitachi.co.jp/tv/wooo01/spec/p37v.html 2年程前に、上記のプラズマテレビを購入しているのですが あとは地デジチューナーを購入すれば、 地上デジタル放送を視聴できるようになるのでしょうか? 住まいは、千葉県の集合住宅になります。

  • 地上デジタルチューナーについて、お教え下さい。

    地上デジタルチューナーについて、お教え下さい。 事務所のテレビは、シャープのAQUOSでも、デジタル対応ではない LC-13S4。 DVDレコーダーは、東芝D-VR5 という格安の組み合わせです。 予算がないので、PRODIAの3,980円の地上デジタルチューナー PRD-BT102-PA1 か、せいぜい量販店の5,000円台のもので、デジタル化を乗り切りたいと考えました。 画質は悪くて構いません。アンテナの環境は集合住宅で、なぜか契約をしていないNHKのBS1と2が映ります。 「壁のテレビ端子」~~「チューナー」~~「DVD」~~「テレビ」という順番で接続するだけで、デジタル放送の視聴や録画が出来るでしょうか。 もし無理ならば、このテレビとDVDレコーダーでデジタルを視聴し、録画するのに必要なチューナーは、どんな機能があれば良いでしょうか。 お詳しい方、どうか零細企業の社員をお助け下さい。

  • 地上デジタルに切り替え工事に付いて,

    地上デジタルに切り替え工事に付いて, 以前,地デジ-対応の工事で質問していますが,今いち一判りません。 現在使用しているテレビは シャープー33C-BH700 VHFチューナー UHFチューナー 1........工事が完了したら,.このテレビで,地デジが直ぐ見られますか?      それとも地デジ-対応のテレビを買わなければ駄目ですか? 2.......地上アナログ放送と,地上デジタル放送の違いが判りません。 3.......以下リンク中,ブースターどれの事ですか?教えて下さい。 http://www.touryo.com/nifty/.............ブースター 地上デジタル対応の工事で,現在共同アンテナの場合は,フースターのみ取付ければ良いと聞いています。

  • 地上デジタルチューナーについて

    今度、地上デジタルチューナーを買おうと思ってます。 買おうと思っているのは DIR510 か YDIT-10 で、このチューナーに最適な地デジ対応の室内アンテナを教えてください。

  • デジタル対応のTVを購入しましたが地上デジタルがみれません

    シャープのアクオスを購入しましたが地上デジタル放送がみれません。 CSをみるためにCS対応のアンテナはつけました。 現在視聴できるのは、地上アナログ・110度CS・BSデジタルです。 地上デジタルを視聴するためには何が足りなくて何が必要でしょうか、教えてください。 なお、5年後に全民放がアナログ→デジタルになりますが、今までアナログしかみれなかったTVは元の民放の電波がデジタル化されることによって、今のままの状態で自然とアナログからデジタルがみれるのでしょうか? それとも、デジタル対応のTVを購入しなければ元の放送局の電波が変わったとしてもみれないのでしょうか? 重ねて教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 地上デジタル放送について…

    地上デジタル放送について… わが家には3台のテレビがあるのですが、(1)(2)は問題なく全てのチャンネルを受信出来るのですが、1ヶ月ほど前から、その内の1台(3)の特定チャンネル1局のみが受信不安定になることが頻繁にあります。メーカー、機種の違いでチューナーの精度の差があるのでしょうか?以前は問題なく映っていたのだからアンテナの向きでしょうか?ちなみに私の家は弱~中電界地域で1本のアンテナで3ヶ所受信です。 (1)日立Wooo2009年製地上デジタルチューナー内蔵テレビ。 (2)シャープAQUOS2008年製地上デジタルチューナー内蔵テレビ。 (3)古いアナログテレビに東芝 VARDIA2008年製地上デジタルチューナー内蔵DVDレコーダーを繋ぎ視聴、特定の1局のみアンテナレベルが30~40となり受信状態が不安定になることが頻繁にある。

  • 地上デジタル放送への対応

    実家から地上デジタル放送に向け対応したいと相談を受けました。 現在実家の横には10年ほど前にマンションが建っておりその際電波障害からマンションの共同アンテナを利用しております。 今回地上デジタル放送になることでそのマンションの対応を確認すると 「地上デジタルはこれまでのアナログと違い電波が強くなるためデジタル放送に切り替わった際は共同アンテナを撤去する可能性がある」との回答でした。 急に撤去されては実家もテレビが見られなくなるためJ:COMのCATVに加入しました。 しかしCATVの場合TV1台にチューナーがいるようでチューナーの無いTVはデジタル放送がみれません。 すべてのTVにチューナー対応すると費用もかさみます。 そこでフレッツ光のフレッツTVを検討しましたが基本的にインターネット契約が必要となるようです。 実家にはPCはなくインターネットは必要ないことから無駄な契約となるため断念しました。 こういった場合やはりデジタル用のアンテナを個別に立てる方法しかないのでしょうか? その他フレッツTVのようなサービスをしている会社などはないのでしょうか?

  • 地上デジタルの受信方法

    1.地上デジタル放送の受信を自前のアンテナで受信する場合には、テレビごとに地上デジタルチューナーをつけるか、テレビをチューナー内蔵に交換しないといけないようですが、ビデオデッキで裏番組を録画するにも、ビデオデッキごとに別のチューナーが必要になるのでしょうか。(涙涙涙)です。 2.発売中の地上デジタルチューナーは4、5万するそうですが、CS BSは要りません、地上だけでいいのですが安いの出ていませんか。 3・またパソコンでもビデオキャプチャーカードで地上アナログを受信できるのですが、これで地上デジタルを受信するには、別のチューナーがないと受信できませんよね。 4.アンテナの大元に機械をつけて、どれにも電波を配信するようにできないものでしょうか。ケーブルテレビでは可能でしょうか。 下は我が家のテレビの現状です。 地上アナログは地域の共同アンテナ、BSは自前のBSアンテナです。 TV-1 BSアナログ内臓TV ビデオデッキ接続(BSアナログ内臓)    BS-Hiチューナー接続 TV-2 BSアナログ内臓TV ビデオデッキ接続(BSアナログ内臓) TV-3 地上アナログTV TV-4、5 ビデオキャプチャーカード地上アナログのみが2台

TS3330のWi-Fi接続ができない
このQ&Aのポイント
  • TS3330のWi-Fi接続ができない原因と解決方法についてまとめます。
  • TS3330のWi-Fi接続のトラブルシューティングについて解説します。
  • TS3330のWi-Fi接続ができない場合の対処法について説明します。
回答を見る