• ベストアンサー

この本覚えていらっしゃる方ありませんか?

eiji156の回答

  • eiji156
  • ベストアンサー率20% (19/91)
回答No.5

#2、#3の方の 『コロッケ町のぼく』で正しいと思います。 検索の時、漢字⇔かなで、ヒットしない事があります。 国立国会図書館の検索システムでは 全部カタカナで入力すると、読みで検索してくれます。

参考URL:
http://opac.ndl.go.jp/
hsmura
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですか。さんざん思い出す度、「コロッケまちのぼく」で 検索したつもりだったんですけれど、『漢字⇔かな』でヒット しなかったんですね。ここ何年も下手をすると、実家でこの本を 見なくなってから、ずっと心に引っかかってきたことでした。 『カタカナ』で検索する、ひとつ利口になりました。

hsmura
質問者

補足

みなさん、本当にありがとうございました。 何年も何年もずっと気にかかっていたことでした。 無力な自分では解決できないまま、 ずっと引きずって行っていたかと思うと、本当に嬉しい限りです。 早速もう一度、自分の手元に、この本を引き寄せたいと思います。 ありがとうございました。 どの方も有効な情報で、内容に順位が付けられませんので ポイントは順番ということにさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どうしても思い出せない自転車。

     以前に知人に乗らせてもらった自転車が忘れられません。  3年くらい前なんですが、クロスバイクに乗らせてもらいました。乗り心地はクロスバイクにしては前傾姿勢になれるフレームで、それにしてはタイヤはやや太めで安定感があり、  その当時はクロスバイクというのはこれくらい乗り心地がいいものなんだと思いチェックしなかったのですが、その後に乗ったGIANT・MERIDAのクロスバイクを比較するとスピードの出しやすさが全く違います。  その人とは疎遠になってしまい連絡先も解らず、手がかりがありません。ヒントとしてはMADE IN JAPAN CHINAでメーカー名はSP○○○(売る覚えだが「S」は入っていた)で☆みたいデザインが施されたロゴデザインでした。  どうしてもまたあの自転車に乗りたいんですが、何かご存知な方教えてください。

  • タイトルを教えて下さい! 男の探偵二人組?のシリーズもの。

    一応色々と検索してみたのですが見あたらなかったので、よろしくお願い致します。 10年くらい前にどこかの図書館で借りて読んだ覚えのある本(シリーズもの)のタイトルが思い出せなくて困っています。 手がかりも少ししかないのですが… ・小学校高学年や中学生くらいを対象とした児童文学作品。 ・男の(多分探偵)二人組が主人公。  本の表紙はこの二人組だったのですが、一人がリーゼントでヒョロい感じ、もう一人が太めだったような気がします。  二人とも外国の人で、小説の舞台自体が外国でした。  ・このシリーズのうちの一冊のタイトルが「~の怪事件」だったような… ・このシリーズの本の表紙で、木陰に↑の二人がいるものと、魚釣りをしているものがあったと思います。 わかりにくくて申し訳ないのですが、もしご存知の方がいらっしゃいましたらぜひよろしくお願いします。 「あれのことかな?」くらいでも良いので、情報をお願いします。

  • 小学4年女子を連れて行って楽しい大阪・神戸の遊び場

    夏休みの終わりごろ(平日)に、小学4年生の娘を連れて、日帰りで関西地方に遊びに行こうと考えています。楽しい夏休みの思い出を作ってやりたいのですが、どこがお勧めでしょうか? 田舎住まいで海や山などのアウトドアには恵まれていますので、大阪や神戸ならではの所がいいですね。ちなみに昨年はキッズプラザ大阪に行きまして、大満足でした。 希望としては、  1.なるべく金銭的負担が少ない方がいい  2.あまりにも混んでいてちょっとしか楽しめないよりは、少しお金がかかっても楽しめる方がいい  3.JRで行きますので、駅から歩いて行ける所がいい  4.まだまだ暑いので、炎天下はパスしたい  5.娘は、工場見学のようなただ見るだけのものより、体験したり体を動かしたりする方が好き ネットや本を見て以下の所などが候補に挙がっているのですが、娘の年齢的にいかがなものでしょう?  ・大阪府立大型児童館ビッグバン  ・ドリーム21  ・大阪市立科学館  ・神戸市立青少年科学館 ほかにもここはおすすめとか穴場など教えていただけませんか? また、おおよその滞在時間や予算(親子2人)、十分楽しむためのヒントなども教えていただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 15年ほど前、私が小学生のころよく読んだ推理小説を探しています。

