• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヒラフorルスツ雪質の違いなど)

ヒラフorルスツの雪質やリフト待ちの違いとは?

このQ&Aのポイント
  • ヒラフとルスツはそれぞれ異なる特徴を持つスキー場です。
  • ヒラフは人気No.1のスキー場であり、外国人旅行客も多く訪れます。
  • 一方、ルスツはリフト待ちが比較的少なく、雪質も良いと評判です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • my_lawson
  • ベストアンサー率26% (119/444)
回答No.2

年末にヒラフorルスツの雪質ですね。どちらもあまり変わらないです。 ただ、ヒラフは下から2番目(キング第2クワッド。若干、急斜) のところが天候によってはガリガリになることがあり、そうなると本州から来ている初級の方々が立ち往生してコースがせまくなり、ガリるは狭いはで、降りれなくなって難儀している人がたくさんたまることがあります。 「ことがあります」ってか、結構、多い。 フカフカな日ならそんなに問題なくおりてこれるんですが、ガリると立ち往生する人、多数。 ガリった狭い斜面でもショートカービングが出来る、中級、上級の方ならば問題ないですが。 リフト待ちは、 ルスツは、ホテルやパークがあるイーストの方だとリフト待ちはあります。 イーストやイゾラの方はガラガラです。奥にいけば行く程、ガラガラになります。 http://www.rusutsu.co.jp/winter/ski/course.html ヒラフの場合、下から2番目(キング第2クワッド)は空いてますが、ゴンドラやキング第4は結構待ちます。 http://www.grand-hirafu.jp/winter/mountain/map.html ちなみに、札幌国際は北海道一番混んでいるゲレンデです。 特に、年末年始、特に、大晦日や1月2日あたりは、いつもの若者だけじゃなく、「年に1~2度しか滑らない人達」も国際に集中するんで混み方はハンパじゃありません。リフト40~50分待ちだったりします。北海道の他のゲレンデはガラガラなのに、あそこだけあり得ねぇ。「国際は年末年始はやめよう」ってのがフツー(?)です。 ビッグゲレンデで一番空いているとこは、キロロです。 3日もいるとルスツだと飽きると思うのでニセコが良いと思いますが、 日帰りで1日だけなら、ルスツが良いと思います。 「滑走距離NO.1」が自慢なだけあって、1日なら滑りきれないくらい楽しいと思います。 あ、でも、ルスツはリフトのクローズ時間が早いのが難点。3時、3時半でリフトが終わります。ウエストはもっと遅くまで滑れますが、激混みでかなり最悪です。 (ルスツとキロロは終了が早い) 3時、3時半までで良ければルスツが良いと思いますが、 夕方までチカラ一杯滑りたいんなら、ヒラフです。

jullimoyo
質問者

お礼

う~ん正直凄い悩みます。ルスツも捨てがたいですね『滑走距離☆』そういえばリフトのクローズは早かった気がします・・ 国際はアレ以来、眼中になくなりました。ホント酷いですね。北海道一ですか、納得です 大変分かりやすいお答えありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • my_lawson
  • ベストアンサー率26% (119/444)
回答No.4

アンヌプリについて。 アンヌプリは、全体的に初級者向けのゲレンデです。 一番下の斜面だけは斜度があり、中級レベルで楽しめますが、その上はかなり緩く、ファミリーや初心者向きで、中級者ならば面白くないでしょう。 というか、中級ならば、山頂からずっと直滑降かも?  それくらい緩やかで、ファミリーや初めてスキーをする人、初級にちょうど良いくらいです。 本州の初級者の女性などは、「ヒラフだと怖くておりて来れない。アンヌプリだとちょうどいい」という方は結構います。 アンヌプリは斜度がない為、ガリガリにはなりずらいですが、しかし、ゆるいので直滑降では面白くないでしょう。 ちなみに私、中級に足を突っ込んだくらいのレベルですが、アンヌプリは山頂からノンストップです。「たまにはいいか」と思いますが、1本で飽きます。 中級の方なら、アンヌプリはやめた方が良いです。

jullimoyo
質問者

お礼

斜度が無いのはちょっと物足りないですね。。ガチガチの初心者も居ない事ですし。貴重なご意見ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.3

