• 締切済み

辛い時に慰めてくれたり勇気づけてくれた事とか本を教えてください。

人生には三種類坂があって、上り坂、下り坂、まさか、があるっていうのはよく言われることですよね。私の場合、ずっと、下り坂とまさかの連続です。先週もまさか、、と思うことがあり非常にショックを受け落ち込んでいます。でも、また明日から会社に行かないといけないし。 どうか辛い時に、勇気づけられたり慰められたという体験を教えてください。出逢った本とかでもいいです。よろしくお願いします。

noname#97816
noname#97816

みんなの回答

  • ntomoya
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.5

グルジェフの「注目すべき人々との出会い」という本。

noname#97816
質問者

お礼

アマゾンで見てみましたが、良さそうな本ですね。読んでみようと思います。ありがとうございました。

noname#180131
noname#180131
回答No.4

 デビッド・J・シュワルツの「大きく考えることの魔術」には影響を受けました。啓発本です。「何をするにも困難は付き物なのだから、それを乗り越えて目的に向かって行こう。」という内容です。

noname#97816
質問者

お礼

アマゾンで見てみました。普段啓発本は読まないのですが、この機会に読んでみようかなと思います。ありがとうございました。

  • r-utsugi
  • ベストアンサー率18% (56/297)
回答No.3

こんばんは! 簡単にいきます。 「少年みたいな君が好き」 「あなたに起こることは全て正しい」 PHP文庫 いずれも、中谷彰宏著です。 女性の読者が多いのでしょうが、男の私が読んでも面白かったです。 読んだのはだいぶ前ですが、書棚にあったので開いてみました。 クンクン…やっぱりインクの臭いは消えています(笑) 読みやすく単純で、それでもいて、なかなか深くて面白い本です。 参考になれば幸いです(^^)

noname#97816
質問者

お礼

その著者の本は若い頃よく読みましたが、なるほど、と思えることが多いですよね。久しぶりに読んでみようかと思います。ありがとうございました。

  • chirobu-
  • ベストアンサー率11% (228/2017)
回答No.2

“ホール&オーツ”の音楽(CD、ライブサイト“Live From Daryl’s House”、ライブ等)には常癒されています。

noname#97816
質問者

お礼

そうなんですか、ぜひ聴いてみようと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

数年前に、ネスカフェのCMソングで、五島良子さんの 「OPEN UP」という歌が流れていました。 「心を開いて、瞳を見つめて」 「心の壁を越えて OPEN YOUR MIND 語り合おうよ」 という歌詞が、聴く度に心が温かくなり、ほっとさせられる歌でした。 ほっとと言うだけに、ホットのネスカフェを飲みながら聴いてくださいという ネスカフェの意向があるのかもしれませんね。 現在も販売しているか分かりませんが、CDも出ています。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/Open-Up-五島良子/dp/B00005FOBR
noname#97816
質問者

お礼

その曲は知っていますが、素敵ですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【3つの坂のオチを教えて下さい】 結婚スピーチの

    【3つの坂のオチを教えて下さい】 結婚スピーチの定番の【人生には3つの坂があります。1つ目は上り坂、2つ目は下り坂、そして3つ目が、ま・さ・か】 まさかのあとになんと言ってみんなを笑いの渦に落とすのでしょうか?最後のオチを教えて下さい。 まさかの最後になんと締めて笑って終わるものなのでしょうか?

  • 感動する本、勇気が出る本、前向きのなる本を教えて下さい。

    おはようございます。 最近とても大切な人と別れました。人生に対して今は生きる気力がありません。落ち込んで落ち込み抜いたその後に気持ちを前向きにしていきたいと思っています。その時にほんの少しでいいので手助けが欲しいのです。 私は読書が好きなので皆様が出会った素晴らしい本をご紹介して欲しいのですが・・・。 前向きになる勇気の出る本を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 皆さんが勇気づけられた、元気になれた本を教えてください!