    15年ほど前、私が小学生のころ(1988~1990年くらいかな)よく読んだ推理小説を探しています。そのころ、江戸川乱歩などの推理小説をよく読んでいたのですが、どうしても思い出せない推理小説(シリーズ名と著者)があります。が、手がかりが少ないです。 特徴1:「ぼくの~」とか「~探偵」とかのシリーズもので、少年が事件の謎を解いていく定番もの 特徴2:本格的なものではなく小中学生向きの児童書 特徴3:本の大きさはちょうど漫画(ジャンプコミックスなどの)の単行本サイズ 特徴4:お寿司のネタが暗号文になっていてそれを謎解く物語がシリーズの中にあった。 特徴5:著者(日本人)の名前の最初は「西」か「荻」で名字2文字名前3文字だったような気がする(かなりうる覚え) 覚えているのがこれだけです。特徴4のお寿司のネタが暗号文になっていてそこからあるの場所の解読をするのは覚えているのですが、あとはよく覚えていません。密室殺人のトリックをあばいたり結構本格的かと思えば、殺人など起こらず暗号を解いたりするだけなどほのぼのした回もあったりしました。どなたかこれだけで分かる方、何かしらの情報をお持ちの方、お願いします。 同世代(20代半ば)の方で、 小学校のころよく読んだ推理小説を教えていただけるだけでもよいです。よろしくお願いいたします。

  • 本好きな方、本に詳しい方に質問です

    作家でいうと貴志祐介が好きなのですがあなたの お勧めな作家、本など教えてください。

  • 本は切らしたことがないという方にお尋ねします。

    あなたの読書ライフをちょっぴり覗かせていただけませんか? 回答していただきたいことは、 (1)今読んでいる本の前に読み終えた本のタイトルと著者名 (2)今まさに読んでいる本のタイトルと著者名 (3)次に読む本が決まっていたらその本のタイトルと著者名 具体的には決まっていないけど、ジャンルなどの予定があればそれだけでもいいですし、もちろん未定ということでも結構です。 私は(1)『優しい音楽』  瀬尾まいこ   (2)『孤宿の人』下  宮部みゆき   (3)『容疑者Xの献身』 東野圭吾 です。たくさんの回答期待しています。宜しくお願いします。

  • 古い本ですが、知っている方教えて下さい

    20年ぐらい前に読んだ本なのですが、 とある国の王様にまつわる面白い本でした。 何冊か出ていまして、その中で覚えているのが このような作品でした。 他にも面白いエピソードがありましたが、 思い出せないので唯一覚えている作品の一部を 記述します 王様はチョコレートが大好きでしたが理由は忘れましたが食べさせてもらえませんでした。 そんな時、不思議な筒を手に入れます。 その筒は一日一回振ると筒の中から一粒のチョコレートが出てきました。 王様は大喜びで一日に何度も筒を振りました。 チョコレートは出てきます。 しかしある日筒を振ってもチョコレートが出てきません。 筒を覗くと筒の中に人がいました。 その筒の中に何故か入ってしまい筒の中で問題が発生してました。 ご存知の方やちょっと違うけどこの作品では? なんて情報がありましたら教えて下さい。 お願いします。

  • 読んでおいた方がよい本

    19歳なんですが、若いうちに読んでおいた方がよい本ってありますか? できれば、出版者名等も一緒に教えて頂けたらうれしいです。

  • 「よたひゃく」という本を読まれた方

    今月号(12月号)の「YOMIURI PC」の書評?(59P)で 紹介されている「よたひゃく」という本を読まれた方、いらっしゃい ますか? 少し気になっているのですが、本屋さんで売っていない本 のようで・・・。読まれた方いらっしゃれば、感想やオススメ度など を教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 本が好きな方

    最近本にはまっています。本を選ぶとき、つい迷ってしまいます。どんなジャンルでも構いません。「これいい!」という本があったら、題名だけで構いませんので、教えてください!