初級~中級のメンバー中心なら、アンヌプリスキー場もいいですよ。 リフトもわりと空いていますし、ガリガリになったこともありません。 札幌or千歳からの所要時間もヒラフと大差ありません。 ヒラフの場合、中級者向きの斜面が少なく、一箇所にスキーヤーが集中する傾向にありますが、アンヌプリの場合、全体的に中級者向きの斜面なので、スキーヤーも分散しています。 ただ、上級者の人にはちょっと物足りないかと思います。

jullimoyo
質問者

お礼

ヒラフは一箇所に集中する傾向が有るんですね。。 これ又新しい情報ありがとうございます。参考にさせて頂きます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

内地のスキー場に比べると、ニセコでも激空きだと思いますが、ルスツは潰れたのかと思うほどリフトは空いてますね。このところの円高で、オーストラリア人・韓国人スキーヤーの来場は大幅に減ると予想されますので、混雑は緩和するかも。 雪質はどちらも大差ないですね。ニセコは標高の割には重いので、ルスツが不利な分を帳消しにしてしまってますね。 中級者なら、ルスツの延々と続く中斜面のクルーズ感は内地にはないので、北海道らしさを感じると思います。

jullimoyo
質問者

お礼

早々のお返事ありがとうございます 雪質の大差はやはり無いんですね。ヒラフのリフト事情もさほど心配するほの物ではないようですね。 参考になりました!ありがとうございます 補足ですが年末に訪れる予定です。質より量が心配ですが・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3月下旬のニセコ、ルスツ、トマム

    3月20日あたりから4日間の予定で家族スキーを計画しています。初級者1名、上級3名。候補地は、ニセコ、ルスツ、トマムですが、ニセコ、トマムでやはり3月スキーで風のため滑れなかった経験があります。ルスツは行ったことがありません。今年は暖冬傾向で積雪、雪質も気になるところですが、この3スキー場について、ご経験や情報をお聞かせください。 1、3月下旬に風でリフトが止まる確率。 2、この時期に雨が降る可能性。 3、積雪、雪質。

  • 北海道のスキー場について

    2月末に関西より北海道へスキーをしに行きたいと思っています。 旅行会社に問い合わせたところ、3泊4日で3日間のリフト券付きで道内の3か所が提示されました。 どれも料金は似たり寄ったりです。 (1)ルスツ (3日間リフト券付き、ホテルはノース&サウスウイングorルスツタワー) (2)ニセコ (全山3日間リフト券付き、ホテルはビレッジのヒルトンorグランヒラフのプリンスホテルひらふ亭) (3)富良野 (3日間リフト券付き、ホテルは新富良野プリンスホテル) 自己判断ですが、カービングスキーが少しできるくらいで、初級を抜け出したくらいの中級レベルです。 また、一緒に行く連れがほぼ初心者に近い人です。 この3か所のなかで、「雪質」「天候」「積雪量」が優れ、3日間いても飽きないのはどこでしょうか? 勝手に規模はニセコ>ルスツ>富良野と理解しておりますが・・・ よろしくお願いします。

  • キロロかルスツかニセコか・・・初心者家族スキー旅行

    これまでやったことのないスキーにチャレンジしたいというので、 小学校卒業記念旅行に家族で北海道にいこうと計画しています。 親もスキーは数十年ぶりのこと、初か中級くらいかな。 そんな私たちの必須条件は、なるべく雪質も良く、スクール有り、アフタースキーも充実、 宿泊がゲレンデに隣接。3才の息子も満足。 フットワークよく動くためにもキロロかルスツかニセコか・・・、と考えています。 初めて銀世界を体験するこども達のためにも、 出来るだけいい環境を整えてあげたいのですが、どこが一番お薦めなのか教えて下さい。 ちなみに東京からの出発です。よろしくお願いします。

  • 3/18or3/19に友人とスキー。埼玉県熊谷市

    現在高校三年です。 卒業式が終わって、3/18か3/19に日帰りで友人とスキーに行こうと計画してます。 埼玉県の熊谷市に住んでます。 熊谷駅から電車でいけて、中級者向けのコースで、混んでないスキー場はありますか? できればアイスバーンとかが無い、雪質のいいところがいいです。 熊谷からだと、新潟か群馬辺りになると思うんですけど....... 宜しくお願いします(*´◒`*)

  • 東京発の日帰りスキー場でお勧めは?