    これは私の純粋な興味から聴くのですが、皆さんは落ち込んでいる時や悲しい時、または何でもない状態の時でも、ふと本を手にとって、勇気づけられたり、元気づけられたり、もっと大げさにいえば、人生のその後の方向性がまったく変わってしまったような本との出会いはありますか? ありましたら、ぜひとも教えてください。 できれば、具体的なエピソードや、どんなところに感じ入ったのかなど添えていただければ、なおありがたいです。 私が個人的に勇気づけられた本は、「自助論」「向上心」「原因と結果の法則」「7つの習慣」「鏡の法則」などです。 特に「7つの習慣」は、私の人生の方向性を変えるほどの衝撃を持ったものでした。 当時、後輩から勧められてなんとなしに読んだものですが、その本の何か内から湧き出るパワーに驚き、かつ、感銘を受けました。 いまは、世界の古典的名著などに親しもうとしてまして、特に哲学を勉強しようと思い、プラトンの「ソクラテスの弁明」から読み始めています。 もちろん、ジャンル問わず、また古典であろうと、最近出たばかりの本であろうと、問いません。 ぜひとも皆さんの、勇気づけられた本、元気づけられた本、感銘を受けた本を教えてください。

  • 過去に勾配のきつい坂をくだった事はありますか?

    皆さんは過去に凄い急な斜面を下ったことはありますか?またそこはどんな場所で どんな思いをしましたか? 国内にはまだまだこんな危険な道路(坂)があるんだぞ!・・という体験談を教えてください。 ちなみに私は長野の美ヶ原に続く(扉峠側)勾配のキツイ 下り坂で怖い思いをしました。路面がでこぼこでグリップも効きにくかったのが恐怖を煽りました。 あ、上り坂でも構いません。

  • 追い越しの問題について

    坂の頂上付近は、上りも下りも追いこしが禁止されている。◯だと思ったら❌でした。 解説を見たんですけど『坂の頂上付近で追い越しが禁止されているのは上り坂の場合だけ』って書いてあったんですけど。確か追い越しの禁止って坂の頂上付近と勾配の急な下り坂は禁止ですよね?急な上り坂は禁止されてないのに?どうして答えが上り坂だけなんですか?下りも含まれないんですか?

  • デュアリス、ヘアピンカーブの運転の仕方

    お世話になります。 運転歴は長いのですが、街中が殆どであまりドライブもしません。 ・・・が、この夏、白樺湖の方まで行くことになりました。 情報によりますと、かなりヘアピンカーブがあるそうです。 デュアリスの取説を読むと、上り坂、下り坂、 とりあえずはDのままで良さそうです。 ただ、坂の勾配に応じて、 上り坂→低速ギヤ 下り坂→低速ギヤ と、書いてあるのですが 上り坂の場合は高速ギヤになるのではないでしょうか? 何だか、読んでいるうちに意味が良くわからなくなってしまいました(汗)・・・ といあえずはDで運転するつもりなのですが 物凄い坂(上り下り)が出てきたら不安です。 どなたかわかりやすくご説明して頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 雪山へ車で行くときの質問

    以下のどれでも良いので質問に答えていただけたらと思います。 (1)上り坂で滑って坂を上れないときはどうしたらいいのでしょうか? (2)下り坂で滑ってしまってブレーキが効かず、徐々に下がってしまっている時はどうすればいいのでしょうか? (3)チェーンを履かせるタイミングってどういう時なんでしょうか? (4)その他こういう事態にはこういう対処をした方がいい、みたいな事があったら教えてください!! よろしくお願いします。

  • MT車について

    はじめまして。 最近原付のMT車に乗り初めた者です。 MT車について皆さんはどのようにしているのか教えて下さい。 (1)信号待ちの時はニュートラルですか?ロウですか? (2)上り坂は坂に入った時のギアで上りきりますか? (3)下り坂は坂に入った時のギアで下りきりますか? (4)スピードを出しすぎてチェーンが切れないか心配になりませんか? くだらない質問ですがお暇な時にでもご回答下さい。

  • 壁にぶつかったとき

    20歳の頃、鈴木秀子さんの本「9つの性格」以来、エニアグラムに興味を持って7年になります。 今まで無口で対人恐怖症だったのが、少しずつ緩和されるようになりました。 それでも人生、上り坂、下り坂、それと「まさか」があると言われます。まさか・・・と言われるような切羽詰った状況に追い込まれたとき、どのように乗り越えていけばいいでしょうか。私の場合、恥ずかしながら自分の中で考えすぎて追い込む癖がありまして・・・。

  • エネルギー保存の法則

    中学生の少年に質問されて答えられなかったこと。 自転車に乗って下り坂にさしかかり、その前方には同じ高低差の上り坂があります。 坂の上からこの坂の頂点から速度ゼロからペダルを踏むことなく、坂道を転がるようにスタートします。 ある速度に達し、今度は坂道の一番低い所から同様にペダルを踏むことなく坂の頂上まで上ることが可能かどうか? この時、転がり抵抗や風の抵抗はゼロとします。 上りきったとして、これはエネルギー保存の法則が適用されるのですか?