    本サイトでは初めての質問ですので、至らない所があるかと思いますが、宜しくお願い致します。 私は関東に住む20代後半の男性です。 3月中旬に友達と日帰りでスノーボードを計画しているのですが、スキー場のチョイスに迷っています。 普段から北海道でしか滑らないため、東北の事情が分かりません。 探しているスキー場の条件としては、以下の内容です。 ●前提 ・人数は計3名で、初級~中級者 ・全員スノーボード ・池袋発の夜行バスを使用 ・出発は土曜日の夜発 ●条件 ・中級者が満足できる場所 ・比較的空いている(リフト待ちが少ない) ・雪質は良い方が良い ・旅費は安い方がありがたい ・コースバリエーションは豊富な方がありがたい ・パークやアイテムは不要 上記の条件で、良いスキー場はありますでしょうか? 全て満たすのは難しいと思っていますので、ある程度の妥協は可能です。 (リフト待ちだけは重視したい) 私でも少し調べましたが、気になったのは以下のスキー場です。 ・鹿島槍スキー場 ・白馬八方尾根スキー場 ・白馬五竜,Hakuba47 ・黒姫高原スノーパーク ・野沢温泉スキー場 ・斑尾高原スキー場 ・猪苗代スキー場 上記で私の条件を満たすスキー場がありますか? また、他にもお勧めのスキー場はありますか? 色々な候補を集めた上で、旅費と相談して決めたいので、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • スキー場について(岐阜県内) 教えてください

    岐阜県内のスキー場で 週末でも比較的すいているスキー場の情報をお願いします。 コースは、中級~上級コースをおもに滑っています。 あまりリフト待ちのない そんなスキー場を探しています。 宜しくお願いいたします。

  • 3月の北海道スキー

    3月22日羽田空港出発で2泊~3泊で北海道にスキーに行こうと考えています。 スキーの腕前は中級程度で、スタイルを問わなければどのような斜面でも滑る事はできます。 メンバーは20代男女混合、スキースノボ半々です。 問題は雪質なのですが。。。 今年は暖冬ですし、3月下旬では北海道でさえも雪が怪しいと聞きました。こればかりは天候次第なので確実な場所はないのは承知していますがなるべく良い雪質に当たる可能性の高いゲレンデに行きたいと思うので、北海道在住の方、北海道のゲレンデに詳しい方ぜひ教えていただきたいです! 若しくは、本州の方が期待できそうであれば本州でも構いません。その場合は車で行く事になると思います。 この日程で、少しでも良い雪質で滑れる可能性のあるゲレンデはどこでしょうか?ぜひおしえてください。 よろしくお願いします。

  • まだまだ、スキーを!!

    もう、「今シーズンはスキーは終わりっ!!」と、一式をしまってしまいました。 が、ニュースを見ていると、今日は雪もちらほら。 もしかしたら、まだコンディションの良いスキー場があるかもしれません。 通常であれば、たとえ営業していても、そんなに良い雪質はのぞめませんが、もしかしたら・・・? この数日にスキー場に行かれた方、どうでしたか? 営業終了間近で、リフト券が安く、まだ雪が良いというところ、ありましたら教えてください。 関東圏(埼玉)から日帰りできる範囲です。 福島、白馬は、キツイけどぎりぎりかな・・・。

  • スキー場教えてください!

    明日の日曜に日帰りでボードに行くのですが、リフト待ちなどの無い空いているスキー場があったら教えてください。 自分は埼玉から関越で行きます。おすすめあったらお願いします!

  • 【 戸狩温泉スキー場 】と【 北志賀竜王スキー場 】どちらがオススメですか??

    2月末~3月初めに【戸狩温泉スキー場】又は 【北志賀竜王スキー場】でボードをしようと思い、 どちらにするか悩んでおりますので、 お力を貸していただければ幸いです。 1. 2月末~3月初めの雪質はどちらがいいでしょうか。 2. リフト及びゲレンデの混雑具合はいかがでしょうか。 3. コースの作りはどちらが優れていますか。 ※バスツアーを利用し、3泊する予定です。 ※レベルは、初級者(なんとかターンができる位)と 中級者(急めな中級バーンは転倒せずに滑り降りれる位)です。 ※アイスバーンが何より苦手です。(痛いので・・) 上記の質問で分かることがあれば、 1つでも教えていただければ大変助かります。 (できれば全て知りたいですが) また、質問にないことでも、戸狩温泉スキー場と 北志賀竜王スキー場のことにつき、 教えていただければ嬉しいです。 以上、よろしくお願いいたします。